お知らせ
音声コミュニケーションの「個性」はどこから生まれるのか-父親の加齢が新生仔マウスの音声行動に及ぼす影響-
ヒトの新生児の泣き声は生得的なコミュニケーションの一つの形です。新生児の泣き声は子によってバリエーションがありますが、ある種の神経発達障害においては特徴的な異常が観察されるとの報告があります。新生仔マウスも、母親や同腹の仔から離されると、超音波発声により母親の注意を引きます。新生仔マウスの超音波発声は、音声コミュニケーションのための社会的シグナルとして機能しており、ヒト新生児の泣き声のモデルにできる可能性があります。
東北大学大学院医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授らを中心とする研究グループは、父加齢がマウスの音声コミュニケーションの初期発達に与える影響を、機械学習を用いた分類方法により詳細に解析しました。その結果、父加齢により、仔マウスの超音波発声の回数と持続時間が減少し、鳴き声のパターンが変化することを明らかにしました。さらに、加齢父由来の仔マウスには、典型的な音声発達の筋道から外れた「非典型」個体が多くいることが示されました。本研究は、父親の加齢が次世代の初期音声コミュニケーションの発達へ与える影響を解明した初めての報告です。
本研究成果は、2022年8月10日(米国東部標準時、日本時間8月10日)iScience誌(電子版)に掲載されました。
【お問い合わせ先】
●研究に関すること
東北大学大学院医学系研究科発生発達神経科学分野
教授 大隅 典子
電話番号:022-717-8203
Eメール:osumi*med.tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)
●取材に関すること
東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室
電話番号: 022-717-8032
Eメール: press*pr.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)