各種指針に基づく情報公開について(臨床研究に関する情報公開)
2024年度研究一覧
- 2025-1-003 光干渉断層計を活用した緑内障の構造と機能の探索的研究
- 2025-1-002 造血幹細胞移植後慢性GVHDによる胸膜肺実質線維弾性症様変化の病態解明と治療標的の探索
- 2025-1-001 デジタルPCRを用いたトリプルネガティブ乳癌におけるRac1アイソフォームの発現解析
- 2024-1-1072 新型コロナウイルス感染における免疫レパトア、受容体解析研究
- 2024-1-1071 難治性肺疾患におけるエピゲノムに関する研究
- 2024-1-1067 本邦における先天性門脈欠損症・門脈大循環短絡症患者症例登録による疫学研究
- 2024-1-1065 標準脳血管の確立のための椎骨動脈および脳底動脈の形状と血行動態に関する研究
- 2024-1-1063 日本と米国における日本人女性の周産期転帰比較疫学研究
- 2024-1-1061 緩和ケア病棟における進行がん患者の血液データを用いた予後予測モデルの検証的研究
- 2024-1-1060 造血幹細胞と同一ドナーからの肺移植に関する多施設共同研究
- 2024-1-1059 オミックス解析と非侵襲的血管画像解析による全身血管障害のリスク指標の確立
- 2024-1-1053 プロテオーム解析による先天代謝異常症の新規スクリーニング・診断法の開発
- 2024-1-1052 JPCPHS(日本肺高血圧・肺循環学会)-ToMMoバイオバンク事業
- 2024-1-1050 医療文書自動生成AIの実現可能性に関する実証研究
- 2024-1-1049 医療知識グラフの構築に関する研究
- 2024-1-1048 医療用大規模マルチモーダルモデル開発に関する研究
- 2024-1-1046 股関節治療の長期成績に関する後ろ向き研究
- 2024-1-1045 1.5T MRライナックに関する疫学研究
- 2024-1-1043 ミトコンドリア性難聴に関する観察研究
- 2024-1-1042 腎臓疾患および体液制御の異常に関わる危険遺伝子および遺伝子変異の同定
- 2024-1-1041 がん組織を用いたクリニカルシーケンスの開発及び新規診断法、新規治療標的の探索
- 2024-1-1040 肺癌患者における末梢血中の癌細胞由来因子と腫瘍免疫関連分子の検出に関する研究
- 2024-1-1039 肺癌手術検体を用いてがん細胞におけるNRF2活性化が腫瘍微小環境に与える影響を明らかにするための研究
- 2024-1-1038 宮城県における感染性胃腸炎・病原体別サーベイランス
- 2024-1-1036 造影MRIによる頭蓋内動脈瘤の破裂リスク予測に関する研究
- 2024-1-1034 大腸悪性腫瘍の予後および関連因子の検討
- 2024-1-1032 後天性低カルシウム尿性高カルシウム血症(AHH)/自己免疫性副甲状腺機能低下症(AH)と考えられる患者の病態の解析と病因の解明
- 2024-1-1031 グリオーマにおける化学療法感受性の遺伝子指標の検索とそれに基づくテーラーメード治療法の開発
- 2024-1-1030 肺高血圧症の疾患特異的iPS細胞研究
- 2024-1-1028 取得済脳MRI画像・ウェアラブルデバイスデータを用いた、運動習慣が脳に及ぼす影響の研究
- 2024-1-1027 cine MRIによる脊髄硬膜内髄外腫瘍の画像診断の試み
- 2024-1-1026 DPCデータを用いた整形外科疾患の疫学研究
- 2024-1-1025 ホルモン補充-凍結融解胚盤胞移植周期における着床の窓(WOI)に影響する因子の探索に関する疫学研究
- 2024-1-1024 子宮体癌患者における術前因子を用いた手術時間予測のアルゴリズム作成
- 2024-1-1023 オリゴグローナルバンドの機械学習解析による多発性硬化症診断補助アルゴリズムの開発に関する研究
- 2024-1-1022 術後鎮痛法の違いによる肺移植術後経過への影響
- 2024-1-1020 耳鼻咽喉・頭頸部外科外来を受診した患者の音声障害に対する後ろ向き研究
- 2024-1-1019 高齢者の待機的心臓血管外科術後における嚥下障害と体幹部CTを用いた体組成評価との関連に関する後方視的観察研究
- 2024-1-1018 日本におけるpersistent critical illness (PerCI) の発症時期の検討
- 2024-1-1017 日本の実臨床におけるアトピー性皮膚炎に対するトラロキヌマブの使用実態調査
- 2024-1-1014 EGFR遺伝子変異陽性肺癌患者においてHER2異常がEGFR-TKIの効果と予後に与える影響の解明(HERITAGE study)
- 2024-1-1013 原発部位が生存転帰と再発形式に与える影響:Ⅲ期非小細胞肺がん患者の後方視観察研究(PRIMARY study)
- 2024-1-1012 日本胆道閉鎖症研究会胆道閉鎖症全国登録と日本肝移植学会肝移植症例登録とのデータリンケージによる疫学研究
- 2024-1-1011 死因究明又は身元の調査における死後画像診断の有効性とAI技術の応用
- 2024-1-1007 光学文字認識技術を用いた紙ベースの患者報告型アウトカムデータ処理手法の検討
- 2024-1-1006 自然言語処理を用いた電子カルテからの緩和ケアのQuality Indicatorの自動評価システム
- 2024-1-1004 社会的ハイリスク妊産褥婦に対する多職種チームにおける支援の実態
- 2024-1-1003 NICU/GCUにおける母乳栄養投与の実態とその関連要因に関する研究
- 2024-1-1002 助産師外来の実態と効果に関する研究
- 2024-1-1001 非小細胞肺癌におけるSchlafen 11発現の薬物療法に対する影響の検討
- 2024-1-999 切除不能肝細胞癌症例の予後予測式の作成
- 2024-1-998 大動脈末梢動脈救急治療における医療機関連携に関する多施設観察研究
- 2024-1-997 B細胞性悪性リンパ腫患者におけるリツキシマブの血中濃度解析
- 2024-1-996 先天性再生不良性貧血(Diamond-Blackfan貧血)の遺伝要因の研究
- 2024-1-989 精神疾患を有する妊産婦の現状および母子分離に関する後方視調査
- 2024-1-988 自由呼吸下肝臓造影MRI検査の実現可能性に関する観察研究
- 2024-1-985 人工血管置換・ステントグラフト挿入・心移植後のFDG−PET所見の後ろ向き網羅的研究
- 2024-1-986 円形脱毛症および尋常性白斑患者の既存試料を用いた免疫系因子の発現解析
- 2024-1-984 EBV陽性節性T/NK細胞リンパ腫の臨床病理学的特徴についての多施設共同後方視的解析(東北血液フォーラム共同研究30)
- 2024-1-983 小児膠芽腫に対する放射線治療成績についての後方視的研究
- 2024-1-982 選択的副腎静脈サンプリング時の画像所見と、腹腔鏡下右副腎摘除時の術中所見に関する後ろ向き研究
- 2024-1-979 食道胃接合部の炎症性発癌過程におけるレドックス制御の関与に関する研究
- 2024-1-978 胃癌罹患と歯垢メタゲノム・メタボリック症候群との関連性に関する検討
- 2024-1-977 自己免疫性膵炎、膵癌およびその他の癌に関する国際多機関共同研究 AiPPEAR: a multicentric study on Autoimmune Pancreatitis, Pancreatic and Extrapancreatic cAncerR
- 2024-1-975 早期ステージ膵臓がんにおけるゲノム解析による新規分子診療標的の同定(後方視探索的多施設共同研究)
- 2024-1-974 膵臓胆道腫瘍におけるオミックス解析による新規分子診療標的の同定(多施設共同後方視的探索研究)
- 2024-1-973 先天性心疾患術後の肝腫瘍・肝細胞癌の患者の臨床検体(組織や血液など)を用いたゲノムプロファイリングに関する研究
- 2024-1-968 International Patient Summary作成に向けた病院情報システムからの情報抽出方法の確立
- 2024-1-967 次世代医療情報交換標準規格FHIRを用いたPHR統一プラットフォームの開発
- 2024-1-965 希少ドライバー遺伝子異常をもつ肺癌患者の後方視的調査 The cohort study of lung cancer patients with rare driver gene alteration
- 2024-1-963 大型血管炎の外科治療および周術期管理に関するレジストリ研究
- 2024-1-962 日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR後ろ向き研究)
- 2024-1-961 経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究
- 2024-1-960 日本を含むアジア地域の急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR2)
- 2024-1-959 植込型補助人工心臓抗凝固療法における自己検査用血液凝固分析器の有効性についての検証
- 2024-1-958 日本における心筋梗塞後中隔穿孔に対するImpella併用したdelayed surgeryに手術を施行した心筋梗塞後中隔穿孔の成績―これまでの手術成績との比較―
- 2024-1-956 脊髄小脳失調症1型のバイオマーカー探索に関する研究
- 2024-1-953 「慢性腎臓病における経口アルカリ性化剤による腎保護効果の検討」研究の新規腎予後因子の測定の追加、およびpost hoc解析
- 2024-1-951 女性骨盤MRI画像を使った深部内膜症および子宮筋腫の診断支援と予後予測AI制作
- 2024-1-950 残余血液を用いた血栓止血学・動脈硬化学的指標の開発
- 2024-1-949 法医解剖所見と死後CT画像の比較に関する研究
- 2024-1-948 婦人科癌におけるホルモン作用の検討に関する病理組織学的解析
- 2024-1-947 An Observational Multi-center Study to Evaluate Real-World Treatment Outcomes of Durvalumab-based Regimens in Hepatobiliary Cancers 肝胆道系がんに対して実臨床下でデュルバルマブベースのレジメンを用いた治療成績を評価する多施設共同観察研究
- 2024-1-944 腹部大動脈瘤・末梢動脈疾患患者における次世代シークエンサーを用いた瘤壁中の腸内細菌の網羅的解析
- 2024-1-091-3 患者情報抽出AIの実現可能性に関する実証研究
- 2024-1-941 心電図AI認証技術による性別・年齢の推定精度を検証する臨床研究
- 2024-1-938 上大静脈閉塞に対する血管内治療の検討
- 2024-1-933 東日本大震災における致死プロセスの解明とそれを活用した効果的な救命・救急・捜索手法および防災啓発・教育ツールの提案
- 2024-1-931 環境中の薬剤耐性とワンヘルスに関する研究
- 2024-1-929 加齢性難聴の発症に関連する遺伝要因や生活習慣に関する疫学研究
- 2024-1-927 岩沼市小児近視に関する疫学研究
- 2024-1-926 インスリン投与提唱AI(DM-SAiL)性能評価のための後ろ向き観察研究
- 2024-1-921 アバコパン導入ANCA関連血管炎におけるアバコパンによる薬物性肝障害の後方視的検討
- 2024-1-919 神経筋疾患における分子病態の解析
- 2024-1-917 呼吸器ウイルス感染によるヒト気管上皮細胞の炎症性機能変化と制御法の研究
- 2024-1-916 宮城県における抗菌薬使用量および耐性菌の動向調査
- 2024-1-915 ヒト膵臓組織を用いた膵ランゲルハンス島における迷走神経系の組織学的解析
- 2024-1-912 人工知能を用いた医用画像解析による放射線治療の質と効率の改善に関する基礎研究
- 2024-1-911 左心補助人工心臓装着患者における肺高血圧の病態評価
- 2024-1-910 レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質の向上に資する研究
- 2024-1-909 肺高血圧症患者に関する前向き・後ろ向き疫学研究
- 2024-1-908 摘出肺組織・血液検体を用いた肺疾患の基礎・臨床研究
- 2024-1-907 退院調整開始日を予測するモデルが心不全入院患者の在院期間短縮に寄与するか検証する前向き非侵襲介入研究
- 2024-1-906 後期高齢者のリンパ節郭清範囲についての現況調査と周術期リスクや予後との関連性の検討
- 2024-1-905 ミトコンドリア先制医療
- 2024-1-904 昇圧剤を使用している透析低血圧患者の実態調査:多施設共同横断研究
- 2024-1-900 胸部X線写真による骨密度推定技術を用いた妊娠後骨粗鬆症の実態調査および関連要因の検討
- 2024-1-899 DPCデータを用いた臨床および保健医療に関する疫学研究
- 2024-1-897 多施設共同レジストリによる脊髄性筋萎縮症成人例の長期フォローアップ研究
- 2024-1-895 アレルギー疾患・免疫関連疾患の予防・早期介入を目指した先制医療開発に関するゲノム解析研究
- 2024-1-894 脱毛症および全身性強皮症における間質環境の動態と線維芽細胞の役割に関する包括的研究
- 2024-1-893 爪郭部毛細血管異常の定量化指標を組み入れた皮膚老化指標、および疾患予測モデルの作成
- 2024-1-892 骨転移専門キャンサーボードの費用効果研究
- 2024-1-891 画像を用いたマルチモーダル医療業務支援AIの実現可能性に関する実証研究
- 2024-1-890 胸部X線動画撮影の臨床的妥当性に関する後向き観察研究
- 2024-1-737-1 疼痛・呼吸困難に対する専門家レベルの緩和ケアを提供するためのAIプログラムの開発と検証
- 2022-1-444-1 DPCデータを用いた周術期、集中治療、ペイン関連領域に関する疫学研究
- 2024-1-880 酸素飽和度イメージングシステムで得られた組織酸素飽和度データ解析に関する後ろ向き研究
- 2024-1-879 大規模住民コホート解析による潰瘍性大腸炎の高リスク保有者の判別及び早期診断法の開発
- 2024-1-878 予後予測のための新規基礎疾患スコアの開発
- 2024-1-877 日本人の冠動脈石灰化スコア分布の解明
- 2024-1-876 胸部領域におけるDual Energy CTの画像ベースがもたらすビームハードニング効果を低減させる手法
- 2024-1-875 慢性線維化性間質性肺炎における気道の経時的変化を客観的に評価するための木構造対応アルゴリズムの検証試験
- 2024-1-872 心臓血管外科手術施行患者における術後体位変換に伴う循環動態破綻に関連したリスク因子の探索的検討
- 2024-1-871 心臓移植ドナーの循環管理に関する疫学研究
- 2024-1-870 法医学的試料に対するデジタルPCRを用いた核DNA及びミトコンドリアDNAの同時定量法の開発
- 2024-1-869 DNA多型情報を用いた個人識別に関する研究
- 2024-1-868 副腎疾患の臨床診断および病理学的成因に関する前向き観察研究
- 2024-1-867 人工知能を応用した糖尿病治療支援システムの開発
- 2024-1-864 局所進行頭頸部扁平上皮癌術後再発ハイリスク患者の術後補助化学放射線療法の予後・治療効果・有害事象を予測するバイオマーカー研究(研究番号 JCOG1008A1)
- 2024-1-862 レボヘムAPTT SLAにおけるクロスミキシングテストの数値判定による病態鑑別方法についての多機関共同観察研究
- 2024-1-861 薬物血中濃度分析における四重極型飛行時間型質量分析計の有用性に関する研究
- 2024-1-859 慢性心不全患者における血漿と尿のオミックス解析に関する臨床研究:末梢血における検討
- 2024-1-858 骨軟部悪性腫瘍に関する予後予測因子の開発
- 2024-1-856 第一肋骨頸アプローチ星状神経節ブロックの薬液到達範囲の検討
- 2024-1-855 ミッドラインカテーテル、末梢静脈挿入型中心静脈カテーテル(PICC)の周術期における合併症の検討
- 2024-1-854 医学科学生への早期医療安全教育の効果に関する探索的研究
- 2024-1-853 唾液中の細胞外小胞と新型コロナウイルスの相互関連性の解明
- 2024-1-851 歯痛の疫学に関する研究
- 2024-1-848 食道癌における実体顕微鏡を用いた微小血管構築の観察
- 2024-1-845 ソーシャルサポート情報提供による産後うつ病予防効果に関する介入研究
- 2024-1-843 女性骨盤MRI画像を使った深部内膜症の診断支援と予後予測AI制作
- 2024-1-841 新規ERCPドライシミュレータを用いた教育プログラムの有効性を評価する単盲検ランダム化比較試験
- 2024-1-838 肝生検患者の肝臓glucokinase遺伝子発現に関する後方視的な観察研究
- 2024-1-837 東北大学病院糖尿病代謝科で行ったSAP療法のデータから数理モデルを構築する研究
- 2024-1-836 東北大学病院糖尿病代謝科で行ったSAP療法のデータを人工知能で後ろ向きに解析する研究
- 2024-1-835 重症敗血症性ショック患者の背景や治療実態、予後を観察する登録研究
- 2024-1-833 頭頸部悪性腫瘍の臨床統計
- 2024-1-831 東北大学病院総合診療外来新患患者におけるうつ度・認知度に関する疫学研究
- 2024-1-830 「慢性腎臓病における経口アルカリ性化剤による腎保護効果の検討」研究の新規腎予後因子の測定の追加、およびpost hoc解析
- 2024-1-829 肺癌幹細胞のメチオニン代謝に着目したMAT2A及びMETTL16と薬物治療反応性の関連の解明
- 2024-1-828 日本人における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する重症化因子の探索 -多施設共同後ろ向き観察研究-
- 2024-1-822 CTEPHにおけるBPAの効果の施設間の差に関する国際多施設研究
- 2024-1-821 患者報告型アウトカムを用いた緩和ケアチーム、緩和ケア病棟により提供される専門的緩和ケアの質の評価と質を向上させるシステムの開発:多施設パイロット調査
- 2024-1-819 チオプリン製剤の妊娠中の安全性に関する研究 (preMENDEL2)
- 2024-1-817 An Observational Multi-center Study to Evaluate Real-World Treatment Outcomes of Durvalumab-based Regimens in Hepatobiliary Cancers 肝胆道系がんに対して実臨床下でデュルバルマブベースのレジメンを用いた治療成績を評価する多施設共同観察研究
- 2024-1-816 AIを利用した放射線読影レポート作成の有効性検討
- 2024-1-815 東北大学医学部「漢方医学」系統講義におけるテキストマイニング研究
- 2024-1-814 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者外来診療に関する調査研究
- 2024-1-809 鼻腔および副鼻腔粘膜細胞における呼吸器ウイルスの増殖に関する研究
- 2024-1-810 DNAメチル化を利用した身元不明者の年齢推定法開発に関する研究
- 2024-1-807 切除可能な大腸癌肝転移及びその他の遠隔臓器転移に対する遺伝子異常に基づく個別化周術期治療の開発を目的とした多施設共同研究
- 2024-1-806 肺移植における周術期合併症と予後に関する研究
- 2024-1-805 ヒト脳サンプルを用いた化合物のミスフォールディング蛋白質への結合性の検討
- 2024-1-113-1 膵炎・膵腫瘍・胆道腫瘍における予後関連因子の検討
- 2024-1-044-1 当科で経験した先天性胆道拡張症に関する後方視的検討
- 2024-1-043-1 当科で経験した胆道閉鎖症に関する後方視的検討
- 2024-1-803 ミトコンドリア性難聴に関する観察研究
- 2024-1-801 移植後冠動脈血管症に対するOCT(optical coherence tomography)イメージの経時的変化を後ろ向きに評価する研究
- 2024-1-797 日本を含むアジア地域の急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR2)
- 2024-1-796 JPCPHS(日本肺高血圧・肺循環学会)-ToMMoバイオバンク事業
- 2024-1-795 自己免疫性膵炎、膵癌およびその他の癌に関する国際多機関共同研究 AiPPEAR: a multicentric study on Autoimmune Pancreatitis, Pancreatic and Extrapancreatic cAncerR
- 2024-1-794 過酸化脂質を介した睡眠時無呼吸症候群の緑内障病態への影響
- 2024-1-793 全ゲノム解析による緑内障の遺伝要因解明
- 2024-1-792 既存網羅的遺伝学的解析研究で同定した遺伝子変化のバイオインフォマティクスによるさらなる優先付け解析
- 2024-1-790 GlucocorticoidのBarrett食道癌発生予防および治療への応用
- 2024-1-789 子宮頸癌患者における多層的オミックス解析と診療情報との統合解析
- 2024-1-787 エキスパートパネルの論点生成AIに関する後ろ向き観察研究
- 2024-1-784 転移性骨腫瘍に対する放射線治療における後方視的研究
- 2024-1-783 宮城県の耳鼻咽喉科クリニックで検出された細菌の薬剤感受性の動向に関する研究
- 2024-1-781 本邦全域における小児急性中耳炎の原因となったインフルエンザ菌の薬剤耐性と細菌学的特性に関する疫学研究
- 2024-1-780 体動情報解析プログラム(呼吸数モニタ)に関する研究
- 2024-1-779 診療録直結型全国糖尿病データベース事業(J-DREAMS)を活用した、糖尿病患者における膵癌・肝癌合併に関するデータベース調査研究
- 2024-1-778 膵胆道疾患組織における病態関連因子の解析
- 2024-1-777 死後脳を用いたアミロイドMRI開発に関する画像病理比較研究
- 2024-1-775 シングルセルレベルでの空間プロテオミクス解析による上部消化管癌の多様性の解明および免疫治療効果予測マーカーの同定
- 2024-1-773 データベースを使用した胸部疾患(非悪性)の術前診断, 手術, 内視鏡的治療, 周術期管理/合併症, および予後に関する研究
- 2024-1-771 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 ミトコンドリア分子連関を介した重点感染症の治療薬開発『SARS CoV-2罹患後後遺症に関するエピゲノム研究』
- 2024-1-770 食道癌患者の呼気オミックス解析による診断・術前治療効果・予後予測
- 2024-1-768 法医解剖所見と死後CT画像の比較に関する研究
- 2024-1-754 前方アプローチで片側初回人工股関節全置換術を行った患者に対する安静度拡大についての前向き介入研究
- 2024-1-753 Costello症候群・CFC症候群の臨床的特徴に関する後方視的観察研究
- 2024-1-752 令和6年能登半島地震における珠洲市・能登町エリアのメンタルヘルスニーズ実態調査
- 2024-1-750 高血圧性脳出血の転機予測因子に関する疫学研究
- 2024-1-749 脳死下膵腎同時移植手術を行った症例を後ろ向きに解析する観察研究
- 2024-1-747 脳卒中患者の上肢使用頻度が脳内身体表現と脳神経活動に及ぼす影響に関する研究
- 2024-1-746 炎症性中枢神経疾患における自己抗体の同定
- 2024-1-744 人工知能を用いた医用画像解析による放射線治療の質と効率の改善に関する基礎研究
- 2024-1-740 ミトコンドリア先制医療
- 2024-1-737 疼痛・呼吸困難に対する専門家レベルの緩和ケアを提供するためのAIプログラムの開発と検証
- 2024-1-736 新型コロナウイルス変異株の解析および発生状況とPCR検査機器における感染性リスク評価に関する研究
- 2024-1-735 超微小乳癌の発見を目指した乳房画像の新規画像診断開発に向けた後方視的観察研究
- 2024-1-734 MIP画像を用いた食道癌リンパ節転移予測AIモデルの作成
- 2024-1-731 高安動脈炎を対象としたPET/CTによる臨床的特徴と疾患活動性の後方視的検討
- 2024-1-721 医療情報の非構造化データの生成AIによる構造化の研究
- 2024-1-720 炎症性腸疾患関連下部消化管癌の早期診断に有益な診断マーカーに関する研究
- 2024-1-718 びまん性汎細気管支炎(DPB)に対する肺移植の予後調査
- 2024-1-717 HRD陰性の進行卵巣がん・卵管がん・原発性腹膜がんに対する初回維持療法としてのベバシズマブとニラパリブの有用性に関する比較調査研究
- 2024-1-716 RI 内用療法症例データベースプラットフォーム構築
- 2024-1-714 乳癌患者における術前化学療法の薬剤送達に及ぼす因子の解析と併用療法への影響に関する研究及びその応用
- 2024-1-712 死後CT画像における胸郭骨格に関する研究
- 2024-1-710 深層強化学習による真の″人工知能型″自動放射線照射計画法の開発
- 2024-1-709 第41回和漢医薬学会ワークショップ「漢方臨床研究トレーニング、気軽に参加してみよう!」データ収集に関するアンケート調査
- 2024-1-708 薬物血中濃度分析における四重極型飛行時間型質量分析計の有用性に関する研究
- 2024-1-706 小児の尿ナトカリ比を用いた将来の生活習慣病予防に関する前向き介入研究
- 2024-1-705 産後の親におけるレジリエンス特性とコーピングによるうつ症状への影響に関する縦断的観察研究
- 2024-1-703 循環器疾患に合併する後天性フォンウィルブランド病の実態解明
- 2024-1-696 本邦における新生児期発症の腸管不全に関する疫学的研究
- 2024-1-695 急性虫垂炎の治療成績に関する疫学研究
- 2024-1-694 小児悪性血液腫瘍の診断における骨髄CT値測定の有用性の研究
- 2024-1-691 遺伝解析による緑内障発症予測モデルの開発
- 2024-1-689 クロスミキシングテストにおける希釈混合比率の比較検討
- 2024-1-690 多施設共同研究 眼科バイオバンク
- 2024-1-688 下肢切断患者の歩行獲得と各因子との関連に関する後方視的観察研究
- 2024-1-684 膵疾患新規バイオマーカーの探索
- 2024-1-682 食道表在癌・早期胃癌の予後関連因子に関する研究
- 2024-1-681 早期ステージ膵臓がんにおけるゲノム解析による新規分子診療標的の同定(後方視探索的多施設共同研究)
- 2024-1-680 膵臓がん術前化学療法効果に関連するゲノム異常の解明
- 2024-1-679 膵臓胆道腫瘍におけるオミックス解析による新規分子診療標的の同定(多施設共同後方視的探索研究)
- 2024-1-677 栄養・生活習慣・炎症に着目したうつ病の発症要因解明と個別化医療技術開発
- 2024-1-676 次世代シークエンサーを用いた網羅的解析による全前脳胞症の遺伝子解析研究
- 2024-1-675 閉経前女性の性腺機能不全による続発性骨粗鬆症に対する治療法・治療成績の後方視的調査研究
- 2024-1-674 脳神経血管内治療データを用いたAI解析研究
- 2024-1-671 宮城県におけるリンパ球系腫瘍症例の年次・長期的な予後追跡による疫学的調査研究
- 2024-1-669 新型コロナウイルスにおける遺伝子変異解析方法の適正化と簡便化
- 2024-1-668 胆道疾患における臨床病理学的関連因子と治療成績の検討
- 2024-1-667 共同作業における感覚運動同期に関する生理学的研究
- 2024-1-408-1 少年少女野球選手のMRI検診における野球肘診断補助および予後予測AIの開発
- 2023-1-987-1 自己免疫性膵炎とIgG4関連硬化性胆管炎を含むIgG4関連疾患の診療の実態と予後に関するリアルワールドデータを用いた疫学研究
- 2023-1-470-2 臨床画像自動診断統合システム構築のための基盤データ収集
- 2024-1-660 発達期の環境とこころの発達の関連についての研究
- 2023-1-732-1 急性膵炎、慢性膵炎、自己免疫性膵炎の全国調査2021(二次調査)
- 2024-1-658 JPCPHS(日本肺高血圧・肺循環学会)-ToMMoバイオバンク事業
- 2024-1-657 造血器悪性腫瘍を背景に腎生検を行った症例の特徴と予後規定因子に関する研究
- 2024-1-652 CNV解析による2型糖尿病発症関連遺伝子の解析研究
- 2024-1-653 一般社団法人National Clinical Database (日本臨床データベース機構)への手術・治療情報登録
- 2024-1-650 網膜変性・網膜機能低下をきたす疾患の遺伝子解析
- 2024-1-651 鼻腔および副鼻腔粘膜細胞における呼吸器ウイルスの増殖に関する研究
- 2024-1-648 前視野緑内障を含めた早期緑内障の診断基準および進行評価に関する観察研究
- 2024-1-644 日本人炎症性腸疾患患者を対象としたマルチオミックスコホート解析およびバイオバンク構築(IBD-MOCHA)
- 2024-1-642 再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫における実臨床データと臨床試験データとの薬剤経済比較妥当性に関する疫学研究
- 2024-1-640 日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR後ろ向き研究)
- 2024-1-639 残余血液を用いた血栓止血学・動脈硬化学的指標の開発
- 2024-1-637 実臨床下でサトラリズマブを投与された日本人抗 AQP4 抗体陽性視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)患者の治療実態を記述する多機関メディカルチャートレビュー研究(SAkuraBeyond)
- 2024-1-635 山形大学医学部「漢方講義」におけるテキストマイニング研究
- 2024-1-634 An Observational Multi-center Study to Evaluate Real-World Treatment Outcomes of Durvalumab-based Regimens in Hepatobiliary Cancers 肝胆道系がんに対して実臨床下でデュルバルマブベースのレジメンを用いた治療成績を評価する多施設共同観察研究
- 2024-1-633 カルテ・画像情報を用いた機械学習による、尿路結石アウトカム予測モデルの作成と検証
- 2024-1-631 子宮頸癌患者における多層的オミックス解析と診療情報との統合解析
- 2024-1-630 死後CT画像における腐敗した溺死例に関する研究
- 2024-1-622 食道癌および胃癌の実数と組織型の変化に関する疫学研究
- 2024-1-621 胃食道逆流症の手術治療成績に関する後方視的検討
- 2024-1-620 腸回転異常症の治療成績に関する後方視的検討
- 2024-1-619 食道癌の癌周囲免疫環境と栄養状態や再発の関連性の検討
- 2024-1-614 末梢血・皮膚組織における皮膚疾患関連分子の発現に関する研究
- 2024-1-613 B型肝炎に対する核酸アナログ療法の治療効果を評価する多施設共同研究
- 2024-1-611 自己免疫性膵炎、膵癌およびその他の癌に関する国際多機関共同研究 AiPPEAR: a multicentric study on Autoimmune Pancreatitis, Pancreatic and Extrapancreatic cAncerR
- 2024-1-610 胆道閉鎖症の肝組織所見による病理学的検討
- 2024-1-608 亜鉛と骨代謝・身体機能の検討
- 2024-1-605 進行再発子宮体癌に対するペムブロリズマブ・レンバチニブ併用療法に関する調査研究
- 2024-1-604 婦人科疾患合併の有無がベーチェット病における症状の発現様式や重症度に与える影響
- 2024-1-068-1 ミトコンドリア病治療薬MA−5のヒトにおける代謝等に関する研究
- 2023-1-807-1 メタボローム解析を用いた乳癌代謝調節機構の解明
- 2024-1-603 小児膠芽腫に対する放射線治療成績についての後方視的研究
- 2024-1-602 放射線肺臓炎を誘発する肺組織を実空間で描出する技術および治療技術の研究開発
- 2024-1-601 多施設共同研究 眼科バイオバンク
- 2024-1-598 東北大学病院糖尿病代謝科で血糖管理が行われ当院産科で分娩した妊娠糖尿病と糖尿病合併妊娠の後向き診療実態調査
- 2024-1-599 難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ投与後の遷延性低γグロブリン血症の病態解明
- 2024-1-597 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の病理ステージ評価研究 Pathologic Study of Gastrointestinal and Pancreaticobiliary Neoplasms
- 2024-1-593 NGSを用いた希少難病家系の網羅的ゲノム解析の追加研究
- 2024-1-590 医療知識グラフの構築に関する研究
- 2024-1-588 迷走神経刺激による臓器調節の実態解明とその制御法の開発に関する前向き観察研究
- 2024-1-587 ミトコンドリア性難聴に関する観察研究
- 2024-1-586 肺炎誘発肺組織画像を用いた放射線治療計画法の研究開発
- 2024-1-584 AIを利用した放射線読影レポート作成の有効性検討
- 2024-1-582 脈管疾患に関する多施設疫学研究
- 2024-1-581 体幹・下肢の退行性変化が姿勢と歩行に与える影響の検討
- 2024-1-579 剖検例等を用いた臓器横断的な多角的高次元プロファイリング
- 2024-1-577 Endocrine-related tumorsにおけるステロイドprofile・コレステロール代謝に関する研究
- 2024-1-576 がん組織を用いたクリニカルシーケンスの開発及び新規診断法、新規治療標的の探索
- 2024-1-575 副腎疾患の臨床診断および病理学的成因に関する前向き観察研究
- 2024-1-574 新規活性型レニン濃度およびアルドステロン濃度測定系の臨床的検証
- 2024-1-570 日本インターベンショナルラジオロジー学会における症例登録データベース事業
- 2024-1-569 IgG4関連疾患および自己免疫性膵炎の診断、治療、予後に関する後ろ向き疫学研究
- 2024-1-567 宮城県内医療機関における感染対策関連情報の動向調査
- 2024-1-562 CTEPHにおけるBPAの効果の施設間の差に関する国際多施設研究
- 2024-1-561 心臓CTによる心筋ストレインの臨床的妥当性:多施設後ろ向き観察研究
- 2024-1-559 患者データを用いた基準範囲:間接法による基準範囲の作成と有効性の検証
- 2024-1-558 次世代プロテオミクス技術を用いた酸化ストレス感受性緑内障集団の層別化
- 2024-1-557 認知機能障害症例の国際比較研究
- 2024-1-556 当院における潰瘍性大腸炎関連癌サーベイランスの実態に関する後方視的研究
- 2024-1-555 小児外科疾患患者の移行期~成人期医療に関する研究
- 2024-1-553 胎児前脛骨動脈血流に関する後ろ向き観察研究
- 2024-1-552 MIP画像を用いた食道癌リンパ節転移予測AIモデルの作成
- 2024-1-551 経カテーテル大動脈弁置換術後における長期的再入院の予測因子の解明-Geriatric Nutritional Risk Indexによる栄養評価の重要性-
- 2024-1-550 心不全患者の入院中の身体機能および栄養状態が再入院及び心血管イベント発生に与える影響に関する後ろ向き研究
- 2024-1-549 難治性肺疾患における巨核球に関する疫学研究
- 2024-1-547 日本に於ける深部静脈血栓症の診療実態を明らかにする研究
- 2024-1-535 卵巣明細胞癌におけるゲノム情報と臨床情報の関連調査
- 2024-1-534 健康長寿の多角的な調査データを用いた認知機能低下等加齢関連指標の横断的探索研究
- 2024-1-533 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎に関する疫学研究
- 2024-1-531 慢性心不全患者における血漿と尿のオミックス解析に関する臨床研究:末梢血における検討
- 2024-1-530 膵癌における術前治療の治療成績の検証~NCD膵癌登録を用いた後方視的研究
- 2024-1-527 撮像時間を短縮する新技術を使用した3D MRCPの息止め時間と画質の関係に関しての健常ボランティア対象研究
- 2024-1-526 CT加算平均画像を用いた撮影範囲分類と被ばく線量推定に関する研究
- 2024-1-525 Adamkiewicz動脈描出能における超高精細CTの効果:単施設後向き観察研究
- 2024-1-524 進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究
- 2024-1-521 局所進行/転移性尿路上皮癌の最適な治療戦略開発に関する研究
- 2024-1-518 次世代シークエンサーを用いた膵炎関連候補遺伝子の全国的調査
- 2024-1-516 生体肝移植ドナーの術式および周術期経過別にみた短期・長期成績の観察研究
- 2024-1-515 外科術式別の術後検査結果と短期・長期成績の関連性の検討
- 2024-1-488-1 神経内分泌前立腺癌に関するアウトカム研究
- 2024-1-096-1 オミックス解析と非侵襲的血管画像解析による全身血管障害のリスク指標の確立
- 2024-1-091-2 患者情報抽出AIの実現可能性に関する実証研究
- 2023-1-1005-3 医療文書自動生成AIの実現可能性に関する実証研究
- 2023-1-882-1 腎癌及び尿路上皮癌の免疫療法による有害事象の早期発見ならびに発症予測バイオマーカー探索およびモデル構築に関する観察研究
- 2023-1-558-1 大腸腺腫/大腸癌由来のエクソソームを用いたリキッドバイオプシーに関する研究
- 2024-1-505 デジタルマンモグラフィビッグデータを活用したAI支援診断システムに関する研究
- 2024-1-504 東北メディカルメガバンク地域住民コホートデータ並びに三世代コホート調査を利用した日焼けの形質、腎機能及びアレルギー因子関連遺伝子領域の国際共同研究
- 2024-1-503 ヒト胎盤幹細胞の樹立と細胞特性に関する基礎的研究
- 2024-1-502 ヒト胎盤栄養膜細胞株の樹立と細胞特性に関する研究
- 2024-1-501 集中治療におけるバイタルサインデータを用いた患者の感情可視化に関する研究
- 2024-1-499 ミトコンドリア先制医療
- 2024-1-498 PGI2製剤の併発症に関する疫学研究
- 2024-1-497 肺血管拡張薬セレキシパグの凝固線溶系因子に対する作用の網羅的解析
- 2024-1-496 自己開示と共感の授業に参加する大学生の孤独感の変化:前後比較の観察研究
- 2024-1-493 アバコパン導入ANCA関連血管炎におけるアバコパンによる薬物性肝障害の後方視的検討
- 2024-1-491 慢性期脳卒中患者の歩行運動力学と脳構造の関係:後方視的観察研究
- 2024-1-490 超微小乳癌の発見を目指した乳房画像の新規画像診断開発に向けた後方視的観察研究
- 2024-1-489 酸素飽和度イメージングシステムで得られた組織酸素飽和度データ解析に関する後ろ向き研究
- 2024-1-487 GEM+nab-PTX療法に不応/不耐となった切除不能膵癌に対する2次治療の選択に有用な因子を探索する後方視的観察研究
- 2024-1-486 中間位・高位鎖肛における長期術後排便機能の評価
- 2024-1-485 レボヘムAPTT SLAにおけるクロスミキシングテストの数値判定による病態鑑別方法についての多機関共同観察研究
- 2024-1-484 クロスミキシングテストにおける希釈混合比率の比較検討
- 2024-1-480 慢性腎臓病における凝固・補体因子に関する後ろ向き研究
- 2024-1-478 DeSCデータを用いた周術期、集中治療、ペイン関連領域に関する疫学研究
- 2024-1-475 人工知能を用いた医用画像解析による放射線治療の質と効率の改善に関する基礎研究
- 2024-1-474 画像所見に基づく前立腺癌の悪性度評価に関する研究
- 2024-1-471 セレノプロテインPの癌における発現意義に関する研究
- 2024-1-467 PD-L1高発現未治療進行非小細胞肺癌患者におけるペムブロリズマブおよびペムブロリズマブ併用化学療法の多施設共同観察研究
- 2024-1-456 高安動脈炎を対象としたPET/CTによる臨床的特徴と疾患活動性の後方視的検討
- 2024-1-455 肺高血圧症患者に関する前向き・後ろ向き疫学研究
- 2024-1-454 産科危機的出血に対する最適な治療戦略の構築に関する疫学研究
- 2024-1-452 レセプトデータを用いたアレンドロン酸 後発錠剤製剤の安全性比較検討
- 2024-1-451 全身PET画像を用いた心脳連関の研究
- 2024-1-450 退院調整開始日を予測するモデルが心不全入院患者の在院期間短縮に寄与するか検証する前向き非侵襲介入研究
- 2024-1-447 CPAP治療のアドヒアランスが緑内障進行に与える影響を探索する前向き観察研究
- 2024-1-445 臨床研究中核病院でのリアルワールドエビデンス創出のための研究基盤構築および循環器疾患領域におけるデータ活用に関する研究
- 2024-1-440 実臨床下でサトラリズマブを投与された日本人抗 AQP4 抗体陽性視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)患者の治療実態を記述する多機関メディカルチャートレビュー研究(SAkuraBeyond)
- 2024-1-436 ヒト脳腫瘍におけるがん関連遺伝子異常の網羅的検討
- 2024-1-434 「FGFR 遺伝子異常を有する進行・再発固形がんに対するE7090 単剤療法の多施設共同第Ⅱ相医師主導治験」に附随するバイオマーカーの探索研究
- 2024-1-431 新型コロナウイルス感染症の病態理解と治療法検討のための多施設共同研究
- 2024-1-429 精巣腫瘍のアウトカム研究
- 2024-1-422 バレット食道癌における食道内逆流因子の検討
- 2024-1-421 PPI抵抗性NERDにおける食道内逆流および胃内pHの検討
- 2024-1-420 膵腫瘍・胆道腫瘍全般の診断、治療、予後に関する後ろ向き研究
- 2024-1-419 放射線治療における非剛体位置合わせの有効性の解明と高精度な非剛体位置合わせの開発
- 2024-1-347-1 食道癌の臨床病理学的な特性と治療効果・安全性などに関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 2024-1-296-1 炎症性腸疾患患者に合併する自己免疫性膵炎の実態調査
- 2024-1-067-2 眼疾患患者の酸化ストレスの計測
- 2023-1-819-2 膵疾患新規バイオマーカーの探索
- 2024-1-418 昇圧剤を使用している透析低血圧患者の実態調査:多施設共同横断研究
- 2024-1-412 肺炎誘発肺組織画像を用いた放射線治療計画法の研究開発
- 2024-1-410 人工知能を用いた放射線治療計画支援ソフトウェアの後方視的観察研究
- 2024-1-408 少年少女野球選手のMRI検診における野球肘診断補助および予後予測AIの開発
- 2024-1-405 AOBA-1・AOBA-2研究で取得されたMRI横断・縦断画像データに対する追加解析による加齢・生活習慣病の研究
- 2024-1-404 進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究
- 2024-1-403 膵炎・膵疾患患者の血液・膵液を用いた消化酵素および関連因子の解析
- 2024-1-400 広義の炎症性腸疾患に関する後方視的疫学研究
- 2024-1-399 震災ストレスが心身に及ぼす影響に関する包括的調査研究
- 2024-1-397 前立腺癌のMRI画像と病理標本における、深層学習を用いた病変検出
- 2024-1-395 「JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)」 —JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CS)-17—
- 2024-1-394 CD34陰性、HLA-DR陰性 non-M3 急性骨髄性白血病に対するベネトクラクス/アザシチジン併用療法の有効性、副作用を検討する多施設共同研究:東北血液フォーラム共同研究28
- 2024-1-388 皮膚がんにおける個別化医療推進を目的とした癌ゲノムパネル使用法の解析:多施設共同後ろ向き観察研究
- 2024-1-387 ミトコンドリア性難聴に関する観察研究
- 2024-1-386 胆道閉鎖症におけるビタミンK製剤投与法がビタミンK欠乏性出血症に与える影響に関する疫学研究
- 2024-1-385 診療情報を活用した経営マネジメントに関する研究
- 2024-1-383 局所進行/転移性尿路上皮癌の最適な治療戦略開発に関する研究
- 2024-1-382 剖検例等を用いた臓器横断的な多角的高次元プロファイリング
- 2024-1-381 “再発/治療抵抗性二次性中枢神経系リンパ腫に対するチラブルチニブ単剤療法の有効性と安全性を評価する第 II 相医師主導治験 (NCCH2201/MK013/CRYSTAL)の附随研究”
- 2024-1-380 頭頸部癌治療を先行した頭頸部癌・表在型食道癌併存例の内視鏡治療成績に関する多機関共同研究
- 2024-1-379 KRAS 肺がんの新規バイオマーカー探索研究(Detecting Innovative Signals and Clues in Oncology: Valuable Exploration of KRAS Biomarkers; DISCOVER-K 試験)
- 2024-1-377 大規模言語モデルを用いた放射線治療の基礎研究
- 2024-1-374 共同作業における感覚運動同期に関する生理学的研究
- 2024-1-091-1 患者情報抽出AIの実現可能性に関する実証研究
- 2023-1-1005-2 医療文書自動生成AIの実現可能性に関する実証研究
- 2024-1-371 骨シンチグラフィにおける定量解析の検出感度向上を目指した研究
- 2024-1-370 緑内障病態解明を目指した包括的基礎研究
- 2024-1-359 発達期の環境とこころの発達の関連についての研究
- 2024-1-357 高齢者急性骨髄性白血病における遺伝子異常と予後の関連に関する研究(JALSG GML219-Molecular)JALSG-GML219試験( jRCTs041190088)付随研究
- 2024-1-356 高強度化学療法の適応を有する再発難治性急性骨髄性白血病(AML)に対するベネトクラクス+アザシチジンまたは少量シタラビンによる救援化学療法の有効性に関する研究
- 2024-1-355 宮城県内において施行された造血幹細胞移植及び細胞治療の治療成績に関する後方視的研究
- 2024-1-353 下肢切断患者の歩行獲得と各因子との関連に関する後方視的観察研究
- 2024-1-349 経カテーテル大動脈弁置換術後脳梗塞と心大血管プラーク関連解析研究
- 2024-1-347 食道癌の臨床病理学的な特性と治療効果・安全性などに関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 2024-1-346 患者居住地ベースとした食道癌患者の背景と術後短期成績の検討および経年的変遷の後ろ向き観察研究
- 2024-1-344 歩行映像からのフレイル危険度予測AI(人工知能)開発に関する観察研究
- 2024-1-343 腹部手術後の血圧低下に関する疫学研究
- 2024-1-342 周術期における大腰筋面積とCT値の変化に関する疫学研究
- 2024-1-341 メロペネムの供給制限が当院に与えた影響に関する調査
- 2024-1-340 乳癌における微量金属元素の意義に関する病理学的研究
- 2024-1-339 整形外科領域手術におけるAcute care surgeonによる連携:単施設後方視的コホート研究
- 2024-1-337 Dienogestを用いたProgestin-Primed Ovarian Stimulationについての検討
- 2024-1-336 羊水中presepsinと組織学的絨毛膜羊膜炎・臍帯炎との関連に関する後方視的研究
- 2024-1-335 閉塞性気道疾患における胸部CT解析の日常臨床応用への可能性に関する多施設共同研究
- 2024-1-333 ファロー四徴症患者における大動脈基部の遠隔期成績の検討
- 2024-1-332 全身性エリテマトーデスに対するアニフロルマブの効果を評価するための観察研究
- 2024-1-330 慢性腎臓病患者の腎機能低下と関連要因及び腎代替療法選択に有用な患者情報の探索的研究
- 2024-1-322 退院調整開始日を予測するモデルが消化器内科疾患や呼吸器外科疾患で適応できるかを検証するための後ろ向き(観察)研究
- 2024-1-314 眼科検査情報と環境・多層生体情報統合データベースを活用した個別化医療創成研究
- 2024-1-321 日本を含むアジア地域の急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR2)
- 2024-1-313 健康長寿の多角的な調査データを用いた認知機能低下等加齢関連指標の横断的探索研究
- 2024-1-310 直腸肛門奇形の症例登録と中央病型診断による多施設共同観察研究
- 2024-1-307 退院調整開始日を予測するモデルが心不全入院患者の在院期間短縮に寄与するか検証する前向き非侵襲介入研究
- 2024-1-304 糖尿病をもつ女性におけるプレコンセプションケアについての後ろ向きコホート研究
- 2024-1-303 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌の後ろ向きアウトカム研究
- 2024-1-302 精巣腫瘍のアウトカム研究
- 2024-1-301 東北大学病院検査部における新規測定試薬および測定機器の評価(包括申請)
- 2024-1-300 皮膚疾患画像データベースの構築とAI活用診療支援システムの開発
- 2024-1-298 ヒト尿中落下細胞を用いた腎疾患の解析、幹細胞研究
- 2024-1-296 炎症性腸疾患患者に合併する自己免疫性膵炎の実態調査
- 2024-1-295 日本人炎症性腸疾患患者を対象としたマルチオミックスコホート解析およびバイオバンク構築(IBD-MOCHA)
- 2024-1-290 がん組織を用いたクリニカルシーケンスの開発及び新規診断法、新規治療標的の探索
- 2024-1-288 機能性副腎皮質疾患におけるステロイドホルモン過剰・腫瘍発生の病態解明
- 2024-1-287 術後心房細動発症を予測するリスクアセスメントの確立:術前自律神経活動指標の応用
- 2024-1-286 急性B型大動脈解離患者を対象とした血圧変動および自律神経活動の経時的変化の解明
- 2024-1-285 心臓および大血管外科手術施行患者における自律神経活動の経時的変化の解明
- 2024-1-284 日本におけるカルバペネム耐性菌の分子疫学研究
- 2024-1-283 環境中の薬剤耐性とワンヘルスに関する研究
- 2024-1-281 COVID-19流行期前後におけるANCA関連血管炎の臨床像に関するコホート研究
- 2024-1-282 当科で施行した小腸移植症例の検討
- 2024-1-280 臍帯血移植におけるGVHDに伴う再発抑制効果とHLA不適合数の関連を検証する後方視的研究;「移植登録一元管理プログラム」により収集された造血細胞移植および細胞治療の全国調査データを用いた研究
- 2024-1-277 脳血管障害への免疫血栓の関与に関する観察研究
- 2024-1-276 全ゲノム解析による緑内障の遺伝要因解明
- 2024-1-275 眼疾患及び眼科的表現型に関するゲノム・オミックス研究
- 2024-1-274 緑内障関連遺伝子多型のReplication研究
- 2024-1-268 パーキンソン病に対する前向き観察研究
- 2024-1-270 マルチオミックスと臨床データを利用したてんかんの病態や治療の予測モデルの開発
- 2024-1-262 造血幹細胞と同一ドナーからの肺移植に関する多施設共同研究
- 2024-1-160-1 ミトコンドリア先制医療
- 2023-1-965-1 個別化薬物療法を指向した血中・尿中薬物代謝酵素活性予測バイオマーカー濃度と血中薬物濃度の相関に関する観察研究
- 2023-1-716-1 岩沼市小児近視に関する疫学研究
- 2023-1-618-1 向精神薬の治療薬物モニタリングに関する観察研究
- 2023-1-530-1 EGFR遺伝子変異陽性Ⅲ期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する同時化学放射線療法(CCRT)後のデュルバルマブ投与の有効性と安全性を評価する多施設共同後方視的観察研究(NEJ063試験)
- 2024-1-258 急性呼吸窮迫症候群における数学的パラメータを用いた気道拡張の変化と予後の関連
- 2024-1-255 ヒト脳腫瘍におけるがん関連遺伝子異常の網羅的検討
- 2024-1-254 加齢性難聴の発症に関連する遺伝要因や生活習慣に関する疫学研究
- 2024-1-252 前立腺癌のMRI画像と病理標本における、深層学習を用いた病変検出
- 2024-1-250 難聴・嗅覚障害・嚥下障害と緑内障を中心とした各種全身機能低下との関連性の検討
- 2024-1-249 病院の臨床現場に関する180度・360度画像教材のユーザビリティと看護学実習への効果の検討
- 2024-1-247 臍帯血・羊水中のBNP・NT-proBNPと胎児超音波パラメーターとの関連に関する横断研究
- 2024-1-246 腹部大動脈瘤・末梢動脈疾患患者における次世代シークエンサーを用いた瘤壁中の腸内細菌の網羅的解析
- 2024-1-242 胆道閉鎖症全国登録事業 -胆道閉鎖症の年次登録と予後追跡調査による疫学研究-
- 2024-1-238 臨床研究中核病院でのリアルワールドエビデンス創出のための研究基盤構築および循環器疾患領域におけるデータ活用に関する研究
- 2024-1-239 末梢血・皮膚組織における皮膚疾患関連分子の発現に関する研究
- 2024-1-234 PGI2製剤の併発症に関する疫学研究
- 2024-1-227 心臓CTによる左室ストレインの妥当性の研究
- 2024-1-226 最新の核医学診断装置による核医学検査の診断精度向上を目指した後方視的研究
- 2024-1-225 妊婦の急性虫垂炎に対する腹腔鏡手術の安全性・有用性に関する多機関共同研究
- 2024-1-224 疼痛・呼吸困難に対する専門家レベルの緩和ケアを提供するためのAIプログラムの開発と検証
- 2024-1-223 皮膚がんにおける個別化医療推進を目的とした癌ゲノムパネル使用法の解析:多施設共同後ろ向き観察研究
- 2024-1-221 麻酔方法が肺癌術後予後に与える影響を調査するための多施設共同後ろ向き観察研究
- 2024-1-219 心臓血管外科手術患者における術前の自律神経活動と術後せん妄の関連
- 2024-1-218 人工血管置換術後の感染グラフトに対する治療方針の妥当性
- 2024-1-200 膵疾患における臨床病理学的関連因子と治療成績の検討
- 2024-1-210 COVID19 Pandemicが乳癌診療へ与える影響に関する疫学研究
- 2024-1-194 B型肝炎に対する核酸アナログ療法の治療効果を評価する多施設共同研究
- 2024-1-191 心臓MRI所見と予後の関連のレジストリ研究:TUH-CMRレジストリ
- 2024-1-190 Adamkiewicz動脈描出能における超高精細CTの効果:単施設後向き観察研究
- 2024-1-188 切除不能大腸がん一次治療における臨床第III相試験(TRICOLORE試験)のバイオマーカーに関する後ろ向き観察研究
- 2024-1-186 肝生検患者の肝臓glucokinase遺伝子発現に関する後方視的な観察研究
- 2024-1-185 リンパ脈管筋腫症における微小環境制御因子の検討
- 2024-1-184 消化管、膵NETにおけるGLUT2、MGMT、SSTR2の発現、ホルモン産生に関する研究
- 2024-1-183 MRI位相画像情報を用いたアルツハイマー病早期検出技術開発のための後ろ向き横断研究
- 2024-1-181 眼疾患及び眼科的表現型に関するゲノム・オミックス研究
- 2024-1-182 前視野緑内障を含めた早期緑内障の診断基準および進行評価に関する観察研究
- 2024-1-180 多施設共同研究 眼科バイオバンク
- 2024-1-179 東北大学病院薬剤部における新人研修プログラムに関する後方視的調査研究
- 2024-1-067-1 眼疾患患者の酸化ストレスの計測
- 2024-1-005-1 過酸化脂質を介した睡眠時無呼吸症候群の緑内障病態への影響
- 2023-1-1102-1 性別違和を有する患者(当事者)に関する後方視研究
- 2023-1-1042-1 人工知能を用いた乳腺画像解析研究
- 2023-1-911-1 ロービジョンケアにより変動する主観的・客観的幸福度に関連する因子を定量評価する観察研究
- 2023-1-830-1 進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究
- 2023-1-819-1 膵疾患新規バイオマーカーの探索
- 2023-1-279-1 オルガノイド培養とオミックス解析を用いた大腸癌細胞と癌関連線維芽細胞の相互作用に関する解析
- 2024-1-167 患者報告型アウトカムを用いた専門的緩和ケアの質評価のための患者登録システムの開発:多施設パイロット調査
- 2024-1-164 眼疾患の病態解明
- 2024-1-161 がんゲノム情報管理センター(Center for Cancer Genomics and Advanced Therapeutics: C- CAT) データを利用したがん種横断的な網羅的遺伝子解析
- 2024-1-160 ミトコンドリア先制医療
- 2024-1-159 NGSを用いた希少難病家系の網羅的ゲノム解析の追加研究
- 2024-1-158 緩和ケア病棟における進行がん患者の血液データを用いた予後予測モデルの検証的研究
- 2024-1-157 摘出肺組織・血液検体を用いた肺疾患の基礎・臨床研究
- 2024-1-156 心不全入院患者を対象とした治療計画の作成支援及び治療進捗状況の可視化に関する研究
- 2024-1-155 画像誘導密封小線源治療の放射線治療計画におけるリスク臓器を自動でコンツールするAIモデルの研究
- 2024-1-154 前立腺癌に対する外部放射線治療後の重篤な晩期尿路障害の予測に関する研究
- 2024-1-153 骨軟部腫瘍の長期治療成績および予後に関する後ろ向き研究
- 2024-1-150 緑内障関連遺伝子多型のReplication研究
- 2024-1-149 胸部悪性疾患における術前検査, 手術, 周術期管理/合併症, 周術期治療および予後に関する診療情報を使用した多施設共同後ろ向き観察研究
- 2024-1-148 パーキンソン病に対する前向き観察研究
- 2024-1-146 EBV陽性節性T/NK細胞リンパ腫の臨床病理学的特徴についての多施設共同後方視的解析(東北血液フォーラム共同研究30)
- 2024-1-147 選択的副腎静脈サンプリング時の画像所見と、腹腔鏡下右副腎摘除時の術中所見に関する後ろ向き研究
- 2024-1-144 Philadelphia染色体陽性急性リンパ性芽球性白血病における再発リスク因子としてのCD20陽性の意義を検討する多施設共同研究:東北血液フォーラム共同研究29
- 2024-1-124 人工知能による膵胆道癌腹腔洗浄細胞診の画像診断補助システム開発及び効果的診療情報の抽出を目的とする後向き観察研究
- 2024-1-133 「目の機能」と「運転技能」の関係性の分析
- 2024-1-123 治療抵抗性統合失調症の病態解明と新規バイオマーカー開発に向けた包括的アプローチ
- 2024-1-119 鉄芽球性貧血の疫学・病態解析と原因遺伝子変異解析
- 2024-1-118 食道癌および胃癌の実数と組織型の変化に関する疫学研究
- 2024-1-116 炎症性腸疾患患者に合併する自己免疫性膵炎の実態調査
- 2024-1-115 慢性膵炎の長期予後と膵癌合併に関する多施設共同後ろ向き疫学研究
- 2024-1-114 胆石症の診断、治療、予後に関する後ろ向き研究
- 2024-1-113 膵炎・膵腫瘍・胆道腫瘍における予後関連因子の検討
- 2024-1-112 次世代シークエンサーを用いた膵炎関連候補遺伝子の全国的調査
- 2024-1-110 肺癌および非結核性抗酸菌症患者のTCRレパートリーの解析およびHLAの免疫寛容における役割
- 2024-1-107 先天性食道閉鎖症の治療成績に関する疫学研究
- 2024-1-106 重症敗血症性ショック患者の背景や治療実態、予後を観察する登録研究
- 2024-1-100 宮城県内医療機関における感染対策関連情報の動向調査
- 2024-1-097 全ゲノム解析による緑内障の遺伝要因解明
- 2024-1-096 オミックス解析と非侵襲的血管画像解析による全身血管障害のリスク指標の確立
- 2024-1-094 脳画像コホートにおける眼底微小循環とメタボローム測定による関連解析
- 2024-1-092 75歳以上の未治療進行非小細胞肺癌患者における免疫療法併用化学療法の有効性と安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究(NEJ057)
- 2024-1-091 患者情報抽出AIの実現可能性に関する実証研究
- 2023-1-985-1 てんかんの診断に関する症候学的, 電気生理学的, 神経放射線学的, 神経心理学的, 心理社会学的横断研究
- 2023-1-936-2 CPAP治療のアドヒアランスが緑内障進行に与える影響を探索する前向き観察研究
- 2023-1-844-1 機械学習を用いた人工知能データ解析による超高齢化社会における重症COVID-19患者の早期トリアージ及び診療支援システムの構築
- 2023-1-468-1 緑内障患者における血流調節因子の評価
- 2023-1-1005-1 医療文書自動生成AIの実現可能性に関する実証研究
- 2022-1-1157-1 死後CT画像における頸部圧迫による舌骨・甲状軟骨骨折に関する研究
- 2024-1-090 PET画像を用いた拘縮肩の病態の解明
- 2024-1-088 肝炎ウイルス陽性者のfollow up率と予後調査
- 2024-1-085 臨床医の脳波判読に影響を与える因子:ランダム化比較試験
- 2024-1-082 アルツハイマー病診断用PET画像の再構成・解析条件の最適化
- 2024-1-079 大動脈術後の脊髄梗塞と自然発生した脊髄梗塞の画像所見の比較研究
- 2024-1-078 診療情報を活用した経営マネジメントに関する研究
- 2024-1-074 大学病院漢方内科の初診患者におけるうつ・不安スコアの検討
- 2024-1-073 経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究
- 2024-1-070 PGI2製剤の併発症に関する疫学研究
- 2024-1-068 ミトコンドリア病治療薬MA−5のヒトにおける代謝等に関する研究
- 2024-1-067 眼疾患患者の酸化ストレスの計測
- 2024-1-065 人工知能を用いた乳癌診断支援システム開発に関する共同研究
- 2024-1-063 再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫における実臨床データと臨床試験データとの薬剤経済比較妥当性に関する疫学研究
- 2024-1-060 患者由来の微生物に関する包括的研究
- 2024-1-059 JCOG1306A1:高悪性度非円形細胞肉腫における予後因子および補助化学療法の治療効果予測因子となる遺伝子変異の探索的研究
- 2024-1-057 膠原病における新規血管内皮自己抗体の検討
- 2024-1-052 眼疾患及び眼科的表現型に関するゲノム・オミックス研究
- 2024-1-049 耳鼻咽喉・頭頸部外科外来を受診した患者の嚥下機能障害に対する後ろ向き研究
- 2024-1-051 手術室専従診療看護師の麻酔業務に関する症例対象研究
- 2024-1-048 診療録データを用いた希少病態に対する放射線治療の調査研究
- 2024-1-047 AIを利用した放射線読影レポート作成の有効性検討
- 2024-1-046 At-risk mental stateとfirst episode psychosisにおける自閉症的特性と臨床アウトカムとの関連と脳神経基盤の解明-retrospective cohort study-
- 2024-1-044 当科で経験した先天性胆道拡張症に関する後方視的検討
- 2024-1-043 当科で経験した胆道閉鎖症に関する後方視的検討
- 2024-1-041 上部消化管神経内分泌腫瘍の短期・長期成績に関する研究
- 2024-1-039 薬物性肝障害の実態調査
- 2024-1-036 人工知能技術を用いた脳血管内治療周術期情報の研究
- 2024-1-034 気管支拡張症および慢性気道感染症の重症化リスク・治療反応性予測因子に関する後ろ向き観察研究 (FUTURE-1)
- 2024-1-035 医療用大規模マルチモーダルモデル開発に関する研究
- 2024-1-030 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)における免疫微小環境に関する研究
- 2024-1-028 前立腺癌に対する、従来の放射線治療と比較した1.5T MRライナックによる放射線療法のコホート研究
- 2024-1-026 非造影MR血管撮影における新たな画像再構成法の画質改善効果:多施設後向き観察研究
- 2024-1-024 訪問看護師によるがん疼痛緩和に関する困難感および知識に影響する要因の検討 ―訪問看護師のがん疼痛セルフケア支援に関する知識・困難感とセルフケア支援能力の関連(東北大学医学系研究科倫理委員会承認番号:2020-1-1158)における二次分析―
- 2024-1-021 小児固形腫瘍の治療成績に関する疫学研究
- 2024-1-020 肺・縦隔に発生した腫瘍の治療成績に関する疫学研究
- 2024-1-018 免疫組織化学的バイオマーカーによる子宮間葉性腫瘍の予後予測法の確立に関する研究 A Study to Establish Method of Prognostic Prediction for Uterine Mesenchymal Tumor by Immunohistological Biomarkers(PRUM-IBio study)H31-NHO(癌般)-02
- 2024-1-017 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 絨毛性疾患地域登録事業及び登録情報に基づく研究
- 2024-1-016 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
- 2024-1-015 肺癌手術検体を用いてがん細胞におけるNRF2活性化が腫瘍微小環境に与える影響を明らかにするための研究
- 2024-1-014 希少てんかんに関する調査研究
- 2024-1-010 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築13版(ver.13.0)
- 2024-1-009 定期健康診断項目に基づく睡眠時無呼吸症候群の予測モデルの作成
- 2024-1-006 血液培養陽性検体前処理システムに関する研究
- 2024-1-005 過酸化脂質を介した睡眠時無呼吸症候群の緑内障病態への影響
- 2024-1-002 IoT機器を活用した中強度運動による全般臨床症状と認知機能の改善効果について既存コホートデータとの比較による検証
- 2023-1-971-1 『初発膠芽腫に対するカルムスチン脳内留置用剤および 放射線療法併用テモゾロミド、ベバシズマブ療法の有 効性・安全性を検討する第Ⅱ相臨床試験』の分子異常に関する検討
- 2023-1-944-1 DPCデータを用いた消化器疾患の疫学研究
- 2023-1-700-1 進行卵巣がん・卵管がん・原発性腹膜がんに対するベバシヅマブ治療に関する調査研究
問い合わせ先
※各連絡先アドレスの「*」を「@」に変換して送ってください。
医学系研究科倫理委員会に関する問い合わせ先
医学部・医学系研究科研究協力係:
med-kenkyo*grp.tohoku.ac.jp
病院臨床研究倫理委員会に関する問い合わせ先
病院研究協力係:
hosp-ken*grp.tohoku.ac.jp
臨床研究倫理委員会事務局:
ec*rinri.hosp.tohoku.ac.jp
研究分類、プロトコル作成支援に関する問い合わせ先
臨床研究推進センター・プロトコル作成支援部門:
https://www.rinri.med.tohoku.ac.jp/portal/index.html
(上記ページの「お問い合わせ」フォームから「プロトコル相談」宛てにお問い合わせください)