• TOP
  • NEWS
  • 「東北大学星陵キャンパスを中心としたヘルスケア・スタートアップエコシステム構築への取組み 〜vol4」セミナーを開催しました

お知らせ

  • ニュース

「東北大学星陵キャンパスを中心としたヘルスケア・スタートアップエコシステム構築への取組み 〜vol4」セミナーを開催しました

2月21日、星陵オーディトリアム講堂にて東北大学大学院医学系研究科、歯学研究科、病院と有限責任 あずさ監査法人・KPMGとの共催で「東北大学星陵キャンパスを中心としたヘルスケア・スタートアップエコシステム構築への取組み〜vol4」を開催しました。

シンポジウムは冨永 悌二総長の「東北大学は、国際卓越研究大学として、実学尊重の理念のもと、社会価値の創造に重きを置き、大学を挙げてスタートアップの支援に取り組んでいます。特に医療分野はその柱の一つであり、星陵キャンパスにおいて本イベントを開催できることに感謝申し上げます。本年4月には、医学研究を牽引するトップクラスの人材育成と医療イノベーション創出を推進するSiRIUS(医学イノベーション研究所)を開設します。研究指向の若手臨床医研究者(フィジシャン・サイエンティスト)を育成することを目的としていますが、その出口の一つがスタートアップです。皆様には引き続きご支援とご協力をお願い申し上げます」とスタートアップへの期待を込めた挨拶で始まりました。

続いて張替 秀郎理事・副学長が「東北大学のライフサイエンスに係る取り組み及び共創戦略」、遠山 穀理事・産学連携機構長が「東北大学の産学連携及びスタートアップ支援」、石井 直人医学系研究科研究科長・医学部長が「星陵キャンパスにおけるスタートアップへの期待」と題して、これまでの事例や展望について講演しました。

その後のスタートアップスピーチでは株式会社レボルカ 浜松 典郎代表取締役CEO、株式会社bionto 妹尾 浩充氏、東京大学大学院理学系研究科・理学部 合田 圭介 教授がスタートアップの経歴や着眼点、イノベーションなどについてお話しされました。

シンポジウムの後半では医学系研究科 循環器内科学分野 安田 聡教授、東北大学病院 産学連携室 中川 敦寛教授をモデレーターに「スタートアップ・エコシステム構築に向けて必要なものとは」と題したパネルディスカッションが行われました。スタートアップスピーチをなさった3名に京都大学イノベーションキャピタル株式会社 投資部 菅野 流飛マネージャー、ベンチャー・カフェ東京 小村 隆祐Executive Director、株式会社レボルカ 梅津 光央取締役CSO、有限責任あずさ監査法⼈ 常務執⾏理事 企業成長支援本部 阿部 博インキュベーション部⻑が加わり、それぞれのご経験を踏まえたコメントやアドバイスなどがあり、スタートアップの経験者と支援者、両方の立場から話を聞くことができる有意義な会となりました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

冨永 悌二総長 
張替秀郎理事・副学長
遠山 穀理事・産学連携機構長
石井 直人医学系研究科研究科長・医学部長
株式会社レボルカ 浜松 典郎代表取締役CEO
株式会社bionto 妹尾 浩充氏
東京大学大学院理学系研究科・理学部 合田 圭介教授
パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの様子
有限責任あずさ監査法⼈ 常務執⾏理事 企業成長支援本部 阿部博インキュベーション部⻑

ページトップへ戻る