• TOP
  • NEWS
  • 日本人の家族性膵臓がん関連遺伝子を解明 ~膵臓がん克服に向けて前進~

お知らせ

  • プレスリリース

日本人の家族性膵臓がん関連遺伝子を解明 ~膵臓がん克服に向けて前進~

 大阪大学大学院医学系研究科の谷内田真一教授(前 国立がん研究センター研究所ユニット長)、東北大学 大学院医学系研究科の古川徹教授(前東京女子医科大学医学部教授)、国立がん研究センター、東京女子医科大学、杏林大学、みずほ情報総研株式会社の研究グループは、日本における家族性膵臓がんの関連遺伝子を明らかにしました。
欧米では1990年代から家族性膵臓がんの登録と追跡調査、さらに近年ではその関連遺伝子の同定が活発に行われてきました。これらは人種によって異なることが知られていましたが、日本を含むアジアにおいては、その関連遺伝子の網羅的な解析は行われていませんでした。

 今回、谷内田真一教授らの研究グループは、家族性膵臓がん患者81人を対象に生殖細胞系列の全エクソーム解析を行い、日本人における家族性膵臓がんの関連遺伝子はATM、BRCA2、BRCA1、CHEK2やPALB2などであることを解明しました。また新規の関連候補遺伝子(FAT4、FAT1、SMAD4など)も同定しました。
今回見つかったBRCA1/2やPALB2遺伝子変異は、遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)の原因遺伝子として、広く知られています。また、BRCA1/2の病原性のある生殖細胞系バリアントをもつ膵臓がんには、HBOC と同様にPARP阻害剤(Olaparib)の効果があることが、昨年報告されました(Golan T et al. N Engl J Med 2019)。日本においても家族性膵臓がん家系があることを正しく理解し、その家系においては定期的な検査が推奨されます。家族性膵臓がんにおいては、その関連遺伝子を調べることで、治療選択に有益な情報が得られる可能性があります。

 本研究成果は、米国科学誌「Annals of Surgery」に、8月8日(土)13時(日本時間)に公開されました。

ページトップへ戻る