百年の変遷

1915大正4年

文部省令第10号により東北帝国大学医科大学開設

当時の北条時敬総長の命によりスイスから帰国したばかりの
布施現之助#01が解剖学の初代教授となる。

1916大正5年

布施現之助教授#01がチューリッヒ大学の師匠のモナコウ教授と
共著「顕微鏡的人脳図譜」を出版。

1919大正8年

医科大学が医学部となる 大学研院・医学研究科設置

1919[T8] 医学部本館

1919[T8] 医学部本館

1919[T8] 講義風景

1919[T8] 講義風景

1919[T8]頃 医学部生 乗馬練習

1919[T8]頃 医学部生 乗馬練習

1922 [T11]12月3日 アインシュタインの東北帝国大学訪問。左奥、A.アインシュタイン。布施現之助などの顔も見える。

1922 [T11]12月3日 アインシュタインの東北帝国大学訪問。左奥、A.アインシュタイン。布施現之助などの顔も見える。

1926[S1]頃 階段教室にて、外科手術の臨床講義の様子

1926[S1]頃 階段教室にて、外科手術の臨床講義の様子

1927昭和2年

学生の世話にも熱心だった布施現之助教授#01
大学に掛け合い医学生のための寄宿舎(昭和舎)を建造。

1933[S8]頃 星陵講堂内部

1933[S8]頃 星陵講堂内部

1937[S12]頃 医学部 内科臨床講義(熊谷教授)

1937[S12]頃 医学部 内科臨床講義(熊谷教授)

1937[S12]頃 医学部学生寮昭和舎での団欒

1937[S12]頃 医学部学生寮昭和舎での団欒

1939昭和14年

臨時附属医学専門部設置

1940昭和15年

本川弘一#02が教授となり生理学第二講座を担当。

1944昭和19年

臨時附属医学専門部を附属医学専門部に改称

ページトップへ