各種奨学賞

医学部奨学賞 歴代受賞者(2020年(令和2年)から)

2020

  • 金賞 自律神経シグナルによる個体恒常性維持機構の解明
    今井 淳太(糖尿病代謝内科学分野)
  • 銀賞 新たな自然免疫型T細胞の同定とその機能解析
    河部 剛史(免疫学分野)
  • 銀賞 腸内細菌と糖尿病性腎臓病に関する研究
    菊地 晃一(地域医療支援部門)
  • 銀賞 Oligometastases状態の転移性肺腫瘍に対する体幹部定位放射線治療の全国遡及的調査研究
    山本 貴也(放射線治療科)

2021

  • 金賞 新規希少遺伝性疾患の概念確立
    菊池 敦生(小児科)
  • 金賞 環境ストレス応答の分子メカニズムと生理的意義の解明
    鈴木 隆史(医化学分野)
  • 金賞 先天異常症の新規原因遺伝子同定と病態解析
    新堀 哲也(遺伝医療学分野)
  • 銀賞 新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の臨床像と感染リスクに関する疫学研究
    赤石 哲也(漢方・統合医療学共同研究講座)
  • 銀賞 転写因子BACH1とBACH2による造血細胞分化制御
    加藤 浩貴(血液内科)
  • 銀賞 脂肪酸結合タンパク質による発達期における新規T細胞分化制御および成人期のアレルギー性皮膚炎病態制御メカニズムの解明
    小林 周平(米国国立衛生研究所)

2022

  • 金賞 神経電磁気学的検査による焦点てんかんの病態解明
    神 一敬(てんかん学分野)
  • 金賞 脳・心血管・腎臓の組織発生と障害における(プロ)レニン受容体の役割
    廣瀬 卓男(内分泌応用医科学分野)
  • 金賞 膵・胆道がんの治療成績向上を目指した臨床・基礎研究
    水間 正道(肝・胆・膵外科)
  • 銀賞 長鎖リードシークエンス技術を用いた日本人ゲノム解析基盤の構築
    大槻 晃史(メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門)
  • 銀賞 寒冷感知脱リン酸化酸素-エピゲノム酵素軸による脂肪組織の褐色化と抗肥満機構の解明
    高橋 宙大(分子代謝生理学分野)
  • 銀賞 皮膚細菌叢の破綻による自己免疫疾患の発症機構の解明
    照井 仁(皮膚科)

2023

  • 金賞 周産期および小児期における疾患の予防・早期発見・治療に関する疫学研究
    小原 拓(メディカル・メガバンク機構 予防医学・疫学部門)
  • 金賞 日本人炎症性腸疾患の遺伝的特徴の解明と臨床応用
    角田 洋一(消化器病態学分野)
  • 金賞 脳を基軸とした臓器連関による代謝調節機構の解明
    高橋 圭(糖尿病代謝内科学分野)
  • 銀賞 膵β細胞量の制御による糖代謝恒常性維持機構の解明
    遠藤 彰(糖尿病代謝・内分泌内科)
  • 銀賞 深層学習による死後CT画像を用いた死因鑑別支援システムに関する研究
    Yuwen Zeng(曾 昱雯)(医用画像工学分野)

2024

  • 金賞 B細胞クロマチン制御による抗原特異的抗体産生機構の解明
    落合 恭子(生物化学分野)
  • 金賞 免疫恒常性におけるT細胞自己反応性の意義
    河部 剛史(免疫学分野)
  • 金賞 高安動脈炎と潰瘍性大腸炎において同定した抗EPCR自己抗体を軸とした血管・腸管炎症の病態解明と臨床応用
    白井 剛志(リウマチ膠原病内科)
  • 金賞 細胞外環境変化に対する応答・調節の分子機構解析
    関根 弘樹(医化学分野)
  • 銀賞 RASプロテオスタシス破綻に伴う遺伝性難病発症機序の解明
    阿部 太紀(遺伝医療学分野)
  • 銀賞 心不全・肺高血圧症の肺血管機能の解明と新規治療法の発見
    佐藤 大樹(循環器内科)
  • 銀賞 生体内における細胞増殖を同一個体で経時的に観察できる高感度手法の樹立
    菅原 裕人(糖尿病内科・内分泌内科)

問い合わせ先

東北大学大学院医学系研究科・医学部 研究協力係

med-kenkyo*grp.tohoku.ac.jp
(アドレスの「*」を「@」に変換して送ってください。)

医学部奨学賞 歴代受賞者一覧へ戻る

ページトップへ戻る