- TOP
- 入学案内
- 説明会等イベント情報
- 医学部オープンキャンパス
- 保健学科|オープンキャンパス2024
- 看護学専攻模擬講義|2024
看護学専攻模擬講義|2024
会場
東北大学星陵キャンパス保健学科A棟
星陵キャンパスマップ
模擬講義内容
7月30日 9:30〜10:15
【がんの子供と家族がもつ課題を共有しよう】
担当:小児看護学分野
場所:第5講義室303
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻 家族支援看護学講座 小児看護学分野
塩飽 仁教授
国の小児がん対策が進展しています。病気の告知、高校進学、就職、きょうだいのケアなど、がんの子供と家族が抱える課題はたくさんあります。これらを共有し、これからのケアの充実について一緒に考えてみましょう。
参考リンク
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻 家族支援看護学講座 小児看護学分野
7月30日 10:30〜11:15
【がんと緩和ケア】
担当:緩和ケア看護学分野
場所:成人看護実習室306
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 緩和ケア看護学分野
升川 研人助教
がんなどの生命を脅かす疾患に罹患した患者・家族の様々な苦痛症状を和らげ、最期までその人らしく生きることを支えるのが「緩和ケア」です。苦痛症状を和らげる方法は薬だけではありません。講義では、緩和ケアの概要に加え、苦痛緩和のための非薬物的な介入について紹介します。
参考リンク
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻 緩和ケア看護学分野
【学生生活の紹介】
担当:学生
場所:第6講義室302
7月30日 13:00〜13:45
【「保健師」ってなんだろう?】
担当:公衆衛生看護学分野
場所:第6講義室302
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 公衆衛生看護学分野
岩本 萌助教
「健康」とは何でしょう?みなさんは「保健師」という職業について知っていますか?よく分かっているようで実はとっても奥が深い「健康」を、地域ベースで考える「保健師」の魅力について、分かりやすくお話します!
参考リンク
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 公衆衛生看護学分野
【学生生活の紹介】
担当:学生
場所:第5講義室303
7月30日 14:00〜14:45
【思春期・青年期のメンタルヘルス】
担当:精神看護学分野
場所:第5講義室303
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 精神看護学分野
吉井 初美教授
みなさんは心の健康について考えたことがありますか?この講義では、思春期・青年期のメンタルヘルスについて学び、心の健康のためにできる工夫を一緒に考えていければと思います。
参考リンク
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 精神看護学分野
7月31日 9:30〜10:15
【手術を受ける患者への看護】
担当:がん看護学分野
場所:成人看護実習室306
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 がん看護学分野
佐々木 康之輔助教
手術を受ける患者さんを医療チームで支え、ケアする時に、看護師はどんなことに注意して関わっているのでしょう?周術期看護で必要となる知識について講義します。また、みなさんがすぐにでも使える知識を、できれば一緒に体験しながら学んで欲しいなと思います。
参考リンク
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 がん看護学分野
【学生生活の紹介】
担当:学生
場所:第5講義室303
7月31日 10:30〜11:15
【臨床現場の声を聴いて、新しい看護技術を開発しよう!】
担当:看護技術開発学分野
場所:第6講義室302
東北大学大学院医学系研究科 看護技術開発学分野
菅野 恵美教授
現在、臨床現場で実施されている看護技術はベストでしょうか?本講義では、臨床現場の声を聴き、大学と企業が連携して研究開発を行い、新たな看護技術開発への挑戦について皆さんと共に考えたいと思います。
7月31日 11:30〜12:15
【自分の体を知ろう-思春期のウィメンズヘルス-】
担当:ウィメンズヘルス・周産期看護学分野
場所:家族支援看護実習室402
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 家族支援看護学講座 ウィメンズヘルス・周産期看護学分野
川尻 舞衣子助教
ウィメンズヘルスは、女性の一生涯にわたり身体的・心理的・社会的な健康を支えるヘルスケアです。この講義で思春期のウィメンズヘルスを学び、自分の健康について考えてみましょう。
参考リンク
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 家族支援看護学講座ウィメンズヘルス・周産期看護学分野
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 家族支援看護学講座ウィメンズヘルス・周産期看護学分野
7月31日 13:00〜13:45
【学生生活の紹介】
担当:学生
場所:第6講義室302
7月31日 14:00〜14:45
【在宅で看護するとは?】
担当:老年・在宅看護学分野
場所:第6講義室302
東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 老年・在宅看護学分野
尾﨑 章子教授
病や障害を持つ方々にとって「在宅」とはどのような場なのでしょうか。「在宅」とは単に自宅を指すのではありません。訪問看護は利用者の生活の場に出向いて看護を実践します。在宅で療養・生活する人々を支える在宅看護において大切なことについて一緒に考えましょう。