東北大学大学院医学系研究科・医学部

大学院説明会
特設ウェブサイト

看護師の仕事から「門戸開放」掲げる東北大学へ
豊富な資源と支援と機会を活用し
知的好奇心が刺激される毎日過ごす

インタビュー
公衆衛生学専攻
公衆衛生学分野
在校生
猪股 栞
Shiori Inomata
学年:修士課程2年
出身地:宮城県
2022.05.30

猪股 栞

さまざまな地域での巡回健診通して社会疫学に関心

●大学院に進学しようと思った理由を教えてください

大学院入学前は看護師として臨床現場を経て健診部門で勤務していました。健診部門では巡回健診も行っていましたので、県内外の多くの企業・学校などに伺い健診や予防接種を実施していました。保育園や居住施設、通所施設などにも伺いました。さまざまな地域で暮らす方と関わることができたのはとても良い経験でした。
その中で、住民間でのコミュニケーションが多い地域や、がん検診受診率の高い事業所に伺う機会があり、健康や行動を規定する要因やその影響について知りたい気持ちが高まり、公衆衛生の「社会モデル」や「社会疫学」に関心を寄せるようになりました。公衆衛生におけるヘルスプロモーションを学びながら、社会疫学に関する研究を行いたいと思い、公衆衛生学分野への進学を決意しました。
大学の卒業論文において行動の変容ステージを基に研究を行った影響も大きいと思いますが、当時指導してくださった先生から頂いた言葉も背中を押してくれたように感じます。

●進学してみて、どうでしたか?

修士課程では自身の研究や関心に合わせて科目を履修でき、知的好奇心が刺激される毎日を過ごしています。授業での議論や質問できる機会を通して、今まで疑問に感じていたことについても点と点がつながるような理解ができ、指導していただいている先生方に大変感謝しています。また、東北大学は「門戸開放」の理念があるように、学生は多種多様なバックグラウンドを持っているため、授業を受ける中で他国の医療制度を学べる機会もありましたし、民間企業や行政の視点からの意見を頂くなど、より多角的に物事を捉えることができたように思います。
研究ではコホート研究データを使用していますが、コホートの規模も大きく、このような恵まれた環境で研究を進められることに感謝しています。研究データの背景には情報を提供してくださった方一人一人がおられ、データ収集や保管について先生方や先輩方のこれまでのご尽力があり、こうして研究データを使わせていただけることを心に留めて研究に向き合いたいと思います。

客観的なデータを基に教育歴と健康寿命の関連探る

●研究テーマとそれを選んだ理由を教えて下さい

「教育歴と健康寿命の関連」をテーマに研究を進めています。社会疫学に関心を持った経緯は上記の通りですが、コホートデータを用いて社会背景ごとの健康指標の違いを明らかにしたく研究テーマを相談しました。
健康寿命の延伸や健康格差の縮小は日本における重要な目標となっており、客観的なデータを用いて教育歴と健康寿命との関係性を明らかにする研究ができることに大きなやりがいを感じています。また、研究を進める中で、どのような経路で影響するのか、どのようなアプローチが求められるのかなど幅広く考えるきっかけや疑問が生まれるのでその都度勉強しています。

学びたいと手を挙げる学生に対する資源と支援が潤沢

●研究室の雰囲気はどうですか?

研究室ではデータの解析を行っていることもあり入学当初は落ち着いている印象を抱いていましたが、入学後は熱意を持って研究に取り組んでおられる先輩方のエネルギーを肌で感じ、良い刺激をたくさん頂いています。大学院での授業や解析のプログラムについても先輩方が快く教えてくださいました。
抄読会や研究進捗(しんちょく)報告会は定期的に行われており、ディスカッションを通してさまざまな視点や考え方に触れることができます。また、自然に健康になれる環境づくりや社会環境の整備などの重要なトピックについてもそのプロセスと共に学ぶことができ、とても恵まれている環境です。教授をはじめ、チューターの先生方に丁寧に指導していただき大変感謝しています。

●東北大学の良いところは?

学びたいと手を挙げる学生に対する資源が潤沢にある点だと思います。総合大学ですので他学部・他研究科の授業を受けることができますし、学内でのセミナーや学習プログラムも充実しています。
修士課程1年次には担当される先生に許可を頂き、文学部の「行動科学基礎演習」を聴講しました。経済学に基づく因果推論の考え方と分析手法について統計解析ソフトによる実習を交えて学ぶ内容でした。専攻する分野の研究との共通点もありましたので、論文を読む際の解像度も上がったように感じます。
語学学習について、東北大学グローバルラーニングセンターの支援は多岐にわたりますが、その中の一つTEA’s Englishというプログラムが夏季・春季休業期間中、および学期内に開講されています。複数のプログラムの中からTOEFLや論文執筆など学生それぞれの目的に合わせて各プログラムに申し込むことができます。先日受講したプログラムでは、WritingやSpeakingについても直接指導していただき、自身の英語学習の課題を把握できる有意義なレッスンでした。
入学直後には図書館の学内取り寄せ予約サービスに感激しました。大学には膨大な数の図書・雑誌が蔵書されていますが、星稜キャンパスから離れた場所にある本館や他学部の分館に配置されている図書を予約時に医学分館に準備してくださるので、頻繁に活用しています。

四季折々の表情見せる風景に癒やされながら日々努力

●今後の目標や抱負を教えてください

日々さまざまな研究によって、エビデンスが構築されてきています。研究に何の仮定が置かれているのか、どのようなバイアスが含まれているのかなど、修士課程で学んだ多様な視点を持ちながら、エビデンスに基づくより良い実践ができるよう励みたいです。
直近では学位取得のため修士論文をまとめることを目指し、努力していきたいと思います。

mylife

保健学科棟前にある「掬水(きくすい)の池」で撮影した写真です。紅葉が水面に映り、揺れている様子がきれいでした。春には桜が咲いて鳥のさえずりが聞こえるなど、四季折々の表情を見せてくれるので、通学時に癒やされています。

写真1

PROFILE
公衆衛生学専攻
公衆衛生学分野
在校生
猪股 栞
Shiori Inomata

看護師、保健師。宮城大学看護学部卒業。東北大学病院、宮城県成人病予防協会での勤務を経て東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学専攻公衆衛生学分野修士課程に進学。