東北大学大学院医学系研究科・医学部

大学院説明会
特設ウェブサイト

研究室で過ごしたかけがえのない時間で
歩みを止めず大きな貢献果たすと決意
ヘルスケア企業で医療診断の発展に寄与

インタビュー
医科学専攻
Medical Sciences
病理診断学分野 卒業生
Anatomic Pathology alumnus
Khalid Freeha
カリド フリハ
卒業年度: 2023年3月
Graduation year : March 2023
卒業学位:博士(医科学)
Graduation Degree : Medical Science
現在の職場・会社名:シスメックス株式会社
Name of current workplace・company: Sysmex Corporation
現在の役職:リサーチアソシエイト
Current position: Research Associate
2024.06.21

Khalid Freeha

情熱と好奇心と明確な目標を胸に、学びの旅の新章へ

●大学院に進学しようと思った理由を教えてください

学業の道を歩んでいる中で、常にがん研究の奥深い複雑さに魅力を感じていたのですが、修論のテーマにトリプルネガティブ乳がんを選択したことをきっかけに、自分の好奇心に火が付きました。アンドロゲン受容体とグルココルチコイド受容体のクロストークの意味を探りながら、この複雑かつ攻撃的な乳がんの形態を深く探求しました。トリプルネガティブ乳がんに関するより専門的な科学論文を読み進めるうちに、この疾患についてはさらなる研究が必要であり、患者アウトカムに大きなインパクトをもたらし得る領域であることが分かりました。三重陰性乳がんは捉えどころのない性質を持ち標的治療がないため、長く医療界を悩ませていたのです。このことを知り、自分の学問キャリア上の刺激となって大学院に進学しようと思いました。この複雑な疾患について研究を続けたい、標的治療の発展に貢献したいという思いが、この決断の原動力となりました。
トリプルネガティブ乳がんについて私が心を奪われたのは、腫瘍微小環境内における免疫系シグナルが織り成す複雑な仕組みでした。そこから、新しい治療標的となり得る免疫系シグナルマーカーを探り、同定することを思い描いてみたのです。標的治療の開発によって患者さんの生存率を高められるかもしれないと、大学院でさらに研究を進める決意が高まりました。端的に言えば、大学院に進学してがん研究を行うことを決めたのは、情熱、好奇心、そして患者アウトカムに確かな影響をもたらしたい思いが重なったから、ということになります。修論の執筆を通じて知識とスキルを得た私は、トリプルネガティブ乳がん患者さんの有望な治療標的となり得る免疫系シグナルマーカーの同定という目標を胸に、学びの旅の新章に踏み出そうと思いに満ちていました。

●Please tell us why you decided to go to graduate school.

Throughout my academic journey, I have always been fascinated by the intricacies of cancer research, and my master’s thesis on triple-negative breast cancer ignited a curiosity within me. Exploring the implications of androgen and glucocorticoid receptors crosstalk, I delved deep into this complex and aggressive form of breast cancer. As I continued reading more scientific papers related to triple-negative breast cancer, I realized the need for further research and the potential to make a significant impact on patient outcomes. Triple-negative breast cancer has long plagued the medical field due to its elusive nature and the lack of targeted treatments. This inspired me in my academic career and to embark me on a journey towards graduate school. The desire to continue studying this disease and contribute to the development of targeted therapies became a driving force behind my decision.
One aspect that captivated me about triple-negative breast cancer was the intricate web of immune signaling within tumor microenvironments. This led me to envision the exploration and identification of an immune signaling marker that could serve as a target for novel therapies. The potential to improve patient survival through the development of targeted treatments enhanced my determination to pursue further research in graduate school. Ultimately, my decision was driven by a combination of passion, curiosity, and the desire to make a tangible impact on patient outcomes. With the knowledge and skills gained through my master’s thesis, I was ready to start this new chapter of my academic journey with the goal of identifying a promising marker that could serve as a therapeutic target for triple-negative breast cancer patients. 

●進学してみて、どうでしたか?

仙台という、日本北部の活気ある都市で大学院生活を始めることに、ワクワク感と期待で胸がいっぱいでした。素晴らしいキャンパスと国際的な環境に触れ、ここには可能性とチャンスがあると感じました。さまざまな文化的背景を持つ学生や教授陣と交流する中で、十分な意見交換ができ、がん研究分野の視野も広がりました。また、日本人の方々の温かさや親切さに触れて、私の経験はさらに豊かなものになりました。教授陣や先輩方から常にサポートや指導を頂くなど、大学院には人間的、学問的成長を育む優しい環境が整っていました。トリプルネガティブ乳がんの研究や免疫系シグナルマーカーの探求を深めていく中で、そうした方々の専門知識や、勇気づけてくれる言葉が励みになりました。そして、キャンパス周辺の美しい風景や国際的な雰囲気、親切なコミュニティーに深い感謝の念を覚えました。こうした前向きな雰囲気に浸る中で、この先どのような難題に突き当たっても、歩みを止めることなく、この分野で大きな貢献を果たしてみせるという確固たる目的意識と決意を抱くようになりました。仙台の大学院への進学という経験は、私にとって信じられないほどポジティブなものでした。息を飲むほど素晴らしいキャンパス、国際的な雰囲気、そして親切な教授陣や先輩方が、がん研究への情熱を育む環境を与えてくれました。この機会を逃すことなく、学問に専念し、なんとしてもがん研究分野で有意義な影響を与えたいと強く思ったのです。

●How did you feel about going to school?

Embarking on my graduate school journey in Sendai, a vibrant city in northern Japan, filled me with excitement and anticipation. The stunning campuses and the international environment created a sense of possibility and opportunity. Interacting with diverse students and faculty from various cultures fostered an enriching exchange of ideas, broadening my perspectives in the field of cancer research. The warmth and kindness of the Japanese people further enhanced my experience. The faculty and seniors provided unwavering support and guidance, creating a nurturing environment for personal and academic growth.
The beauty of the surroundings combined with the international atmosphere and supportive community instilled in me a profound sense of gratitude.With every challenge that came my way, I was motivated to push myself further and make significant contributions to the field. In short, my experience of going to graduate school in Sendai was incredibly positive. The combination of the breathtaking campuses, international exposure, and supportive faculty and seniors fostered an environment that nurtured my passion for cancer research. I was eager to embrace the opportunities, immerse myself in learning, and make a meaningful impact on the field.

第二の我が家のような、大切な思い出に満ちた研究室

●研究テーマとそれを選んだ理由を教えてください

研究テーマは、トリプルネガティブ乳がんにおけるIL-17Aの意味です。乳がんの悪性サブタイプであるトリプルネガティブ乳がんの特徴は、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、HER2タンパク質のいずれも存在しないことであり、従来の治療では標的を定めることが困難です。このがんは、再発率の高さと生存率の低さ、また特に若い女性の発症率が高いことで知られています。これらの厳しい事実が、この疾患をより深く理解して患者アウトカム改善に向けた革新的解決策を見つけ出したい、というモチベーションになりました。
研究の背景には、免疫学を中心とする医学革命の流れがありました。近年、免疫療法分野では画期的な進歩が見られており、がんを含むさまざまな疾患に対して、免疫系の力を活用した取り組みが進んでいます。これに刺激を受けた私は、新たな治療標的の同定を目標に掲げ、トリプルネガティブ乳がんの進行においてIL-17Aと呼ばれる特定の免疫系シグナル分子が果たす役割の研究に注力しました。IL-17Aは炎症に関わっていること、さまざまながんの腫瘍進行に関わっていることが示されてきました。私は、IL-17Aのトリプルネガティブ乳がんへの影響および、腫瘍微小環境内の好中球(病原体に対して体を守ってくれる白血球)への影響を調べようと思いました。
臨床研究およびin vitro研究を行うことで、私たちはIL-17Aが好中球を誘発または活性化して腫瘍進行を促進するメカニズムを解明しようとしています。これらの複雑な相互作用の理解によって、画期的な治療戦略への道が開ける可能性があります。私たちは、IL-17Aを標的とすることが、このシグナル伝達経路を遮断し、腫瘍の増殖を抑制し、最終的にはトリプルネガティブ乳がんの生存率を改善する鍵となり得るという結論に達しました。

●What is your research topic and why did you choose it?

My research topic was implications of IL-17A in triple-negative breast cancer. This aggressive subtype of breast cancer is characterized by the absence of estrogen receptor, progesterone receptor, and HER2 protein, making it difficult to target using conventional therapies. It is notorious for its high relapse rates, low survival rates, and especially its prevalence among young women. These staggering facts motivated me to delve deeper into understanding this disease and finding innovative solutions to improve patient outcomes.
The background of my research is set within the backdrop of the revolution in medical science focusing on immunology. The field of immunotherapy has witnessed significant breakthroughs in recent years, harnessing the power of the immune system to combat various diseases, including cancer. This inspired me to explore the potential of immunological signaling pathways in triple-negative breast cancer, with the aim of identifying new therapeutic targets. Within this context, my research focused on studying the role of a specific immune signaling molecule called IL-17A in triple-negative breast cancer progression. IL-17A has been implicated in inflammation and has been shown to be involved in tumor progression in various cancers. I wanted to investigate its impact on triple-negative breast cancer and its influence on neutrophils (which helps our body against pathogens) within the tumor microenvironment.
By conducting the clinical and in vitro research, we unravel the mechanisms by which IL-17A triggers or educates neutrophils to promote tumor progression. Understanding these intricate interactions could pave the way for novel therapeutic strategies and concluded that targeting IL-17A may hold the key to disrupting this signaling pathway and inhibiting tumor growth, ultimately improving the survival rates of triple-negative breast.

●研究室の雰囲気はどうでしたか?

研究室は私にとって第二の我が家というか、家族の場のような感じでした。研究室には常に助け合いの雰囲気が満ちていて、皆が互いを高め合い、励まし合っていました。毎週のディスカッションでは、研究の進捗について最新情報を共有し、科学文献を基にブレーンストーミングを行うなどしました。また、メンバーの誕生日を祝ったり、歓迎会や忘年会などの場で親睦を深めたりして、仲間意識を高めていきました。研究室は知性と楽しさを併せ持つ育成環境であり、刺激的な毎日を過ごせました。
卒業して寂しさを感じることもありますが、育んできた絆を大切に、研究室のメンバーや教授陣とは今でも連絡を取り合っています。研究室は、自分が成長を遂げ、知識を得て、友情を育んできた、大切な思い出に満ちた場所であり、いつまでも私の心の中で特別な位置を占めることになるでしょう。

●What was the atmosphere like in the lab?

Going into the lab was like entering a second home and there was sense of family. The atmosphere was one of unwavering support, where everyone uplifted and encouraged each other. Weekly discussions allowed for progress updates and brainstorming sessions fueled by scientific literature. We Celebrated everyone’s birthdays and welcome or year-end drinking parties (飲み会) brought us closer, fostering a sense of camaraderie. The lab was a nurturing environment that blended intellect with fun, making each day an exciting journey. 
Even though I miss it, I stay connected with my lab members and professors, cherishing the lasting bond we forged. The lab will always hold a special place in my heart, filled with memories of growth, knowledge, and cherished friendships.

教育、研究、学生経験の卓越性備え全人的成長育む大学

●東北大学の良いところは?

東北大学で学ぶ機会に恵まれた私から見て、この高名な大学の最も優れた点は、定評ある施設、卓越した教授陣、そして学生が成長できる豊富な機会、全てを兼ね備えていることだと自信を持って言えます。大学には最新設備が整っていて、学生が学業で成功を収めるのに必要なリソースを提供しています。各分野の専門家として高い尊敬を集めている教授陣は、学生に学術的卓越性を達成するよう刺激を与え、知的好奇心を養ってくれます。
また、川内の美しいメインキャンパスで学部生の皆さんに英語を教えた経験は、個人的に本当にやりがいのあるものでした。キャンパス自体、落ち着いた雰囲気にあふれ、学習環境を高めています。また、前向きなフィードバックや学生との交流が、全人的な成長を育むという東北大学のコミットメントを確固たるものにしていました。東北大学は、教育・研究・学生経験の卓越性を本当の意味で備えており、学業的・個人的成長をもたらしてくれる素晴らしい組織です。

●What is the best thing about Tohoku University?

Having had the opportunity to be part of Tohoku University in Japan, I can confidently say that the best thing about this esteemed institution is its combination of renowned facilities, exceptional faculty, and abundant opportunities for student growth. The university boasts state-of-the-art facilities, providing students with the resources they need for successful academic endeavors. Moreover, the faculty members are highly respected experts in their fields, inspiring students to achieve excellence and nurturing their intellectual curiosity.   
Additionally, my personal experience teaching English subject to bachelor students at the beautiful Kawauchi main campus was incredibly rewarding. The campus itself exudes a serene ambiance that enhances the learning environment. The positive feedback and interactions with students reinforced the university’s commitment to fostering holistic development. Tohoku University truly encompasses excellence in education, research, and student experiences, making it a remarkable institution for academic and personal growth.

●現在のお仕事について教えてください。また、大学院時代のご経験はどのように活かされていますか?

現在、日本有数のヘルスケア企業であるシスメックス株式会社の研究員として、がん診断、特にHER2陽性乳がん分野の発展に取り組んでいます。大学院での経験を生かし、HER2乳がん診断精度の高度化に向けて、超解像顕微鏡やAIアシスト法などの先端技術を活用しています。さらに、免疫学と臨床研究の専門知識を応用して、免疫疾患の一つである移植片対宿主病(GVHD)の早期発見法について研究しています。大学院時代の学びを通じてがん生物学、免疫学、研究方法論の確固たる土台を身に付けることができ、疾患の発見・治療における重要なブレークスルーに貢献できるようになりました。

●Please tell us about your current job. Also, how are you using your experience from graduate school?

Currently I am working as a researcher at Sysmex corporation, a prominent healthcare company in Japan, I am dedicated to advancing the field of cancer diagnostics, particularly in HER2-positive breast cancer. Utilizing my experience from graduate school, I am employing cutting-edge technologies such as super-resolution microscopy and AI-assisted methods to enhance the accuracy of HER2 breast cancer diagnosis. 
Additionally, I am applying my expertise in immunology and clinical research to investigate the early detection of graft-vs-host disease (GVHD), an immunological disorder. My graduate school training has equipped me with a strong foundation in cancer biology, immunology, and research methodologies, enabling me to contribute to significant breakthroughs in disease detection and treatment. 

●今後の目標や抱負を教えてください

現在ヘルスケア企業の研究員である私の将来的な目標と願望を支えているのは、医療診断分野で有意義な影響を与えたいという情熱です。特にがん研究と免疫学の分野において、診断技術・方法論の限界を常に押し上げていきたいと強く思っています。そして、患者アウトカムを改善し命を救うことができる、革新的で正確な診断ツールの開発に貢献することが目標です。また、東北大学などの学術機関と協働してパートナーシップを築き、そこでの研究成果を、患者ケアに確かな影響をもたらす実用的なソリューションへと変えていきたいと思っています。技術、研究、協働が生み出す力を生かして、なんとしても患者さんの生活に前向きな変化をもたらすつもりです。

●What are your goals and aspirations for the future?

In my current role as a researcher in a healthcare company, my goals and aspirations for the future are driven by a deep passion for making a meaningful impact in the field of medical diagnostics. I aspire to continue pushing the boundaries of diagnostic technologies and methodologies, especially in the areas of cancer research and immunology. My aim is to contribute to the development of innovative and accurate diagnostic tools that can improve patient outcomes and save lives. 
Also, I aspire to collaborate with academic institutions (such as Tohoku University) and forge partnerships to translate research findings into practical solutions that have a tangible impact on patient care. By leveraging the power of technology, research, and collaboration, I am determined to make a difference in the lives of patients.

写真1

mylife

休日は、楽しくリラックスできることに時間を費やしています。今は大阪近郊に暮らし、多様で活気ある周辺地域をあちこち巡っています。好きな余暇の過ごし方の一つは、近場を旅して新しい文化に浸り、またいろいろな風景を楽しむことです。最近、広島にも足を延ばしてみたのですが、歴史豊かでと美しさにあふれる都市でした。旅のハイライトは宮島で、息をのむような景色、特に有名な海に浮かぶ鳥居には本当に魅了されました。より身近なところでは、地元のカフェ巡りをしたり、美しい風景を満喫しながらのんびり散歩したり、良書を読んだりしています。このような休日を過ごして気分をリフレッシュし、近場やより遠方の土地の素晴らしさを味わっています。
星稜キャンパスも、絵画のような美しい環境に恵まれています。緑豊かな木々や鮮やかな桜がキャンパスを彩り、特に春の季節は、穏やかで息をのむような雰囲気です。かわいい魚たちが泳ぐ池も特徴の一つです。星陵キャンパス周辺を散策していた時に、2軒のすてきなカフェを見つけました。「Cafe de Ryuban」と「Polly put the kettle on」です。どちらも居心地の良い雰囲気で、コーヒーや紅茶を楽しむのにうってつけのカフェです。美しい自然が豊かで、趣のあるカフェも近くにある星陵キャンパスは、素晴らしい自然の中でリラックスできる、魅力的な場所です。

During my days off, I love to make the most of my time by engaging in activities that bring me joy and relaxation. Living near Osaka has allowed me to explore the diverse and vibrant surroundings. One of my favorite pastimes is traveling to nearby places, immersing myself in new cultures and experiencing different landscapes. Recently, I had the pleasure of visiting Hiroshima, a city rich in history and filled with beauty. The highlight of my trip was venturing to Miyajima Island, where I was mesmerized by its breathtaking scenery, particularly the iconic floating torii gate. Closer to home, I enjoy exploring local cafes, taking leisurely walks to soak in the beauty of the surroundings, and indulging in a good book. These days off allow me to rejuvenate and appreciate the wonders both near and far.
Seiryo Campus also has picturesque surroundings. Lush green trees and vibrant cherry blossoms adorn the campus, creating a serene and breathtaking atmosphere, especially during springtime. One delightful feature is the pond, teeming with adorable fishes. Exploring the area around Seiryo Campus, I came across two lovely cafes that caught my attention. "Café de Ryban" and "Polly put the kettle on" both exude a cozy ambiance, perfect for enjoying a cup of coffee or tea. The combination of the campus's natural beauty and quaint cafes makes Seiryo Campus an inviting and enchanting place to relax amidst nature's splendor.

写真1

PROFILE
医科学専攻
Medical Sciences
病理診断学分野 卒業生
Anatomic Pathology alumnus
Khalid Freeha
カリド フリハ

2023年3月、東北大学大学院医学系研究科を修了し博士号を取得。専攻は病理学における乳がん研究。現在、日本のヘルスケア企業で研究員に従事し、革新的な方法論と国際連携を通じて価値ある変化を創出することに取り組む。

・論文はこちら

I graduated with a doctoral degree from Tohoku university, School of Medicine in March 2023. My major is breast cancer research in Pathology. I am currently working as a researcher in healthcare company in Japan and committed to making a difference through innovative methodologies and international collaborations.

Here is the link of my graduate school scientific paper.