各種指針に基づく情報公開について(臨床研究に関する情報公開)
2025年度研究一覧
- 2025-1-090 AHRとNRF2活性化によるアトピー性皮膚炎の発症機構解明と治療法開発に関する疫学研究(既存検体)
- 2025-1-085 他病棟への応援勤務をした看護師の思いと応援勤務の実際
- 2025-1-080 肺高血圧症患者に関する前向き・後ろ向き疫学研究
- 2025-1-079 生活習慣とがんに関する疫学研究(追跡調査の継続)
- 2025-1-077 ミトコンドリア先制医療
- 2025-1-073 脊椎関節炎、SAPHO症候群の治療成績に関する後ろ向き研究
- 2025-1-068 膵癌患者における個別パネルを用いた血液循環腫瘍DNA検査に関する多施設共同研究
- 2025-1-067 鉄芽球性貧血の疫学・病態解析と原因遺伝子変異解析
- 2025-1-065 震災ストレスが心身に及ぼす影響に関する包括的調査研究
- 2025-1-064 心的外傷後ストレス障害および心的外傷後ストレス反応の発症要因解明と個別化医療技術の開発
- 2025-1-060 2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会 第10次事業)
- 2025-1-058 隆起性皮膚線維肉腫における薬物治療成績に関する多機関共同研究
- 2025-1-055 HER2低発現乳癌の臨床病理学的意義と予後に関する研究
- 2025-1-054 弾性線維性仮性黄色腫の遺伝子検査および疫学調査、臨床経過に関する研究
- 2025-1-052 北海道・東北地方の子宮頸部上皮内病変における感染HPV型の後方視的調査研究
- 2025-1-050 外傷性大動脈損傷に対するTEVAR治療成績の検討
- 2025-1-049 腎代替療法を導入しなかった患者への緩和ケアに関する研究
- 2025-1-048 髄膜腫に対する放射線治療の線量増加による治療成績についての後方視的研究
- 2025-1-047 耐圧型CVポートを利用した造影CT検査における造影効果に対する影響因子の検討
- 2025-1-046 頻脈誘発性心筋症を予測する血中タンパク質を探索する研究
- 2025-1-045 日本におけるKlippel-Trénaunay Syndromeの診療実態調査
- 2025-1-033 眼科検査情報と環境・多層生体情報統合データベースを活用した個別化医療創成研究
- 2024-1-684-1 膵疾患新規バイオマーカーの探索
- 2024-1-344-1 歩行映像からのフレイル危険度予測AI(人工知能)開発に関する観察研究
- 2025-1-018 食道アカラシアを含む食道運動異常症の大規模診療データベースの解析 -Japan Achalasia Multicenter study –
- 2025-1-017 前立腺癌のMRI画像と病理標本における、深層学習を用いた病変検出
- 2025-1-015 再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫における実臨床データと臨床試験データとの薬剤経済比較妥当性に関する疫学研究
- 2025-1-012 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築14版(ver.14.0)
- 2025-1-011 クロザピンの増量速度とクロザピンによる炎症性有害事象の発生数に関する後方視的研究
- 2025-1-009 原発性アルドステロン症における後方視的バイオマーカー探索研究
- 2025-1-007 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の臨床経過および予後予測因子についての後ろ向き観察研究
- 2025-1-003 光干渉断層計を活用した緑内障の構造と機能の探索的研究
- 2025-1-002 造血幹細胞移植後慢性GVHDによる胸膜肺実質線維弾性症様変化の病態解明と治療標的の探索
- 2025-1-001 デジタルPCRを用いたトリプルネガティブ乳癌におけるRac1アイソフォームの発現解析
問い合わせ先
※各連絡先アドレスの「*」を「@」に変換して送ってください。
医学系研究科倫理委員会に関する問い合わせ先
医学部・医学系研究科研究協力係:
med-kenkyo*grp.tohoku.ac.jp
病院臨床研究倫理委員会に関する問い合わせ先
病院研究協力係:
hosp-ken*grp.tohoku.ac.jp
臨床研究倫理委員会事務局:
ec*rinri.hosp.tohoku.ac.jp
研究分類、プロトコル作成支援に関する問い合わせ先
臨床研究推進センター・プロトコル作成支援部門:
https://www.rinri.med.tohoku.ac.jp/portal/index.html
(上記ページの「お問い合わせ」フォームから「プロトコル相談」宛てにお問い合わせください)