イベント
第35回SDGS-ID セミナー(感染症共生システムデザイン学際研究重点拠点)(社会にインパクトある研究「C3 感染症超克」共催) 開催のお知らせ(3/15開催)
“Continuing to be Cautious: Japanese Contact Patterns during The COVID-19 Pandemic and their Association with Public Health Recommendations”
日本のCOVID-19パンデミックによる人口当たりの死亡数は、欧米に比べて著しく低かったことが示されています。
日本における感染症対策は、ロックダウンのような強制的なものではなく、人と人の接触制限やマスク着用の促進など公衆衛生上の勧告といった個々人の行動に依存するものでした。
本セミナーでは、パンデミック時に「日本の人々がどのように行動を変化させたのか」ということに着目し、接触機会の削減や予防行動の重要性について疫学・数理モデリングを用いながらご紹介いただきます。
【開催日時】2024年3月15日(金)12:00-13:00
【参加方法】Zoom(参加URLは開催前日の夕方にお送りします)
【参加登録】https://forms.gle/PhjgdaftTyFb1TrM9
【登録締切】2024年3月14日(木)15:00まで
【言語】英語
【講演者】中村 友香
(ロンドン大学衛生熱帯医学大学院・長崎大学 博士課程学生)
<プログラム>
12:00-12:05 オープニング
12:05-12:35 講演 中村 友香
“Continuing to be Cautious: Japanese Contact Patterns during The COVID-19 Pandemic and their Association with Public Health Recommendations”
12:35-12:55 質疑応答
12:55-13:00 クロージング
<講演趣旨>
The fraction of the population who suffered or died from the COVID-19 pandemic was significantly lower in Japan than in Europe and North America.
Japan did not implement any lockdowns and mostly relied on public health recommendations such as limiting person-to-person contacts and promoting mask wearing.
Her research focuses on the repeated surveys that were conducted in Japan to understand how the population modified its behavior during the pandemic.
With the usage of epidemiology and mathematical modeling, she will share her findings that provide evidence on the importance of reduced contacts and careful behavior that potentially limit disease transmission.
【お問い合わせ】
東北大学 感染症共生システムデザイン学際研究重点拠点
Email:sdgs-id*med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)