実習体験コーナー|2024

皆さんが想像する「実習」とは、どのようなものでしょうか?

ここでは、実際に東北大学看護学専攻の学生が実習をする際に行う手技を体験することが出来たり、実習で使用する物品を見て、実際に触ることも出来ます!

体験する技術は、看護学専攻の先生方や先輩方が教えてくれますので、楽しんで「看護」に触れてみてください!

開催時間

7月30日(火)、31日(水)
9:00〜16:00

定員

なし

会場

保健学科A棟(B12)3階、4階
(受付はありませんので直接会場にお越しください)

星陵キャンパスマップ

※教室が分からない際は、お近くの学生にお声かけください。

企画詳細

①小児看護学分野&ウィメンズヘルス・周産期看護学分野:
沐浴槽や保育器、小児診察物品、分娩介助用物品、新生児モデルなど、妊娠出産や子供に関わる設備・物品を見学できます。実際に触れることも可能です。

*会場:保健学科A棟(B12)4階 家族支援看護実習室(402)


②看護技術開発分野:
看護の基礎的な技術を学ぶ上で、病院に入院している患者さんの日常生活を理解することが必要です。この部屋では病室環境を再現し、さまざまな看護技術を学びます。

*会場:保健学科A棟(B12)3階 基礎看護実習室(305)


③精神看護学分野:先輩方が実習で作成したポスターを展示していたり、精神看護って何?大学ではどんなことを学べるの?実習ではどのような看護技術が身につけられる?など、学生の解説のもと、精神看護の実際を知ることができます。これだけではなく、看護ケアの1つである足浴で涼みながら、学部生や大学院生とゆっくりお話ししてみませんか?精神科ナース経験のある先輩、精神看護専門看護師コースの大学院生、看護学専攻の大学生の体験談を聞いてみたり、気になっていることを語りましょう。

*会場:保健学科A棟(B12)4階 地域看護実習室(403)


④緩和ケア看護学分野&がん看護学分野:シミュレータの人形モデルを用いた呼吸音・心音の聴取、瞳孔反射の観察、心臓マッサージの体験、手術用手洗殺菌装置、酸素吸入や痰の吸引装置の見学、車椅子やストレッチャー乗車の体験学習ができます。また、がん患者様の苦痛症状を軽減させる1つ方法でもある「アロマセラピー」体験もできます。

*会場:保健学科A棟(B12)3階 成人看護実習室(306)


⑤老年・在宅看護学分野:
高齢者疑似体験をしてみよう。

*会場:保健学科A棟(B12)4階 地域看護実習室(403)

ページトップへ戻る