各種奨学賞

東北医学会奨学賞 歴代受賞者(2010年(平成22年)から)

2010

奨学賞A

  • 「EGFR阻害剤を用いた肺癌個別化治療に関する研究」
    呼吸器病態学分野  井上 彰
  • 「びまん性軸索損傷患者における拡散テンソル画像を用いた病態診断・障害評価の有用性検討」
    肢体不自由学分野 杉山 謙
  • 「前立腺全摘術の術後合併症(勃起障害・尿失禁)をどこまで減少できるのか:神経温存手術のためのヒト海綿体神経走行の証明」
    泌尿器科学分野 海法 康裕

奨学賞B

  • 「成人ヒト間葉系細胞に内在する新規の多能性細胞の探索」
    細胞組織学分野  黒田 康勝
  • 「骨髄由来抑制細胞(MDSCS)における酸化ストレスバランスの維持によるb-Zip型転写因子Nrf2の肺癌転移抑制機構の解明」
    医化学分野 佐藤 大希
  • 「マウス胎仔線維芽細胞におけるFbxw7による細胞周期抑制因子の制御」
    消化器外科学分野  益田 邦洋

2011

奨学賞A

  • 「多系統委縮症における脳内α―シヌクレイン蛋白凝集体の[11C]BF-227 PETによる画像化」
    神経内科学分野  菊池 昭夫
  • 「角膜実質代用物創成に向けた生体組織・材料の透明化」
    眼科学分野 田中 佑治
  • 「ヒト生体間葉系組織由来多能性幹細胞(Muse細胞)とiPS細胞の関連性」
    細胞組織学分野 若尾 昌平

奨学賞B

  • 「腎内環境制御による慢性腎臓病治療法開発」
    医化学分野  相馬 友和
  • 「院外心停止から蘇生した冠攣縮性狭心症例の臨床的特徴ならびに長期予後の検討―冠攣縮研究会多施設共同研究からの報告―」
    循環器内科学分野 高木 祐介
  • 「日本およびモンゴルにおけるインフルエンザの疾病負荷に関する疫学研究」
    微生物学分野  貫和 奈央

2012

奨学賞A

  • 「肝炎ウイルス感染における宿主免疫抑制機構の解明と治療介入」
    消化器病態学分野  近藤 泰輝
  • 「重度臭覚障害はパーキンソン病における認知症の前駆症状である」
    高次機能障害学分野 馬場 徹
  • 「複数の転写活性化部位に立脚した遺伝子発現制御機構の解明」
    分子血液学分野 金子 寛

奨学賞B

  • 「Nrf2 Redirects Glucise and Glutamine into Anabolic Pathways in Metabolic Reprogramming」
    呼吸器内科学分野  光石 陽一郎
  • 「形質細胞様樹状細胞における免疫制御受容体PIR-Bの機能解析」
    遺伝子導入研究分野 三橋 善哉
  • 「GATA1-FOG1相互作用が関与する成熟赤血球膜の恒常性維持機構の解明」
    分子血液学分野 長谷川 敦史

2013

奨学賞A

  • 「脳科学による心身相関の解明」
    行動医学分野 鹿野 理子
  • 「体系的RNAiによるES細胞から始原生殖細胞への変換に関わる遺伝子群の探索」
    医用細胞資源センタ- 前田 郁麻
  • 「喘息・COPDにおける気道炎症病態の解明」
    呼吸器内科学分野 小荒井 晃

奨学賞B

  • 「視神経脊髄炎スペクトラム疾患(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders)の臨床免疫学的解析」
    神経内科学分野 サトウ ダグラス カズトシ
  • 「細胞間コミュニケ-ションを介したナチュラルキラ-細胞の運命制御」
    血液・免疫病学分野 中村 恭平
  • 「テンテロウイルス68型の分子疫学およびアウトブレイク形成機序に関する解析」
    微生物学分野 今村 忠嗣

2014

奨学賞A

  • 「病原微生物のRNA塩基配列解析に基づく分子疫学・進化および分子生物学」
    微生物学分野 古瀬 祐気
  • 「くも膜下出血の急性期循環動態の特徴と遅発性脳血管攣縮に対する予後改善を目的とした全身管理法の開発」
    機能画像医学研究分野 武藤 達士
  • 「末期腎不全におけるリンパ球Kv1.3チャネル過剰発現と、benidipine による腎線維化の抑制」
    細胞生理学分野 風間 逸郎

奨学賞B

  • 「緑内障における神経保護治療の開発戦略」
    眼科学分野  面高 宗子
  • 「Nrf2はマウス門脈枝結紮後の代償的肝肥大を促進する」
    消化器外科学分野  白崎 圭一
  • 「新規モノアミントランスポ-タ-の重要性と、それを標的とした阻害薬の開発」
    機能薬理学分野 長沼 史登

2015

奨学賞A

  • 「炎症と組織修復機構に着目した難治性炎症性肺疾患の病態解明」
    呼吸器内科学分野 山田 充啓
  • 「小児がん放射線治療後認知機能障害:MRIによる脳微細構造変化検出に基づく病態解明とリスク診断」
    放射線診断学分野  李 麗
  • 「レーザースペックル法と水素クリアランス法を用いたウサギ動物モデルでの視神経乳頭血流測定」
    眼科学分野  相澤 奈帆子

奨学賞B

  • 「Nrf2活性化による鎌状赤血球症の新規治療法の開発」
    医化学分野  Nadine Keleku-Lukwete
  • 「腫瘍随伴性マクロファージをターゲットとした新規悪性黒色腫治療法の開発」
    皮膚科学分野  柿﨑 彩
  • 「QOLの概念を取り入れた特別支援教育成果評価尺度(SNEAT)の開発と信頼性・妥当性の検証」
    内部障害学分野 小原 愛子

2016

奨学賞A

  • 「高齢社会病の予防・治療薬の開発を志向した創薬基盤研究」
    分子薬理学分野 斎藤 将樹
  • 「肺高血圧症の新たな画像診断法および予後に関する臨床研究」
    循環器内科学分野 建部 俊介
  • 「血管を主座とする炎症性疾患の発症機構」
    血液・免疫病学分野 白井 剛志

奨学賞B

  • 「中枢神経炎症性脱髄疾患における視神経炎の長期予後と治療戦略の確立」
    神経内科学分野 赤石 哲也
  • 「TRAF分子による炎症性ヘルパーT細胞制御機構の解明」
    免疫学分野 長島 宏行
  • 「転写因子NRF2の活性化による内耳酸化障害の予防効果の解明」
    遺伝子発現制御分野 本蔵 陽平

2017

奨学賞A

  • 転写因子AhRを介した大気汚染によるアトピー性皮膚炎発症機序の解明
    皮膚科学分野 日高 高徳
  • 人工呼吸管理を要する敗血症患者に対するデクスメデトミジンを用いた鎮静による転帰への効果:ランダム化比較研究
    救急医学分野川副 友
  • 薬剤耐性菌の分子疫学研究および医療関連感染の予防戦略の確立
    総合感染症科 金森 肇

奨学賞B

  • 冠攣縮における冠動脈周囲脂肪組織の炎症性変化の役割とその画像研究
    循環器内科学分野 大山 宗馬
  • 長鎖非コードRNA HOTAIRはIGFBP2を介して腎癌進展に寄与する
    泌尿器科学分野方山 博路
  • Scurfyマウスにおける全身性NRF2活性化がもたらす炎症抑制作用の解析
    血液・免疫病学分野 鈴木 琢磨

2018

奨学賞A

  • 「気道上皮前駆細胞の分化調節機構による気道上皮の恒常性維持及びその破綻による呼吸器疾患の発症への関与」
    呼吸器内科学分野 平野 泰三
  • 「新規病因蛋白セレノプロテインPによる肺高血圧症促進機構」
    循環器内科学分野 菊地 順裕
  • 「チオプリン製剤による脱毛と高度白血球減少の副作用を予測する遺伝子検査キットの開発とその臨床応用」
    消化器内科学分野 角田 洋一

奨学賞B

  • 「分子イメージング法による新しい乳がんの診断法の開発」
    乳腺・内分泌外科学分野 谷内 亜衣
  • 「アストロサイト機能におけるヒスタミンの役割について」
    機能薬理学分野Aniko Kárpáti
  • 「慢性閉塞性肺疾患における血漿中 growth differentiation factor 11についての検討」
    呼吸器内科学分野 田中 里江

2019

奨学賞A

  • 「腸内細菌に着目した糖尿病性腎臓病の新規マーカーならびに治療法の研究」
    病態液性制御学分野 菊地 晃一
  • 「がん抑制分子BRCA1によるゲノム安定性の維持機構の解明」
    腫瘍生物学分野 吉野 優樹
  • 「腎臓エリスロポエチン産生制御機構の解明」
    分子血液学分野  平野 育生

奨学賞B

  • 「形質細胞様樹状細胞におけるTRAF5の役割」
    免疫学分野  小林 周平
  • 「肺高血圧症における呼気ガス分析を用いた新たな非侵襲的評価法の 開発」
    内部障害学分野 木村 三奈
  • 「アルドステロン産生腺腫における 18-オキソコルチゾール産生機序とKCNJ5体細胞性変異の影響」
    腎・高血圧・内分泌学分野  手塚 雄太

問い合わせ先

東北医学会 事務局

TEL 022-717-8181

東北医学会奨学賞 歴代受賞者一覧へ戻る

ページトップへ戻る