模擬講義|2023

模擬講義

さまざまな分野で最先端の研究や診療を行い、医学部の講義を担当している教授が、普段なかなか聞くことのできない、高校生向けの講義を行う貴重な機会です。

高校生のみなさんにはあまり馴染みのなかったテーマもあるかもしれませんが、講義を聴講すれば、きっとみなさんの興味を惹くことでしょう。

医学部の講義、そして、医学の世界に触れる感動をぜひ体験してください。

会場

星陵会館・星陵オーディトリアム2階 講堂(座席数 280)

星陵キャンパスマップ

時間割

※講義タイトルをタップまたはクリックで紹介へスクロールします

26日

10:30ー11:30

講義A

「病は気から」は、
がん(癌)でも当てはまるのか?

中谷 直樹 先生
(東北メディカル・メガバンク機構 予防医学・疫学部門)

13:00ー14:00

義B

目から全身をみる
~最近の眼科学研究について~

中澤 徹 先生
(眼科学分野)

14:30ー15:30

講義C

目で見る呼吸機能
―新しい測定機器の開発を通して

黒澤 一 先生
(産業医学分野)

27日

10:30ー11:30
13:00ー14:00

講義E

病理診断ってなに?
ようこそ顕微鏡の世界へ!

鈴木 貴 先生
(病理診断学分野)

14:30ー15:30

講義F

免疫のふしぎ

石井 直人 先生
(免疫学分野)

講義紹介

講義A

26日 10:30ー11:30

「病は気から」は、
がん(癌)でも当てはまるのか?

中谷 直樹 先生

東北メディカル・メガバンク機構 予防医学・疫学部門
(兼)東北大学大学院医学系研究科 健康行動疫学分野 教授

現代社会において「こころの健康」への関心が高まっています。近年「抑うつ」が死亡リスクを高めることが報告されています。古くから「病は気から」という言葉があります。特に、病気になりたくない方、病気になった方がこの言葉を信じ、病気に打ち勝つために、無理に気持ちを前向きに強く持っていなければならないと思いがちです。今回、がん(癌)に焦点を当て「病は気から」について説明します。また、がん患者さんのご家族の健康影響も説明します。

参考リンク

健康行動疫学分野

講義B

26日 13:00ー14:00

目から全身をみる
~最近の眼科学研究について~

中澤 徹 先生

東北大学大学院医学系研究科 眼科学分野 教授

「人生100年」といわれる時代において生涯視覚を維持することは、幸せな人生を送る上で大変重要です。日本では、緑内障による失明や子供の近視の増加が問題となっています。また、目は体内で唯一血管を直接見ることができる臓器であり、眼底写真をAI研究に活用することで、全身の健康状態も垣間見ることが可能です。本講義では、緑内障の早期発見、近視の予防、全身疾患の予測をテーマに、簡易検査装置とAIアルゴリズム開発による最新の研究成果を紹介します。

参考リンク

眼科学分野

東北大学COI-NEXT「Vision to Connect」拠点

講義C

26日 14:30ー15:30

目で見る呼吸機能
―新しい測定機器の開発を通して―

黒澤 一 先生

東北大学大学院医学系研究科 産業医学分野 教授

人間は生きている限り、生命の営みが続けられます。呼吸はその重要な要素の一つです。酸素を体の中に取り込み、二酸化炭素を体の外に排出する働きは、肺の中に3億個もあると考えられている肺胞で行われており、外気と肺胞の空気の交換は気管や気管支などの気道を通して行われます。空気が気道を通りにくくなる病気の代表は気管支喘息です。どの程度、通りにくくなっているのか、肺の中のことですし、空気は目に見えないものですので、その状態を調べる手段は限られていました。私たちは、従来からあった空気の振動を利用して測定する方法に新しい工夫を加えて、正確な測定結果をわかりやすく表示する機器を発明しました。講義では、呼吸機能の基本的な話と新しい測定機器の開発について紹介したいと思います。

参考リンク

産業医学分野

新しい呼吸機器
MostGraph動画 | 呼吸機能検査 | 事業紹介 | チェスト株式会社

講義D

27日 10:30ー11:30

画像で病気を診断し、針と管で治療する
―“放射線診断医”の世界―

高瀬 圭 先生

東北大学大学院医学系研究科 放射線診断学分野 教授

テレビドラマに出てくる外科医は、自分で全部診断して何でも手術してしまいますが、実はそんな医療は二流です。病院で撮った写真を見て診断するのは“放射線診断医”、カテーテルという1 ㎜位の細い管を血管に入れて手術せずに出血を止めてしまうのも、細い針だけで腫瘍を治すのも“放射線診断医”です。放射線部(=ラジエーションハウス)の中で、高度医療機器と手先の技術を使って、病気を見つけて針穴から治療する“放射線診断医”の世界を紹介します。

参考リンク

放射線診断学分野

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@user-pk4nu3ie5g

新しい治療法紹介
「外科的手術をしなくて済む」二次性高血圧の新治療法“特殊な針”とは? | TBS NEWS DIG

講義E

27日 13:00ー14:00

病理診断ってなに?
ようこそ顕微鏡の世界へ!

鈴木 貴 先生

東北大学大学院医学系研究科 病理診断学分野 教授

病理とは顕微鏡を武器に病気の本質に迫る学問で、医療の現場で大変重要な役割を果たしています。病理診断はどういうもの? 病理研究って? さあ皆さんも顕微鏡を通して病気を知ってみませんか!?

参考リンク

病理診断学分野

講義F

27日 14:30ー15:30

免疫のふしぎ

石井 直人 先生

東北大学大学院医学系研究科 免疫学分野 教授

免疫系は自己・非自己を識別し、その情報を記憶する極めて高度な生命システムです。この免疫の仕組みを利用して、人為的に病原体への免疫を賦与するのがワクチンであり、新型コロナウイルス感染症では皆さんも接種したことでしょう。一方、免疫の異常はアレルギーなどのさまざまな免疫疾患を引き起こします。身体を守るために不可欠の免疫が様々な病気の原因にもなるのは不思議ですね。本講義では、この不思議な免疫の仕組みについて概説します。

参考リンク

免疫学分野

ご来場のみなさまへ

  • ご来場前に、オープンキャンパスの来場登録をお済ませください。医学科のすべての企画で必要となります。
  • 模擬講義の予約は不要です。直接会場までお越しください。
  • 時間に余裕をもってお越しください。講義資料を配布することがあります。
  • 満席によりご案内を終了することがあります。
  • 講義の開始、終了予定時刻は目安であり、多少前後することがあります。
  • 講義中はお静かにお願いいたします。
  • 途中入場も可能です。
  • 会場内は食事不可です。(ふたが閉まるお飲み物は可)

※保護者の方もご聴講いただけます。

ページトップへ戻る