医学部オープンキャンパス
令和2年9月21日(月・祝)と22日(火・祝)に予定しておりました令和2年度オープンキャンパスにつきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、オンラインオープンキャンパスとして開催することになりました。(詳細につきましては、東北大学入試センターサイトをご覧ください。)
医学科企画 保健学科企画 オンラインオープンキャンパスページ
2020オープンキャンパス実行委員長挨拶
みなさんこんにちは!
今年度の実行委員長を務めさせていただきます穐山あかりと申します。
東北大学医学部医学科の今年のオープンキャンパスは、初の試みであるオンライン開催となりました。現地に来れなくても多くのことが伝わるよう、記念講演やツアーなど、たくさんの紹介動画をアップしておりますので、是非サイトを覗いてみてください。また、特定の日時には医学部生や先生方と語れるコーナーも用意しておりますので、こちらもぜひ応募してくださいね!!
2020年度企画について(医学科)
医学科模擬講義
2020年8月25日(金)-9月30日(水)
医学科で教鞭をとる先生方による模擬講義になります。大学での授業がどのようなものかを体験する良い機会です。
・応用脳科学研究分野 川島隆太教授「脳を知り、脳を鍛え、夢を叶える」
・細胞組織学分野 出澤真理教授「Muse細胞の作る未来の医療」
・眼科学分野 中澤徹教授「目から全身を見る〜眼科トランスレーショナル研究〜」
・消化器内科学分野 正宗淳教授「膵がんの危険因子と早期診断への取り組み〜糖尿病との危険な関係〜」
・心臓血管外科学分野 齋木佳克教授「アートとサイエンスとしての外科学」
・放射線診断学分野 高瀬圭教授「画像を見て診断し、針穴から治す”放射線診断医”の世界」
・微生物学分野 押谷仁教授「新興感染症と新型コロナウイルス」
医学科案内ツアー
2020年8月31日(月)-9月30日(水)
例年は、少人数グループで研究室などを見学しますが、今年は各分野の先生方に紹介動画などを作っていただきました。
動画配信
・呼吸器内科学分野・東北メディカル・メガバンク機構・心臓病電子医学分野・医療管理学分野・東北大学病院(開設百周年記念映像)・医用細胞資源センター・微生物学分野・微生物学分野(インタビュー)・生体システム生理学分野・公衆衛生学分野
テキスト配信
星陵キャンパス紹介
東北大学医学部や東北大学病院のある星陵キャンパスのバーチャル散歩が、なんとガイド音声付きで楽しめます!ぜひご覧ください!
基礎医学修練紹介
3年生の基礎医学修練ではそれぞれの学生が研究室に配属され、研究に従事できます。その魅力を動画で紹介します!また、基礎医学修練を経験された先輩方の声も記事として掲載しております。ぜひご覧ください!
医療を覗き見
東北大学病院などからいただいた診察室・診療の様子などの映像を配信します。
・高度救命救急センター・総合外科
手技・救急体験
・医学的な知識があるときの緊急時の判断
医学的な知識が身に付くことで、人が倒れた時に咄嗟にどのような判断ができるようになるのでしょうか。ある程度身近な疾患を例にとって紹介していきます。
・胸骨圧迫をやってみよう
一次救命処置において非常に重要な胸骨圧迫について、そのポイントと自宅での練習法を紹介していきます。
医学科クイズラリー
2020年9月21日(月・祝)-9月22日(火・祝)
毎年恒例のクイズラリー!今年はオンラインで開催します!
初のオンラインクイズラリーを記念して医学部オリジナルのスマートフォン用壁紙を用意しました。参加者全員にプレゼントします!
クイズの答えは医学部オープンキャンパスのコンテンツの中にあるので、ぜひ動画や記事をチェックしてください!
オリジナル壁紙がもらえるのは9月21日から30日までの期間限定です!
皆さまのご参加をお待ちしています!
参加はこちらから↓↓
医学科クイズラリーページ(終了しました)
部活動・サークル・課外活動紹介
学業だけではなく部活動やサークル、課外活動でも活躍している学生に大学生活や部活動のお話を聞きました!
運動部のキャプテンから企業に携わる学生まで、勉強の傍ら幅広く活動する医学生のお話が聞けるのはここだけです!医学生の大学生活、少し覗いてみませんか?
部活動・サークル一覧
・水泳部 南慧吾さん
・ラグビー部 引地隼人さん
・男子バスケットボール部 大塚一瑛さん
・卓球部 藤田瑞菜さん
・株式会社Adansons 樋口賢一さん
-
学生と語ろう(オンライン)※終了しました
開催日(9月21日ー9月22日)※参加予約は締め切りました。詳細情報
オンラインで東北大の医学生を独り占めしてお話できる!勉強方法やモチベーションの保ち方などなど、何でも聞けちゃう!お友達や保護者の方など、グループでの参加も可能!(1グループ最大5人まで)
-
入試相談会(オンライン)※終了しました
開催日(9月21日ー9月22日)※参加予約は締め切りました。詳細情報
東北大学医学部医学科の入試担当の先生に、オンラインで入試についていろいろ聞くことができます。
講義形式で、70分間チャットで質問し放題!リアルタイムで先生が疑問に答えてくれます。 -
【重要】 オープンキャンパス当日にインターネット障害が起こった場合等の情報発信について
オープンキャンパス当日、星陵キャンパス内でネットワーク障害が発生した場合、当日行われるオンラインイベントの「学生と語ろう」「入試相談会」に支障を来すことも考えられます。
東北大学大学院医学系研究科のTwitterアカウントでは、オープンキャンパス期間中に様々な企画の宣伝を配信しておりますが、当日は標記のような事態が起こった場合の情報発信も行う予定です。また、通常時は研究成果の発信なども行っておりますので、ぜひフォローの上、ご覧ください。https://twitter.com/tohoku_univ_med
2020年度企画について(保健学科)
保健学科案内ツアー
保健学科模擬講義
模擬講義や大学院での研究内容の紹介を行います。本物の大学の授業を体験してみましょう。
看護学専攻
・小児看護学分野 塩飽仁教授「子供の権利とアドボカシー」
・がん看護学分野 佐々木康之輔助教「Evidence based nursingを目指して看護を科学する」
・看護管理学分野 杉山祥子助教「看護理論家の言葉から看護を考えてみよう」
・公衆衛生看護学分野 卒業研究紹介「保健師」って何だろう ? ―地域の健康を考える―
検査科学技術専攻
・分子血液学分野 清水律子教授「造血システムの不思議」
・分子内分泌学分野 横山敦助教「遺伝子発現調節と疾患」
看護学専攻 大学院企画
看護学専攻の様子、取り組みや研究などについて紹介を行います。
・大学院看護学コースのススメ 東北大学で大学院まで進学しよう
・大学院看護学コースのススメ(研究者編)
・大学院看護学コースのススメ(保健師コース)
・大学院看護学コースのススメ(専門看護師コース)
看護学生Zoom座談会
看護学専攻学生による、実際の生活や毎日の様子などを紹介します。
・東北大学の魅力・勉強と暮らし・受験期の勉強法・サークルとアルバイト・看護男子座談会
看護学専攻クイズラリー
皆さまのご参加をお待ちしています!
検査技術科学専攻での学び、受験生Q&A
検査技術科学専攻の学生による、学生生活紹介動画です。大学生活4年の流れ、時間割の一例から実習内容まで、幅広く紹介しています。 これを見れば、夢の大学生活がイメージできるかも!? ぜひご覧ください!
・検査技術科学専攻での学び
検査技術科学専攻 分野紹介
検査専攻の研究分野を紹介します。楽しい研究の世界を覗いてみてください。前編は、分子内分泌学分野、分子血液学分野、病理検査学分野、内分泌応用医科学分野の紹介で、後編は、分子機能解析学分野、臨床生理検査学分野、感染分子病態解析学分野の紹介をします。
検査技術科学専攻学生インタビュー
在学生に、いろんなことを聞いてみました。例年は対面形式での対談ですが、今回はインタビューです。
検査技術科学専攻プレゼントクイズ
検査専攻に関するクイズを出題!ぜひ、挑戦してみてね!
放射線技術科学専攻 分野紹介
放射線技術科学専攻各分野による紹介動画になります。
・医用物理学分野
医用物理学分野では「がん・末梢動脈疾患・認知症の機序解明と診断法開発へ向けた、高精度イメージング技術の創出を主な研究」を主な研究テーマとして活動しています。
・放射線治療学分野
放射線治療学分野では「適切な放射線治療を安全に提供するために私たちができることを共に学び、発信していきましょう!」をモットーに、放射線を用いたがんの治療法について、主に臨床的研究を行っています。
・医用画像工学分野
医用画像工学分野は医工学研究科知能システム医工学分野の研究指導も兼担しており、放射線技術科学専攻を工学領域の視点から追及している分野です。 「可視化技術と数理解析による神経情報処理機構と知能の起源解明」を大目標とし、医用画像の知的診断支援システムや、放射線治療における動体追尾照射技術の開発などを行っております。
・放射線検査学分野
放射線検査学分野は東北大学災害科学国際研究所の災害放射線医学分野も兼担しています。 「放射線の計測評価と被ばく防護」について研究しております。
・画像診断学分野
画像診断学分野は「数理学的手法、機械学習を用いた臨床画像診断と死因究明画像診断の研究 」について研究しております。
放射線技術科学専攻 学生インタビュー、Q&A
放射線技師の仕事
実際に放射線技師はどんなお仕事をしているのかを紹介します。臨床画像で迫力のあるものになっています。
放射線技術科学専攻 放射線クイズ
放射線に関するクイズになります。是非挑戦してみてください。
以前のオープンキャンパスの様子
※以前開催した医学部オープンキャンパスのパンフレットデータなどを公開しております。
お問い合わせ
医学部教務課
〒980-8575 宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
TEL:022-717-8009(医学科)022-717-7905(保健学科)
E-Mail:med-kyom*grp.tohoku.ac.jp
(アドレスの「*」を「@」に変換して送ってください。)