• TOP
  • NEWS
  • 食道扁平上皮がんにおいて生体防御遺伝子が高頻度に変異する原因を解明

お知らせ

  • プレスリリース

食道扁平上皮がんにおいて生体防御遺伝子が高頻度に変異する原因を解明

NRF2は様々な環境由来ストレスから私たちの体を守る生体防御因子であり、KEAP1はそれらのストレスを感知してNRF2を活性化するセンサーです。一方、がん細胞はこれらの因子に体細胞変異(注1)を起こしてNRF2を活性化させ、自らの増殖を活性化します。がん細胞においてNRF2が過剰に活性化すると、抗がん剤や放射線治療に対して強い抵抗性を持つようになり、予後の悪いがんになります。特に、食道扁平上皮がんではNRF2の異常な活性化を誘導する遺伝子変異が高い頻度で発生し悪性化しやすいため、NRF2が活性化した食道扁平上皮がんに対する有効な治療法の開発が望まれています。
東北大学大学院医学系研究科の高橋 洵大学院生、同大学東北メディカル・メガバンク機構の鈴木 隆史准教授、山本 雅之教授、および大学院医学系研究科の亀井 尚教授、筑波大学医学医療系の高橋 智教授らは、NRF2の異常な活性化を誘導する遺伝子改変マウス(注2)であるKEAP1変異マウスとNRF2変異マウスを作出し、両者の比較を行いました。その結果、NRF2遺伝子変異は、KEAP1遺伝子変異に比較して、食道扁平上皮細胞の生存に有利な変異であること、そのために食道扁平上皮細胞のがん化に大きく寄与することを明らかにしました。また、NRF2遺伝子変異とがん抑制遺伝子(注3)であるTrp53遺伝子変異をマウスの扁平上皮細胞に同時発生させることで、NRF2活性化食道扁平上皮がんのモデルマウスの作成に成功しました。
この成果は米国時間2024年4月10日に科学誌Cell Reportsのオンライン版で公開されました。

【用語説明】
注1.体細胞変異:細胞が生育する過程で後天的に獲得する遺伝子変異であり、がんなどの疾患の原因となる。
注2.遺伝子改変マウス:DNAの配列を人工的に変化させることにより、特定のタンパク質の発現量や機能を変化させたマウス。
注3.がん抑制遺伝子:遺伝子変異の修復や、異常な細胞の排除をする役割を持つ遺伝子であり、がんの発生を抑制している。

【問い合わせ先】
(研究に関すること)
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構・機構長/分子医化学分野
教授 山本 雅之(やまもと まさゆき)
TEL: 022-728-3961
Email: masayuki.yamamoto.c7*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

東北大学 東北メディカル・メガバンク機構/大学院医学系研究科・分子医化学分野
准教授 鈴木 隆史(すずき たかふみ)
TEL: 022-728-3037
Email: takafumi.suzuki.d5*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学
東北メディカル・メガバンク機構
広報戦略室長
長神 風二(ながみ ふうじ)
TEL:022-717-7908
Email:tommo-pr*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

ページトップへ戻る