お知らせ
令和6年度 退職教授最終講義のお知らせ
令和6年度 退職教授の最終講義を下記のとおり開催いたしますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。(今年度は動画配信を行いません。)
◆最終講義
日 程: 令和7年2月13日(木)、14日(金)
場 所: 医学部百周年開設記念ホール 星陵オーディトリアム 講堂
時 間:2月13日(木)、14日(金) 10:00(石井研究科長挨拶)~15:00
【2月13日(木)】
◆講義題目
(1) 10:10頃~
人として、医師として “ 輝く”
救急医学分野 教授 久志本 成樹
(教授紹介)
(2) 10:55頃~
医・薬の橋渡し
生活習慣病治療薬学分野 教授 平澤 典保
(教授紹介)
(3) 11:45頃~
人体は全て機械化して治療ができるか? ー 人工臓器医工学
心臓病電子医学分野 教授 山家 智之
(教授紹介)
(4) 13:30頃~
医療政策の明日
医療管理学分野 教授 藤森 研司
(教授紹介)
(5) 14:20頃~
脳とこころ
高次機能障害学分野 教授 鈴木 匡子
(教授紹介)
【2月14日(金)】
◆講義題目
(1) 10:10頃~
日本における乳癌死亡率を減少させるために
乳腺・内分泌外科学分野 教授 石田 孝宣
(教授紹介)
(2) 10:55頃~
動物実験を適正に実施するために
医用動物学分野 教授 三好 一郎
(教授紹介)
(3) 11:45頃~
個体発生は系統発生を繰り返す ー私たちの祖先とは?ー
放射線生物学分野 教授 細井 義夫
(教授紹介)
(4) 13:30頃~
到達点の向こうに見えるもの
医用細胞資源センター 教授 松居 靖久
(教授紹介)
(5) 14:20頃~
むずかしいてんかんをやさしく、ふかく、おもしろく、まじめに、ゆかいに
てんかん学分野 教授 中里 信和
(教授紹介)
*この最終講義は、第413回東北医学会例会(退職記念講演)を兼ねます。
共 催:東北大学医学部/東北医学会