百年の変遷
- 1945昭和20年
-
附属医院厚生女学部開設
- 1949昭和24年
-
附属医院厚生女学部設置(入学資格は新制高校卒程度となる)
東北大学設置 医学部(医学科)を設置
- 1951昭和26年
-
附属病院厚生女学部廃止
医学部設置(新制)
附属病院厚生女学部を附属病院高等看護学校と改称
- 1952昭和28年
-
附属医学専門部廃止
附属病院助産婦養成所廃止
医学部附属看護学校設置
医学部附属助産婦学校設置
附属病院高等看護学校廃止
附属病院厚生女学部を附属病院高等看護学校と改称
- 1953昭和29年
-
医学部附属診療エックス線技師学校設置
細菌学の石田名香雄教授#03がセンダイウイルスを発見。
1953[S28] 新規のウイルスとしてセンダイウイルスを同定
- 1954昭和29年
-
着任以来、脳波研究を進めていた本川弘一教授#02が日本学士院賞を受賞。
1955[S30]頃 医学部本館
1955[S30]頃 医学部公衆衛生・病院管理学教室(旧航空医学研究所)
1965[S40]4月24日 医学部附属脳疾患研究施設研究室落成式 本川弘一学長挨拶
