東北大学大学院医学系研究科・医学部

大学院説明会
特設ウェブサイト

症状の適切な評価や介入で、
医学的問題はもとより
社会的問題の解決を目指す

インタビュー
障害科学専攻
高次機能障害学分野 在校生
細川 大瑛
Hiroaki Hosokawa
学年:博士後期課程3年
出身地:東京
2020.06.04

細川 大瑛

研究スキルをしっかり身につけるために

●大学院に進学しようと思った理由を教えてください

私は他大学の保健学科出身です。学部4年の卒業研究では精神疾患患者さんの運動学習について研究し、その頃から脳機能研究に関する興味をもちました。学部出身後は作業療法士として脳損傷患者さんのリハビリテーションに携わっていましたが、脳の損傷によるさまざまな症状を研究するスキルをしっかり身につけたいと思い、大学院進学を決めました。進学にあたっては、いくつかの大学院を見学しましたが、臨床研究に力を入れている研究室であることと、研究に専念できる環境が整っていることに魅力を感じ進学を決めました。

●進学してみて、どうでしたか?

入学前は大学院生活のイメージがほとんど湧いておらず、進学したての頃は不慣れなこともありましたが、研究室の先輩やスタッフの温かいサポートのおかげでスムーズにスタートできました。大学院生活を送っていく中で、自分の関心のある分野だけでなく、これまで深く学んだことのなかった分野も学ぶ機会を与えてくださり、研究室の先生と研究テーマを決めていくことができました。
また東北での生活も初めてでしたので、時間がとれた休日は研究室の仲間や訪ねてきた友人と観光地にいくこともあります。大学院は研究室で過ごす時間が長くなりますので、自分なりの仕事や勉強と休憩のバランスをうまく身につけることが非常に大切だと感じました。

●研究テーマとそれを選んだ理由を教えてください

てんかんや脳腫瘍などで脳を切除する手術を受けた患者さんの視知覚や記憶の研究に携わっています。本研究により、手術による脳機能への影響を明らかにしたり、脳の機能変化を測定できる検査の開発につなげたりすることで、患者さんの社会生活再獲得に向けたリハビリテーションに貢献することを目指しています。個々の患者さんが抱える症状の適切な評価や介入が、医学的問題から派生する社会的問題の解決まで結びつくためには何が必要なのかを考えていきたいです。

勉強会や研究会に積極的に参加

●研究室の雰囲気はどうですか?

大学院生は、午前中は入院や外来の患者さんの神経心理検査(言語や記憶、視知覚といった脳の機能を評価する検査)に携わることが多いです。通常診療の中で行われる神経心理検査がそのまま研究データになることもあります。午後は、研究室でデータ整理や分析をしたり、文献を読んだり発表の準備をしてそれぞれに過ごしています。週に1回、論文抄読や研究の進捗状況報告などのカンファレンスがあります。基本的に研究室内外、学内外問わず興味のある勉強会や研究会への参加は自由にできますし、好きなだけ研究室にいられることがありがたいです。

●東北大学の良いところは?

医学系研究科に障害科学専攻があるのは東北大学だけです。障害科学専攻には実にさまざまな職種やバックグラウンドをもつ先生方や学生が在籍しているので、幅広い分野の知識が得られることはもちろん、自分の専門分野を客観的な視点で見つめ直すことができます。私の所属している研究室では、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床心理士といった多職種の医療スタッフが所属または卒業生として関わりがあり、多角的な観点から議論を深めることができることが魅力的です。
勉強会や研究会活動も活発で、講義も含めて基本的に誰でも聴講できるものが多いので、興味のある内容の勉強会に積極的に参加できることがとてもありがたいです。

●今後の目標や抱負を教えてください

臨床現場と研究室を往復しながら、現場で得た疑問をもとに研究をしていきたいと思っています。ケアの現場で生まれる問題は、ひとつの分野で解決しないものがほとんどです。自らの専門性に主軸を置きながら、他分野の臨床および研究に携わる人とのコラボレーションによって、ひとつの分野では成し得ない解決策を見つけて実践していくことを目指しています。

mylife

星陵キャンパスから徒歩圏内に、仙台市の市指定天然記念物「子平町の藤」があります。これは、仙台藩初代藩主の伊達政宗が朝鮮半島から持ち帰ったものを、所有者である千田さんというお宅のご先祖が譲り受けたものと紹介されています。毎年5月中旬頃に藤棚が一般公開されますが、今年は新型肺炎感染予防のため中止されているようです。写真は、昨年の一般公開の時期に初めて見に行って撮った写真です。

写真1

PROFILE
障害科学専攻
高次機能障害学分野 在校生
細川 大瑛
Hiroaki Hosokawa

金沢大学卒業後、神奈川県内の病院で作業療法士として6年半勤務。脳血管障害を中心とした患者さんへのリハビリテーションを実践する中で、臨床におけるたくさんの疑問と限界を目の当たりにして臨床研究を行いたいと考え、東北大学大学院医学系研究科に入学。スポーツ観戦が好きで、最近の趣味はキャンプ。

●関連リンク

高次機能障害分野ウェブサイト