進学ガイド

本COEで学ぶには?

21世紀は脳の時代と呼ばれるように、分子・細胞レベルからシステム・個体レベルに及ぶ脳神経科学の発展を背景に、人間を特徴づける精神機能の解明が生命科学の問題として重要になってきました。このため、様々な分野において脳科学との関連が強まっており、それは医療、福祉、教育、産業、経済、行政等に及びます。そこで本グローバル・ブレイン・サイエンス(GBS)拠点では、脳科学を社会に還流することを目指し、幅広い分野から人材を求めます。望ましい人材としては、脳科学の新たな研究や応用を目指し、様々な分野間の横断的統合的なアプローチにチャレンジする精神のある人です。本GBS拠点は、そのような人々に、生命科学の視点をもって新しい脳科学を発展させるための教育の場や、研究の場を提供し、さらに社会とのインターフェースを用意することで、次世代の脳科学者、または脳科学を様々な分野へ応用できる人材を育てます。

本GBS拠点では、進学希望者に以下の3つの新しい脳科学のアプローチを提案します。(1)「ゲノム行動神経科学」は、遺伝情報を読み解く分子神経科学を基盤として、行動やそれを支える精神機能を解明します。(2)「身体性認知脳科学」は、認知機能を神経細胞の応答やネットワーク形成から理解するシステム脳科学を基盤として、身体や環境との相互作用により発達する精神機能の多様性を解明します。(3)「社会脳科学」は、これらの脳神経科学や臨床脳科学を基盤に、個体相互の関係性やそれに及ぼす環境の影響を解明し、社会環境における脳科学の可能性を生命科学的に探求します。本GBS拠点では、これら最先端の脳神経科学研究を統合的に推進することにより、今までにない脳神経科学分野を自ら切り拓くことができる若手研究者を、国内外のアカデミアに送り出すことを第一の目的に位置づけています。また、脳神経科学の最新の成果は、医療、福祉、教育、産業、経済、行政等の、きわめて多様な領域に必要とされています。したがって、育成されるべき人材のキャリアパスや社会で果たす役割を意識したアウトカム指向の教育を行うことにより、脳神経科学の成果を社会に活かす人材の育成を第二の目的に位置づけています。本COEに所属する大学院生は、様々な教育支援を受けることができ(詳細は人材育成の項を参照して下さい)、例えば、在学中に短期的に海外での研修を行うことも可能です。国際的な教育研究支援は、本GBS拠点独自に設定した支倉フェローシップで広くカバーされています。さらに、本GBS拠点では、社会人からの進学も広く募集しており、社会人枠での授業料免除の申請も可能になっています。

本GBS拠点への進学希望者は、自分の大学院での希望(あるいは興味)に最も近いアプローチを選択し、それぞれの分野を構成する教室の担当教官にお気軽にお問い合わせ下さい(各分野の構成、連絡先及び大学院入試情報に関しては下記を参照して下さい)。3つの分野間での連携もありますので、かなり柔軟な対応が可能です。

各分野の担当教官の連絡先

ゲノム行動神経科学
山元大輔(行動遺伝学)

E-mail

Home

大学院入試情報

仲村春和(神経発生学)

E-mail

Home

大学院入試情報

福田光則(細胞生物学)

E-mail

Home

大学院入試情報

小椋利彦(分子生物学)

E-mail

Home

大学院入試情報

大隅典子(神経発達学)

E-mail

Home

大学院入試情報

身体性認知脳科学
飯島敏夫(脳神経科学)

E-mail

Home

大学院入試情報

八尾 寛(ニューロンネットワーク)

E-mail

Home

大学院入試情報

筒井健一郎(認知行動神経科学)

E-mail

Home

大学院入試情報

虫明 元(神経生理学)

E-mail

Home

大学院入試情報

石黒章夫(システム工学)

E-mail

Home

大学院入試情報

社会脳科学
森 悦朗(高次機能障害学)

E-mail

Home

大学院入試情報

曽良一郎(精神生物学)

E-mail

Home

大学院入試情報

福土 審(心身医学)

E-mail

Home

大学院入試情報

青木 正志(神経内科学)

E-mail

Home

大学院入試情報

*本ページの情報は、2012年3月末までのものです。
以降のリンク切れ等は御容赦下さい。

Copyright © Tohoku Univ. All Rights Reserved.