• TOP
  • NEWS
  • 母親の産後うつや愛着低下が子どもの歯磨き習慣へ与える影響

お知らせ

  • プレスリリース

母親の産後うつや愛着低下が子どもの歯磨き習慣へ与える影響

 乳幼児期のむし歯は歯磨きで効果的に予防できます。ただ、その時期のお口の管理は親に頼る部分が大きいので、親の精神状態や子への愛着などに影響されることが予想されます。東北大学病院の土谷忍助教、五十嵐薫教授、有馬隆博教授、八重樫伸生教授、医学系研究科の門間陽樹講師、医工学研究科の永富良一教授、東北福祉大学保健看護学科の土谷昌広教授らのグループは、環境省が実施している子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の参加者を対象に、母親の産後うつ(産後1か月と6カ月)や愛着低下(1歳時)といった精神面の不調が、子どもの歯磨きといった健康習慣にどのように影響するかについて分析を行いました。その結果、母親が産後うつを経験した場合、子供(2歳時)の歯磨き回数が少なくなっていることがわかりました。その一方で、母親に良好な愛着形成が認められた場合、子どもの毎日の歯磨き回数は有意に増加していました。本研究により、子どもの歯磨き習慣の確立に母親の精神的要因が影響することが明らかとなり、子どものむし歯予防の観点からも重要であることがわかりました。くわえて、周産期における母親の精神的ケアや母子の良好な愛着形成を支援することが、将来的な子どものむし歯予防にも貢献することが期待されます。

本研究成果は、2021年6月11日にCommunity Dentistry and Oral Epidemiology(電子版)に掲載されました。

本研究は、環境省が実施しているエコチル調査の結果を用いて行われましたが、本研究は研究者の責任によって行われているもので、政府の公的見解を示したものではありません。

【お問い合わせ先】
●研究に関すること
東北大学病院顎口腔機能治療部
助授 土谷 忍
電話番号:022-717-8277
Eメール :shinobu.tsuchiya.c2*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

●取材に関すること
東北大学病院広報室
TEL:022-717-8032
FAX:022-717-8187
E-mail:press*pr.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

ページトップへ戻る