研究成果

  • ・Asano T, Ishizuka T, and Yawo H.
    Optically controlled contraction of photosensitive skeletal muscle cells. Biotechnol. Bioeng. 109, 199-204.2012
  • Yawo H .
    Whole-Cell Patch Method. Patch-Clamp Techniques: From Beginning to Advanced Protocols (Springer Protocols Handbooks) (Ed. Yasunobu Okada), Springer Verlag, Japan, pp 43-69.2012
  • ・Ji Z-G, Ito S, Honjo T, Ohta H, Ishizuka T, Fukazawa Y, and Yawo H.
    Light-evoked somatosensory perception of transgenic rats which express channelrhodopsin-2 in dorsal root ganglion cells. PLoS ONE (in press) DOI: 10.1371/journal.pone.0032699.2012
  • ・大沢伸一郎, 岩崎真樹, 虫明元(Mushiake H), 八尾寛(Yawo H), 冨永悌二, 古澤義人.
    特願2011-198126 「ラット脳内光誘発けいれんモデル」 発明者:出願人:国立大学法人東北大学、出願日:2011年9月12日
  • ・虫明元(Mushiake H), 八尾 寛(Yawo H), 小山内実, 鈴木太郎.
    PCT/JP2011/056301「マイクロイメージングプローブ及びその製造方法」 出願人:東洋ガラス株式会社, 国立大学法人東北大学. 出願日:2011年3月16日.
  • ・Yokose J, Ishizuka T, Yoshida T, Aoki J, Koyanagi Y, and Yawo H.
    Lineage analysis of newly-generated neurons in organotypic culture of hippocampus. Neurosci. Res. 69, 223-233.2011
  • ・Konno A, Honjo Y, Uchida A, Ishizuka T, and Yawo H.
    Evaluation of Sindbis virus vector displaying immunoglobulin-binding domain - antibody-dependent infection to neurons in living mice. Neurosci. Res. 71, 328-334.2011
  • Yawo H .
    シナプス伝達と接合部伝達. ギャノング生理学 原書23版, 丸善,6, 133-152.2011
  • Yawo H(監修) .
    光で脳をコントロール(K. ダイサーロス). 日経サイエンス2, 59-66.2011
  • Yawo H .
    ホールセル記録法. 最新パッチクランプ実験技術法(岡田泰伸 編)吉岡書店, pp 33-49.2011
  • ・上野賢一, 八尾 寛(Yawo H).
    特願2010-265375 「光照射装置及び顕微鏡」 発明者:出願人: アスカカンパニー株式会社, 国立大学法人東北大学. 出願日: 2010年11月29日
  • ・Wen L, Wang H, Tanimoto S, Egawa R, Matsuzaka Y, Mushiake H, Ishizuka T, and Yawo H.
    Opto-current-clamp actuation of cortical neurons using a strategically designed channelrhodopsin. PLoS One 5, 9, e12893.2010
  • ・江川遼, 八尾寛(Yawo H).
    シナプスをめぐるシグナリング:PKC. 生体の科学 61, 454-455.2010
  • ・Tomita H, Sugano E, Fukazawa Y, Isago H, Sugiyama Y, Hiroi T, Ishizuka T, Mushiake H, Kato M, Hirabayashi M, Shigemoto R, Yawo H, and Tamai M.
    Visual properties of transgenic rats harboring the channelrhodopsin-2 gene regulated by the thy-1.2 promoter. PLoS One 4, e7679.2009.PMID: 19893752
  • ・Sugiyama Y, Ishizuka T, Wang H, and Yawo H.
    チャネルロドプシン - オプトジェネティクスへの招待. 現代化学,459, 30-36.
  • ・Hikima T, Araki R, Ishizuka T, and Yawo H.
    beta-Phorbol ester-induced enhancement of exocytosis in large mossy fiber boutons of mouse hippocampus. J Physiol Sci 59, 263-274.2009.PMID: 19340534
  • ・Sugiyama Y, Wang H, Hikima T, Sato M, Kuroda J, Takahashi T, Ishizuka T , and Yawo H.
    Photocurrent attenuation by a single polar-to-nonpolar point mutation of channelrhodopsin-2. Photochem. Photobiophys Sci, 8(3):328-36.2009.PMID: 19255673
  • Yawo H, Ishizuka T, and Wang H.
    網膜神経細胞光刺激技術の開発 − 基礎科学研究および医療・福祉への応用. 医科学応用研究財団研究報告,26, 132-140.
  • Yawo H(監修) .
    (監修)脳の活動を照らし出すオプトジェネティクス(G. ミーセンベック). 日経サイエンス 1, 48-57.2009
  • ・Wang H, Sugiyama Y, Hikima T, Sugano E, Tomita H, Takahashi T, Ishizuka T, and Yawo H.
    Molecular determinants differentiating photocurrent properties of two channelrhodopsins from chlamydomonas. J Biol Chem 284, 5685-5696.2009.PMID: 19103605
  • Yawo H .
    Quantal transmission. Encyclopedia of Neuroscience (Eds. M. D. Binder et al.), Springer-Verlag GmbH, 4397pp.2008
  • ・Kaneko K, Tamamaki N, Owada H, Kakizaki T, Kume N, Totsuka M, Yamamoto T, Yawo H, Yagi T, Obata K, and Yanagawa Y.
    Noradrenergic excitation of a subpopulation of GABAergic cells in the basolateral amygdala via both activation of nonselective cationic conductance and suppression of resting K(+) conductance: A study using glutamate decarboxylase 67-green fluorescent pro Neuroscience, 157:781-797.2008.PMID: 18950687
  • Yawo H , and Ishizuka T.
    学習・記憶のシナプス前性メカニズム. Brain Nerve, 60:725-736.2008
  • Yawo H , and Ishizuka T.
    特願2008-076538「改変された光受容体チャネル型ロドプシンタンパク質」 出願人:国立大学法人東北大学.(2008年3月24日出願)、PCT/JP2009/056216 (2009年3月)
  • ・Ishizuka T , and Yawo H.
    Photostimulation of genetically engineered neurons expressing channelrhodopsin-2, a light-gated cation channel. SEIBUTSU BUTSURI 48 (3),180-184 (2008), in press.
    ニューロンを刺激するには専ら電気刺激が用いられているが,ある特定の性質をもったニューロンだけとか,1個のニューロンだけとか,1個のニューロンの一部分だけを特異的に,効率良く,容易に,しかも非侵襲的に刺激することは難しい。そこで私たちは光受容イオンチャネル・チャネルロドプシン2 (ChR2) をニューロンに発現させて,LED光パルスで刺激する新しい技術を開発した。本稿ではチャネルロドプシン2の光応答特性やChR2発現ニューロンの光応答特性を解析して,神経科学の基礎研究から視機能再建研究などへの応用研究に活用できる有用な技術であることを紹介した。
  • ・Matsuzaki K, Kenichi Miyazaki, Sakai S, Yawo H, Nakata N, Moriguchi S, Fukunaga K, Yokosuka A, Sashida Y, Mimaki Y, Yamakuni T, and Ohizumi Y.
    Nobiletin, a citrus flavonoid with neurotrophic action, augments protein kinase A-mediated phosphorylation of the AMPA receptor subunit, GluR1, and the postsynaptic receptor response to glutamate in murine hippocampus. Eur J Pharmacol.578,194-200. 2007 Oct 2; [Epub ahead of print] PMID: 17976577 [PubMed - as supplied by publisher]
    陳皮から抽出されたノビレチンの記憶改善メカニズムを検証した。海馬ニューロンにおいて、ノビレチンは、PKAを活性化し、AMPA受容体サブユニットGluR1のSer845のリン酸化を促進した。また、海馬のシャファー側枝-CA1シナプスにおけるAMPA受容体依存的なシナプス伝達を促進した。ノビレチンには、PKAを活性化し、AMPA受容体をリン酸化することにより、シナプス伝達を促進する作用があることが示唆される。
  • ・Suyama S, Hikima T, Sakagami H, Ishizuka T, and Yawo H.
    Synaptic vesicle dynamics in the mossy fiber-CA3 presynaptic terminals of mouse hippocampus. Neurosci Res. 59, 481-490. 2007 Sep 12; [Epub ahead of print]PMID: 17933408 [PubMed - as supplied by publisher]
    短期および長期の可塑性において、海馬苔状線維-CA3シナプスの伝達に大きなダイナミックレンジを示す特徴がある。本論文においては、易放出性小胞プールの補充速度が速いことが、伝達の安定性を保証しているメカニズムであることを解明した。  本論文に用いた図の一つが本誌の表紙に採用された。
  • ・Tomita H, Sugano E, Yawo H, Ishizuka T, Isago H, Narikawa S, Kugler S, and Tamai M..
    Restoration of visual response in aged dystrophic RCS rats using AAV-mediated channelopsin-2 gene transfer. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2007 Aug;48(8):3821-6.PMID: 17652757 [PubMed - indexed for MEDLINE]
    緑藻類の一種クラミドモナスのロドプシンアポタンパク質の一つチャネルオプシン2の遺伝子を、光受容細胞の変性した網膜の神経細胞に導入することにより、視力の回復が図られることを、網膜色素変性モデル動物のRCS(rdy/rdy)を用いて検証した。チャネルオプシン2を発現した神経節細胞が光を受容することにより、光受容細胞に代わり、光情報を大脳皮質へ伝えたことが示唆される。
Copyright © Tohoku Univ. All Rights Reserved.