倫理委員会開催日、倫理申請講習会等
2020年度の開催日程
医学系→医学系研究科倫理委員会
病院臨床→病院臨床研究倫理委員会
マネジメント→利益相反マネジメント委員会
医学系研究科倫理委員会 (医学部) |
臨床研究倫理委員会 (病院) |
利益相反マネジメント委員会 (本部) |
||
---|---|---|---|---|
4月 | 締切 | 3/13(金) 17時 | 3/19(木) | |
開催 | 4/20(月) 14時 | 4/21(火) 15時 | 4/14(火) | |
5月 | 締切 | 4/3(金) 17時 | 4/10(金) | |
開催 | 5/25(月) 14時 | 5/19(火) 15時 | 5/19(火) | |
6月 | 締切 | 5/15(金) 17時 | 5/8(金) | |
開催 | 6/22(月) 14時 | 6/23(火) 15時 | 6/10(水)-15(月) | |
7月 | 締切 | 6/19(金) 17時 | 6/12(金) | |
開催 | 7/27(月) 14時 | 7/28(火) 15時 | 7/15(水)-20(月) | |
8月 | 締切 | 7/10(金) 17時 | (委員会開催の場合別途調整) | |
開催 | ー | 8/25(火) 15時 | ||
9月 | 締切 | 8/21(金) 17時 | 8/3(月) | |
開催 | 9/28(月) 14時 | 9/29(火) 15時 | 9/9(水)-14(月) | |
10月 | 締切 | 9/18(金) 17時 | 9/11(金) | |
開催 | 10/26(月) 14時 | 10/27(火) 15時 | 10/14(水)-19(月) | |
11月 | 締切 | 10/9(金) 17時 | 10/9(金) | |
開催 | 11/16(月) 14時 | 11/24(火) 15時 | 11/11(水)-16(月) | |
12月 | 締切 | 11/6(金) 17時 | 11/6(金) | |
開催 | 12/21(月) 14時 | 12/15(火) 15時 | 12/9(水)-14(月) | |
1月 | 締切 | 12/11(金) 17時 | 12/11(金) | |
開催 | 1/25(月) 14時 | 1/26(火) 15時 | 1/13(水)-18(月) | |
2月 | 締切 | 1/8(金) 17時 | 1/8(金) | |
開催 | 2/15(月) 14時 | 2/16(火) 15時 | 2/10(水)-15(月) | |
3月 | 締切 | 2/12(金) 17時 | 2/12(金) | |
開催 | 3/22(月) 14時 | 3/23(火) 15時 | 3/10(水)-15(月) | |
場所 | (医学部)医学部1号館2階 中会議室 (病院)病院仮管理棟4階 第一会議室 |
本部 (開催日は書面審査期間) |
※新規申請・変更申請ともに、締切日はすべて共通です。
※8月の医学系研究科倫理委員会本審査は休会ですが、迅速審査は行います。申請の締め切りは7月10日(金)17時となります。
※4月、7月、11月、2月は、委員会開催日の都合上、利益相反「有り」の課題について「利益相反」と「倫理委員会」の同月審査は行えません。利益相反有りに該当する場合は、時間に余裕をもってお手続き願います。
(例)3月13日(金)までに医学系研究科倫理委員会および利益相反マネジメント委員会へ同時申請
→4月21日(火) 利益相反マネジメント委員会の審査
→5月25日(月) 医学系研究科倫理委員会の審査
開催日午後より、順次審査を行います。
説明者には、審査予定時間帯について開催日のおよそ1週間前にメールにてお伝えしますが、当日の進行によって大きく(前後1~2時間程度)変更する場合がありますので、あらかじめご了承願います。
倫理申請講習会
平成27年4月に施行された「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」において、研究期間中も適宜継続して(少なくとも年1回程度)教育・研修を受講することが義務付けられました。
医学系研究科倫理委員会および病院臨床研究倫理委員会において審査する倫理申請について、研究責任者及び研究分担者等の講習受講が必須です。教職員グループウェア等にて最新の開催情報を確認の上、受講してください。
年1回の講習会受講が必要です。
受講義務対象者
以下のいずれかに該当する方で、今年度開催の倫理申請講習会または認定講習会を未受講の方。
-
既に医学系研究科倫理委員会、病院臨床研究倫理委員会、東北メディカル・メガバンク機構倫理委員会(以下、各倫理委員会)で承認され、現在も研究を実施している課題の研究者等。
→研究責任者、研究責任者の所属分野等長、学内研究分担者(大学院生、医員、技術補佐員、臨床検査技師、看護師等も含む)、研究事務局内の事務担当者。 - 今後、各倫理委員会へ倫理申請を行う予定の課題の研究者等。
→研究責任者、研究責任者の所属分野等長、学内研究分担者、研究事務局内の事務担当者
※上記「研究事務局内の事務担当者」には、倫理委員会に申請・承認された医学系研究において、「研究を実施する際の事務に従事する方や研究者の補助業務にあたる方等」が含まれます。例えば、倫理申請書類の研究組織にはお名前が記載されていない秘書や事務補佐員等の方の中で、これに該当する方は受講対象となります。(例:同意書の取りまとめやデータ入力、アンケート集計などを行う方)
受講方法
-
倫理申請講習会
倫理審査申請システムにて動画教材を公開しています(随時受講可能)。
倫理申請講習会の受講手順(PDF)
認定講習会(eAPRIN など)
医学系研究科倫理委員会、病院臨床研究倫理委員会および東北メディカル・メガバンク機構倫理委員会が認定する講習会です。倫理委員会主催の講習会ではありませんが、各倫理委員会申請時に「講習会受講済」とみなされます。
eAPRIN(イー・エイプリン)の「医学研究者標準コース(15 単元)」を過去1 年以内に受講した場合は受講が認定されますので「修了証」をお問い合わせフォーム(https://www.crieto-protocol.hosp.tohoku.ac.jp/faqmgr/tadao3.cgi)より「病院臨床研究倫理委員会」宛てにご提出ください。英語版の講習会
倫理委員会が主催する講習会は、日本語版のみの対応となります。英語など外国語版での開催、資料配布等は実施していません。日本語が堪能ではない方は、eAPRINC(認定講習会)の英語教材を受講してください。講習会の修了証
講習会終了後、倫理委員会事務局では原則修了証の発行はしていません。
他機関から提出を求められた場合など講習会の受講証明書が必要な方は、以下の手順にてご自身でご対応ください。
①倫理審査申請システムへログインし、画面左下「マイページ」をクリックする。
②受講証明書が欲しい講習会について「修了証」をクリックし、表示された修了証を印刷または保存する。
※倫理申請講習会の受講情報について、2018年度から倫理審査申請システムへの登録を正式に開始しました。それ以前の講習会情報は、一部を除きシステムには反映していません。また、受講状況登録は事前に該当者自身が本システムへのユーザー登録を行っている必要があります。ユーザー登録を完了する前に受講した講習会情報は自動反映しません。
倫理申請講習会問い合わせ先
倫理申請講習会についてご不明点がありましたらお問い合わせフォーム( https://www.crieto-protocol.hosp.tohoku.ac.jp/faqmgr/tadao3.cgi)より「倫理申請講習会」宛てにご連絡ください。
関連リンク
- 倫理委員会名簿・議事要録
- 医学系研究に関する倫理申請について(申請手順、倫理指針、内規など)
- 倫理委員会開催日、倫理申請講習会等
- 医学系研究に関する様式のダウンロード
- 倫理申請承認後の対応について(議事録掲載、臨床研究登録、進捗報告、英文承認書など)
- 各種指針に基づく情報公開について
問い合わせ先
※各連絡先アドレスの「*」を「@」に変換して送ってください。
医学系研究科倫理委員会に関する問い合わせ先
医学部・医学系研究科研究協力係:
med-kenkyo*grp.tohoku.ac.jp
病院臨床研究倫理委員会に関する問い合わせ先
病院研究協力係:
hosp-ken*grp.tohoku.ac.jp
臨床研究倫理委員会事務局:
ec*rinri.hosp.tohoku.ac.jp
研究分類、プロトコル作成支援に関する問い合わせ先
下記サイトの「お問い合わせ」フォームから「プロトコル相談」宛てにお問い合わせください
https://www.rinri.med.tohoku.ac.jp/portal/index.html