お知らせ
-
呼吸器・免疫疾患と心血管代謝疾患の遺伝的背景の多様性を解析 〜東アジア系集団と欧州系集団では、両疾患が逆方向の遺伝的相関を示す~
-
精神神経学分野 学術研究員の募集
-
第32回 東北大学災害科学研究拠点セミナー / 第45回 「災害と健康」学際研究推進セミナー / 第12回 ヒューマンレジリエンス重点研究領域セミナー開催のお知らせ(5/22開催)
-
感染病態学セミナー開催のお知らせ(6/18開催)
-
医学系研究科大学院説明会のお知らせ(6/14(土)仙台)/ Admission Guidance Fair for Graduate School of Medicine(6/14 (Sat) in Sendai)
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー 開催のお知らせ(5/21開催)
-
【WEB,現地】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー開催のお知らせ(6/11開催)
-
【4/22放送予定】khb東日本放送「突撃!ナマイキTV」に乳腺・内分泌外科学分野 宮下 穣講師が出演します
-
2025年度 医学部保健学科看護学専攻のウェアセレモニーを開催しました
-
生物化学分野 事務補佐員(時間雇用職員)の募集
-
島津製作所×東北大学 超硫黄生命科学共創研究所の新ラボを開所 早期診断技術や治療効果予測、医薬品・機能性食品開発に貢献
-
公衆衛生看護学分野 5月研究会開催のお知らせ(5/8開催)
-
有馬 隆博名誉教授が令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました
-
2025年度 第1回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(5/15開催)
-
閉経が早い女性は認知機能の低下が進む可能性がある イングランド高齢者コホートのデータ解析から
-
分子代謝生理学分野 技術補佐員の募集
-
令和7年度 医学部入学者懇談会を開催しました
-
受精前の気象環境が脂肪燃焼機能に影響することを発見-親から子へと伝搬する褐色脂肪の活性化-
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー開催のお知らせ(5/21開催)
-
保健学専攻 臨床生理検査学分野教授候補者の公募について / Recruitment of a professor at the Department of Clinical Physiology, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
腸内細菌由来のフェニル硫酸による血糖値調節メカニズムを解明-インスリン分泌とインスリン抵抗性への影響-
-
特別セミナー開催のお知らせ(4/21開催)
-
災害放射線医学分野の大学院生が第26回「環境放射能」研究会にて「研究会奨励賞」を受賞しました
-
令和6年度 学位記伝達式を執り行いました
-
石井 直人研究科長と毛利 衛元宇宙飛行士との鼎談記事が公開されました
-
東北大学大学院医学系研究科と東北大学病院は、『東北大学医療系メディア〈LIFE〉-いのちの可能性を見つめる-』を本日より公開します
-
情報遺伝学分野の柴田 峻助教がAMED Pick UPに掲載されました
-
藻類でのデンプン分解を調節する仕組みを解明-藻類による持続可能なデンプン生産に期待-
-
共通機器室 技術補佐員(准職員)の募集
-
令和6年度 医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式を行いました
-
脳内エネルギーのダイナミクス てんかん発作時の代謝分子動態の解析を通して
-
Neuro Global Ex Seminar開催のお知らせ(4/16開催)
-
宮城パープルデー「知って安心、てんかん」開催のお知らせ(3/20開催)
-
【3/14放送予定】tbc東北放送「Nスタみやぎ」にSiRIUS(医学イノベーション研究所)所長 片桐 秀樹教授が出演します
-
【3/14放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 神 一敬准教授が出演します
-
ハミガキをする子はおなかの調子もいい~子どもの歯磨き習慣と便秘の関係~
-
Neuro Global Ex Seminar 開催のお知らせ (3/19開催)
-
腫瘍内科 技術補佐員の募集
-
妊娠中の喫煙・受動喫煙は胎盤に重大なリスクを及ぼす 全国8万人の調査から浮き彫りに
-
Date fm「Date fm LINK!“エコチル”キャンペーン」にエコチル調査宮城ユニットセンター センター長 大田 千晴教授が出演します
-
健康ワンダーランド~疾患の早期発見につなげる検査・体験~開催のお知らせ(3/9,15開催)
-
COI-NEXT「Vision to Connect」拠点が万博プレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展しました
-
眼科専門医レベルの緑内障診断AIの開発に成功 医療過疎地や大規模眼底写真検診での応用に期待
-
「東北大学星陵キャンパスを中心としたヘルスケア・スタートアップエコシステム構築への取組み 〜vol4」セミナーを開催しました
-
分解酵素は細胞膜の中でタンパク質をヘッドロックして切断する〜基質と結合した膜内タンパク質分解酵素の立体構造を解明〜
-
SOKAP-Connect TUPReP 国際シンポジウム 「将来のパンデミックに対する備え – 日本の経験からの教訓 -」開催のお知らせ(3/15開催)
-
令和6年度 第12回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(3/13開催)
-
緩和ケア看護学分野 事務補佐員(時間雇用職員)の募集
-
Neuro Global Ex Seminar開催のお知らせ(2/26開催)
-
悪性黒色腫(メラノーマ)の第Ⅲ相医師主導治験の開始について
-
令和6年度 最終講義を行いました
-
Neuro Global Ex Seminar開催のお知らせ(2/19開催)
-
今野海外留学奨励賞授与式を開催しました
-
消化器内科 事務補佐員(准職員)の募集
-
医学部医学科白衣式を開催しました
-
東北大学 応用認知神経科学センター 研究教育戦略部門 助教の公募(応用認知神経科学の研究・教育推進)
-
東北大学 応用認知神経科学センター 研究教育戦略部門 講師の公募(応用認知神経科学の研究・教育推進)
-
2025年4月/2025年10月大学院「前期2年の課程」「医学履修課程」「後期3年の課程」入学試験合格者発表 / Announcement about Successful Candidates of Entrance Exam for 2025 April / 2025 October
-
第5回Clinical AIアニュアルシンポジウム開催のお知らせ(3/7開催)
-
医化学分野の大学院生が第15回日本学術振興会育志賞を受賞しました
-
筋肉は正常なタンパク質分解によって維持されている ペプチド分解酵素のタンパク質品質管理機能を発見
-
東北大学星陵キャンパスを中心としたヘルスケア・スタートアップエコシステム構築への取組みvol4 開催のお知らせ(2/21開催)
-
公衆衛生学分野(事務補佐員および技術補佐員)の募集
-
創生応用医学研究センター 人工知能医科学分野 教授候補の公募について/Recruitment of a professor at the laboratory of Artificial Intelligence Medical Science, United Centers for Advanced Research and Translational Medicine, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
肝臓ゾネーションが全身糖代謝と体組成を制御する新しい臓器間ネットワーク機構を解明~糖尿病と肥満に向けた新しいアプローチへの期待~
-
情報遺伝学分野の柴田 峻助教が第7回 日本医療研究開発大賞 AMED理事長賞を受賞しました
-
医学部奨学賞・東北医学会奨学賞・医学部学生奨学賞授与式が行われました
-
Neuro Global Ex Seminar開催のお知らせ(1/23開催)
-
東北大学 SiRIUS(医学イノベーション研究所) 教員公募
-
令和6年度 第11回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(2/20開催)
-
公衆衛生看護学分野2月研究会 開催のお知らせ(2/8開催)
-
【WEB】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー開催のお知らせ(2/12開催)
-
2024年度スターター・ブースター研究奨励賞(レイテストサイエンス賞)授与式が行われました
-
慢性腎臓病の病態解明に向けたAIを開発 腎組織の損傷の自動定量により予後の予測精度が向上
-
がんゲノムプロファイリング検査を起点とした腫瘍由来血中循環DNAを用いた進行がんの病勢評価
-
【2024年度】第3回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ(2/3開催)
-
世帯所得が低い高血圧患者はコロナ禍で定期受診を控える 2021年以降は世帯所得と定期受診控えの関連は消失
-
医療従事者のためのオンライン講座2024 開催のお知らせ(2/4開催)
-
Neuro Global Lecture開催のお知らせ(1/14開催)
-
第31回東北⼤学災害科学研究拠点セミナー/第44回「災害と健康」学際研究推進セミナー/第11回ヒューマンレジリエンス重点研究領域セミナー開催のお知らせ(1/23開催)
-
【開催中止】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「「失敗しないA I、失敗する人間」〜僕らが僕らであるために、いま何を創り出すべきか〜」開催のお知らせ
-
令和6年度 第10回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(1/16開催)