• TOP
  • NEWS
  • 【研究成果】結核菌が宿主の免疫応答を抑制するメカニズムの一端を解明~新たな結核治療薬の開発に繋がる可能性~

お知らせ

  • 研究成果

【研究成果】結核菌が宿主の免疫応答を抑制するメカニズムの一端を解明~新たな結核治療薬の開発に繋がる可能性~

環境医学分野の赤池孝章教授らの共同研究成果が、米国連邦実験生物学会の学術誌「The FASEB Journal」に掲載されました。

結核は結核菌という細菌の感染によって引き起こされ、今なお世界で毎年100万人以上の命を奪う重大な感染症であり、世界保健機関(WHO)が世界三大感染症の一つとして重点的な対策を求めている疾患です。結核の治療には結核菌に対する複数の抗生物質を一定期間投与する多剤併用療法が適用されますが、投与の条件が厳格に守られない状況下などで抗生物質に耐性を持つ多剤耐性菌の出現が大きな脅威となっています。このような多剤耐性結核菌にも対処可能な新たな結核治療薬の開発が世界的な課題となっています。
今回、赤池教授が関わる研究グループが発表した研究成果は以下のとおりです。

【発表のポイント

1. 結核菌の排除に重要な役割を果たす炎症性サイトカインIL-1βの産生を阻害する結核菌病原因子Zmp1の宿主側標的分子として、ミトコンドリアに局在するGRIM-19を同定した。

2. GRIM-19はインフラマソームを介したIL-1βの産生に必須の役割を果たす新規の制御因子であることを見出した。

3. Zmp1はGRIM-19を標的としてミトコンドリア機能を阻害することで、IL-1βの産生を阻害することが示唆された。   

4. 今後、Zmp1とGRIM-19の相互作用をブロックする新たな結核治療薬の開発に繋がることが期待される。

詳細はこちらをご覧ください。

ページトップへ戻る