お知らせ
世界初のアルツハイマー病に対する超音波治療の開発 – 探索的治験で期待される結果 –
現在、超高齢社会を迎え、アルツハイマー病の患者が世界的に急増していますが、有効で安全な治療法の開発が待たれています。東北大学大学院 医学系研究科の下川宏明客員教授らの研究グループは、低出力パルス波超音波(low-intensity pulsed ultrasound:LIPUS)がマウスのアルツハイマー病モデルにおいて有効かつ安全であることを示し、また、その詳細な作用機序を明らかにしてきました。この結果に基づき、2018年~2021年にかけて早期アルツハイマー病の患者を対象に、探索的治験を実施しました。その結果、LIPUS治療の安全性が確認され、有効性が強く示唆される結果が得られました。この探索的治験の結果は、9月15日に国際的な英文総合医学雑誌Tohoku Journal of Experimental Medicineにオンライン掲載されました。
このアルツハイマー病に対するLIPUS治療機器は、9月5日付けで厚生労働省の「先駆的医療機器指定制度」の対象品目に指定されました。
【お問い合わせ先】
●研究に関すること
東北大学大学院医学系研究科・循環器内科学
客員教授 下川 宏明(しもかわ ひろあき)
(現職:国際医療福祉大学 副大学院長)
Eメール:shimo*cardio.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
●報道に関すること
東北大学病院広報室
電話番号:022-717-7149
FAX番号:022-717-8931
Eメール:press*pr.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
記者説明会の様子(東北大学東京分室)
2022年9月16日(金)開催

