氏 名 |
所属部局・職名 |
役割分担・研究テーマ |
(拠点リーダー)
菅村 和夫 |
医学系研究科・教授
(免疫学分野) |
統括責任者
免疫系シグナル伝達機構と免疫疾患 |
 |
|
野田 哲生 |
医学系研究科・非常勤講師
(分子遺伝学分野) |
|
岡 芳知 |
医学系研究科・教授
(分子代謝病態学分野) |
統括分担者
2型糖尿病の新規治療法の開発 |
 |
|
高井 俊行 |
加齢医学研究所・教授
(遺伝子導入研究分野) |
抑制性受容体による免疫制御機構と免疫疾患に関する研究 |
 |
|
佐藤 靖史 |
加齢医学研究所・教授
(腫瘍循環研究分野) |
血管新生の制御に関する研究 |
 |
|
西田 幸二 |
医学系研究科・教授
(眼科学分野) |
探索医療(網膜色素変性症の細胞治療) |
 |
|
寺崎 哲也 |
未来科学技術共同センター・教授
(薬学研究科・薬物送達学分野) |
|
中山 啓子 |
医学系研究科・教授
(発生分化解析分野) |
細胞増殖関連分子群の発がんへの関与についての研究 |
 |
|
貫和 敏博 |
加齢医学研究所・教授
(呼吸器腫瘍研究分野) |
|
水野 健作 |
生命科学研究科・教授
(情報伝達分子解析分野) |
細胞骨格、細胞運動を制御するシグナル伝達機構 |
 |
|
柴原 茂樹 |
医学系研究科・教授
(分子生物学分野) |
生態色素が彩るストレス応答のシグナル伝達機構 |
 |
|
竹島 浩 |
医学系研究科・非常勤講師 (医化学分野) |
興奮性細胞カルシウムシグナル伝達 |
 |
|
佐々木 毅 |
医学系研究科・教授
(免疫血液病制御分野) |
関節リウマチ、全身性エリテマトーデス発症におけるウイルスの役割 |
|
|
伊藤 貞嘉 |
医学系研究科・教授
(腎・高血圧・内分泌学分野) |
高血圧、慢性腎不全の発症と進展の機序の解明と治療法の開発 |
|
|
八重樫 伸生 |
医学系研究科・教授
(婦人科学分野) |
婦人科癌の化学療法耐性獲得機構の解明と治療への応用 |
 |
|
相場 節也 |
医学系研究科・教授
(皮膚科学分野) |
環境汚染物質によるアトピー性疾患誘発メカニズムの解析とその予防法の開発 |
 |
|
佐竹 正延 |
加齢医学研究所・教授
(免疫遺伝子制御研究分野) |
Tリンパ球分化の遺伝子制御 |
 |
|
土屋 滋 |
加齢医学研究所・教授
(小児病態学分野) |
重症複合免疫不全症の遺伝子治療法ならびにウイルス感染症・悪性腫瘍の免疫療法の開発 |
 |
|
菅原 俊二 |
歯学研究科・教授
(口腔分子制御学分野) |
口腔粘膜の生体防御機構 |
 |
|
堀井 明 |
医学系研究科・教授
(分子病理学分野) |
がん細胞のシグナル伝達 |
 |
|
五十嵐 和彦 |
医学系研究科・教授
(生物化学分野) |
がん細胞のシグナル伝達 |
 |
|