• TOP
  • NEWS
  • 貧血の新モデル:赤血球産生のためのスイッチを発見 ‐BACHタンパク質は赤血球と自然免疫細胞の産生バランスを調節する‐

お知らせ

  • プレスリリース

貧血の新モデル:赤血球産生のためのスイッチを発見 ‐BACHタンパク質は赤血球と自然免疫細胞の産生バランスを調節する‐

 東北大学大学院医学系研究科生物化学分野の加藤浩貴博士、伊藤亜里博士、五十嵐和彦教授、血液・免疫病学分野の張替秀郎教授らのグループは、京都大学大学院医学系研究科腫瘍生物学分野の小川誠司教授、イタリアのパヴィア大学Mario Cazzola教授らとの共同研究により、BACH2およびBACH1タンパク質が赤血球の産生に重要であることを発見しました。
 これまで、赤血球をはじめとする血液細胞は、細胞の元となる造血幹細胞で働く遺伝子のレパートリーが徐々に変化し、それぞれの血液細胞に特徴的な遺伝子群が働くようになることで産生されることが知られていました。各血液細胞に特徴的な遺伝子群の活性化には、転写因子と呼ばれる一群のタンパク質が深く関わりますが、造血幹細胞から各血液細胞への産生がどうやって決まるか、未だ不明な点が多く残っています。本研究では、転写因子であるBACH2およびBACH1タンパク質が、造血幹前駆細胞からの自然免疫細胞の産生を抑え、赤血球の産生を促進することを発見しました。これら二つの転写因子を欠く造血幹前駆細胞は、赤血球を作る能力が著しく低下し、自然免疫の細胞を効率良く作りました。また、貧血を引き起こす炎症や骨髄異形成症候群では、特にBACH2の働きが低下することも発見しました。
 本研究は、造血幹細胞から赤血球と自然免疫細胞がバランス良く作り出される仕組みを解明したものであり、貧血や白血病など様々な血液疾患の理解につながることが期待されます。

 本研究の成果は2018年9月24日午後4時(英国時間、日本時間25日午前0時)に学術誌Nature Immunologyオンライン版にて先行発表されました。

ページトップへ戻る