- TOP
- NEWS
お知らせ
-
情報遺伝学分野の柴田 峻助教が第7回 日本医療研究開発大賞 AMED理事長賞を受賞しました
-
医学部奨学賞・東北医学会奨学賞・医学部学生奨学賞授与式が行われました
-
2024年度スターター・ブースター研究奨励賞(レイテストサイエンス賞)授与式が行われました
-
「2024年度 辛酉会優秀学生賞」授賞式を行いました
-
令和6年度 医学部奨学賞受賞者及び第412回 東北医学会例会について
-
放射線検査学分野の大学院生が日本放射線安全管理学会 令和5年度 学術業績賞「最優秀論文賞・大崎賞」を受賞しました
-
運動学分野の山田 陽介教授が第21回日本学術振興会賞を受賞しました
-
日本放射線腫瘍学会(JASTRO)第37回学術大会で放射線治療学分野の大学院生が学生・研修医賞を受賞しました
-
放射線検査学分野の大学院生が令和6年度 日本消化器がん検診学会の学術奨励賞を受賞しました
-
放射線検査学分野の大学院生らの研究論文がEditor’s Choice Articleに選出されました
-
日本地域看護学会第27回学術集会で公衆衛生看護学修了生が優秀演題賞を受賞しました
-
第64回日本呼吸器学会学術講演会で医学科生が学生部門最優秀賞を受賞しました
-
令和5年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行われました
-
今野海外留学奨励賞授与式が開催されました
-
伊藤 貞嘉名誉教授が「令和6年度日本腎臓財団賞」を受賞しました
-
医学部奨学賞・東北医学会奨学賞・医学部学生奨学賞授与式が行われました
-
令和5年度医学部奨学賞受賞者及び第410回東北医学会例会について
-
博士課程1年久保田隆文さんのチームが東北大学ビジネスアイデアコンテスト2023で最優秀賞を受賞!
-
令和5年度 辛酉優秀学生賞授与式が行われました
-
令和5年度スターター・ブースター研究奨励賞(レイテストサイエンス賞)授与式を開催しました
-
放射線検査学分野の大学院生が日本放射線安全管理学会令和4年度「研究奨励賞」を受賞
-
公衆衛生看護学分野の松永篤志助教の演題が日本地域看護学会 最優秀演題賞を受賞
-
公衆衛生看護学分野の大森純子教授,中野久美子助教が日本地域看護学会 優秀論文賞を受賞
-
医学部生がサイエンス・デイ オブ ザ イヤー2023 文部科学大臣賞を受賞しました
-
災害放射線医学分野の大学院生が第60回アイソトープ・放射線研究発表会「若手優秀講演賞」を受賞
-
放射線腫瘍学分野の大学院生戸塚凌太氏が第125回日本医学物理学会学術大会において大会長賞(Silver)を受賞
-
放射線検査学分野/災害放射線医学分野の稲葉洋平講師がRadiological Physics and Technology誌の「Most Citation Award」を受賞
-
令和4年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行われました
-
移植再生医学分野の大学院生斉藤竜助氏が第50回日本膵・膵島移植学会において学会賞を受賞
-
令和4年度辛酉優秀学生賞授与式が行われました
-
生物化学分野の五十嵐 和彦 教授が第 4 回「太田原豊一賞」を受賞
-
災害放射線医学分野/放射線検査学分野の稲葉洋平講師が第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会にて優秀プレゼンテーション賞を受賞
-
令和4年度スターター・ブースター研究奨励賞(レイテストサイエンス賞)授与式を開催しました
-
放射線検査学分野の大学院生が日本放射線安全管理学会「研究奨励賞」を受賞
-
心療内科学分野の小関友記さん(博士後期課程)が第26回日本心療内科学会総会学術大会にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
-
令和4年秋の叙勲について
-
画像解析学分野/Aiセンターの臼井章仁先生が、宮城県警察本部より感謝状を授与されました。
-
辻一郎教授が 仙台市から市政功労者表彰を受けました
-
【最優秀演題賞受賞】博士後期課程 田中雄太さん
-
七星賞受賞者について
-
放射線検査学分野/災害放射線医学分野の千田浩一教授が(公社)日本放射線技術学会2021年度「学術賞」を受賞
-
大隅典子副学長が文部科学大臣表彰を受賞
-
第4回機能性腸疾患研究会にて、心療内科学分野・津島博道博士が最優秀賞を受賞
-
令和3年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行われました
-
産業医学分野の黒澤一教授が第三回 「上手な医療のかかり方アワード」厚生労働省医政局長賞(優秀賞)コンテンツ部門特別賞を受賞
-
内部障害学分野の上月正博教授が日本腎臓財団 功労賞を受賞しました
-
感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座の笠松純講師が第50回日本免疫学会学術集会において 「ベストプレゼンテーション賞」を受賞
-
応用脳科学研究分野修士2年の辻本将之さんが日本心理学会学術大会特別優秀発表賞を受賞
-
公衆衛生看護学分野の大森純子教授が、2021年度日本公衆衛生看護学会学術奨励賞(優秀論文部門)を受賞
-
令和3年度医学部奨学賞受賞者及び第406回東北医学会例会について
-
医学科3年生の久冨宇太さんが和田記念賞(Young Investigator Award)を受賞しました
-
令和3年度スターター・ブースター研究奨励賞(レイテストサイエンス賞)授与式が開催されました。
-
第20回日本看護科学学会学術論文優秀賞受賞
-
令和3年度辛酉優秀学生賞授与式
-
公衆衛生看護学分野の藤﨑万裕講師が関わった論文が第28回日本老年医学会優秀論文賞を受賞しました
-
運動学分野 堤 佳子さん(博士課程1年)Gatorade Sports Science Institute Young Scholar Professional Development Award受賞
-
緩和ケア看護学分野の南理央さん(博士前期課程)が 日本膵臓学会誌第35巻学会奨励賞を受賞しました
-
放射線検査学分野大学院生の貝本葉子さんがSNMMI 2021にて3rd Place Best Technologist Cardiovascular Posterを受賞
-
酒井 寿郎教授が「第16回 柿内三郎記念賞」を受賞
-
災害放射線医学/放射線検査学の太田洋一研究生が日本消化器がん検診学会の学術奨励賞を受賞
-
第26回日本緩和医療学会でBest of JSPM 2021(最優秀演題賞)を受賞
-
分子代謝生理学分野の荒井 誠さんがECTS 2021 EAST MEETS WEST Awardを受賞
-
分子代謝生理学分野の荒井 誠さんが第94回日本内分泌学会学術総会で若手研究奨励賞(YIA)を受賞
-
内部障害学分野の大学院生 仇嘉禾さんが第11回日本腎臓リハビリテーション学会YIAセッション 会長賞を受賞
-
分子薬理学分野の大学院生が第94回日本薬理学会年会にて優秀発表賞を受賞
-
令和2年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行われました
-
公衆衛生看護学分野の藤﨑万裕助教が日本未病学会 最優秀論文賞を受賞
-
公衆衛生看護学分野の大森純子教授が日本公衆衛生看護学会 学術奨励賞を受賞
-
公衆衛生看護学分野の岩本萌助手が、第9回日本公衆衛生看護学会学術集会 優秀オンライン発表賞を受賞
-
山本雅之教授が第70回河北文化賞を受賞しました
-
令和2年度 及び 第404回東北医学会例会 医学部奨学賞受賞者
-
2020年度辛酉優秀学生賞授与式が行われました
-
小児看護学分野の名古屋祐子さんが 令和2年度日本小児がん看護学会研究奨励賞を受賞
-
第22回日本神経消化器病学会で東航輝さんが神経消化器病学会・並木賞を受賞しました
-
令和2年度 東北大学白菊会鹿野記念奨学奨励賞、笠原賞の記念品交付式が開催されました
-
緩和ケア看護学分野の野中瑞穂さんが、緩和・支持・心のケア合同学術大会2020にて最優秀演題賞を受賞しました
-
機能薬理学分野および分子薬理学分野の大学院生が第71回日本薬理学会北部会にて受賞
-
総合感染症学分野の金森 肇講師が2020年度日本感染症学会-Institut Merieux合同若手研究者賞を受賞
-
看護管理学分野の高田望助教が日本看護管理学会誌の2019年学術論文優秀賞を受賞
-
2020年度 日本肝胆膵外科学会で消化器外科学分野の畠達夫さんが理事長賞を受賞
-
第76回日本放射線技術学会総会学術大会で画像情報学分野大学院生が受賞
-
呼吸器内科学分野 講師の山田充啓先生が令和元年度 日本呼吸器学会 学会賞「熊谷賞」を受賞
-
令和元年度東北大学総長研究支援技術賞の授与が行われました
-
令和元年度医学部・医学系研究科教育貢献賞の授与が行なわれました
-
公衆衛生看護学分野の大森純子教授・田口敦子准教授が日本公衆衛生看護学会 学術奨励賞を受賞
-
第22回日本異種移植研究会において移植再生医学分野の稲垣明子助教と猪村武弘技術補佐員が優秀演題賞を受賞
-
感染分子病態解析学分野の大学院生中平さんが日本感染症学会東日本地方会奨励賞(基礎)を受賞
-
公衆衛生看護学分野の田口敦子准教授が第78回日本公衆衛生学会にて奨励賞を受賞
-
遺伝医療学分野の新堀哲也准教授が日本人類遺伝学会奨励賞を受賞
-
第60回日本熱帯医学会大会で微生物学分野の押谷教授と齊藤助教が受賞
-
2019年度辛酉優秀学生賞授与式が行われました
-
感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座、佐藤光助教が 公益財団法人 MSD生命科学財団 研究助成2019-感染症領域-【若手研究者】に採択されました
-
令和元年度秋の褒章にて、伊藤貞嘉名誉教授(腎・高血圧・内分泌学分野前教授、公立刈田綜合病院特別管理者)が、紫綬褒章を受章しました
-
第3回東北大学優秀女性研究者賞「紫千代萩(むらさきせんだいはぎ)賞」 が発表になりました
-
第92回日本生化学会年会で医学科5年の奈良さんが若手優秀発表賞を受賞
-
分子内分泌学分野の門間里奈さんが第92回日本生化学会大会にて若手優秀発表賞を受賞
-
米沢病院の小林先生が、2019年度後期今野海外留学奨励賞を受賞
-
第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学学会大会合同大会で医学部医学科3年の鈴木頌也さんがジュニア研究者ポスター賞を受賞
-
緩和ケア看護学分野の大学院生が、国際学会(APHC)にて表彰されました
-
呼吸器内科学分野の佐野寛仁さんが第93回閉塞性肺疾患研究会で優秀演題賞を受賞
-
第24回日本緩和医療学会学術大会で緩和ケア看護学分野から、最優秀演題1題、優秀演題1題が表彰されました
-
移植再生医学分野の大学院生が、国際膵膵島移植学会においてYoung Investigator Awardを受賞
-
分子内分泌学分野の星啓太さんが第92回日本内分泌学会学術集会で学生・初期研修医ポスター発表優秀賞を受賞
-
分子内分泌学分野の野呂英理香さんが国立大学臨床検査学系博士後期課程 最優秀賞を受賞
-
分子内分泌学分野の鈴木歩さんが日本内分泌学会 若手研究奨励賞(YIA)を受賞
-
病態病理学分野の古川徹教授が日本病理学賞を受賞
-
本研究科留学生が、新規外国人留学生総長特別奨学生に表彰されました
-
下川宏明教授が、文部科学大臣表彰(科学技術分野)を受賞
-
感染分子病態解析学分野大学院生が日本感染症学会総会・学術講演会で優秀演題賞を受賞
-
感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座助教が、日本感染症学会総会・学術講演会で優秀演題賞を受賞
-
循環器内科の黒澤さんと須田さんが若手研究者賞(YIA)の最優秀賞を受賞
-
医学部・医学系研究科教育貢献賞受賞式が行われました
-
日本学術振興会主催の若手向け国際学会 11th HOPE Meeting において本学学生が受賞
-
移植再生医学分野の大学院生水井崇浩さんが第46回日本膵・膵島移植研究会において学会賞を受賞致しました
-
久道茂名誉教授(元医学部長・公衆衛生学)が第68回河北文化賞を受賞
-
放射線検査学の加藤守非常勤講師らがRSNAでExhibit Award “CERTIFICATE of MERIT”を受賞
-
平成30年度辛酉優秀学生賞授与式が行われました
-
Clarivate AnalyticsのHighly Cited Researchers 2018に山本雅之教授が選出
-
小児看護学分野の入江助手が研究奨励賞を受賞
-
医学部医学科4年生が「トビタテ!留学JAPAN」の東北地域第1回留学体験報告会大学生部門にて優良賞を受賞
-
医学科4年生の臼崎琢磨さんが第41回日本高血圧学会総会でYoung Investigators’ Promotion 奨励賞を受賞しました
-
遺伝医療学分野の井上晋一助教が大会最優秀口演賞を受賞
-
看護アセスメント学分野の丹野助教が最優秀演題賞を受賞
-
ジャパンバイオデザイン修了証書授与式が開催されました
-
消化器外科学分野の畠達夫非常勤講師がJSGS Young Investigator of the Year 2018を受賞
-
呼吸器内科学分野の京極自彦さん(博士課程大学院生)が第92回閉塞性肺疾患研究会で優秀演題賞を受賞しました
-
消化器内科内藤助教が、2018年度後期今野海外留学奨励賞を受賞
-
第23回 日本緩和医療学会 受賞
-
分子内分泌学分野大学院生が国立大学臨床検査学系博士後期課程優秀賞を受賞
-
吉本高志先生が瑞宝大綬章を受章しました
-
今井准教授(糖尿病代謝内科学分野)が日本内分泌学会研究奨励賞を受賞
-
分子内分泌学分野の鈴木 歩さん(博士前期課程 大学院生)が国際腎臓学会 (ISN) Frontiers Meeting 2018においてTop 10% Ranked Poster Awardを受賞
-
移植再生医学分野の稲垣明子助教が第45回日本膵・膵島移植研究会において学会賞を受賞
-
地域ケアシステム看護学分野の松永篤志助手らの研究発表がThe best presentation award (poster presentation)を受賞
-
災害放射線医学分野の大学院生らが北米放射線学会(RSNA)でExhibit Award “CERTIFICATE of MERIT”を受賞
-
放射線検査学分野の芳賀喜裕非常勤講師らが北米放射線学会(RSNA)で受賞
-
細胞組織学分野の出澤真理教授が米国National Academy of Inventorsを受賞
-
皮膚科学分野の相場節也教授が日本動物実験代替法学会賞を受賞
-
米国心臓協会(AHA)で循環器内科教室員が受賞
-
辻一郎教授が「遠山椿吉記念 第5回健康予防医療賞」を受賞
-
医学系研究科の大学院生が東北大学藤野先生記念奨励賞を受賞
-
久道 茂名誉教授(元医学部長・公衆衛生学)が、朝日がん大賞を受賞
-
山本雅之教授が「第12回 柿内三郎記念賞」を受賞
-
緩和ケア看護学分野の青山助教らが第22回日本緩和医療学会学術大会にて優秀演題賞を受賞
-
第1回薬剤耐性(AMR)対策普及啓発活動表彰にて総合感染症学分野が文部科学大臣賞を受賞
-
第57回日本呼吸器学会学術講演会にて呼吸器内科学分野の小荒井晃院内講師、光石陽一郎先生、小野寺克洋先生が受賞
-
第40回東北大学白菊会総会、鹿野記念奨学奨励賞授賞式が開催されました
-
折笠精一名誉教授「瑞宝中綬章」受章のお知らせ
-
行動医学分野の村椿助教が第1回機能性腸疾患研究会優秀演題賞を受賞
-
内部障害学分野の中村貴裕さんが腎臓リハビリテーション学会YIA会長賞を受賞
-
鈴木直輝助教が公益財団法人難病医学研究財団医学研究奨励助成金を受賞
-
大井龍司名誉教授(小児外科学)が、第66回河北文化賞を受賞
-
糖尿病代謝内科学分野の突田助教が第28回分子糖尿病シンポジウムで研究奨励賞を受賞
-
心臓病電子医学分野の井上助教が荻野賞を受賞
-
医学科6年生が平成28年度優秀学生顕彰を受賞
-
米国心臓協会年次学術集会において、循環器内科学分野(下川宏明教授)の佐藤公雄准教授ほか、助教・大学院生の計8名が受賞
-
公衆衛生学分野・遠又靖丈講師が「長寿科学賞」を受賞
-
病院糖尿病代謝科宇野健司助教が平成28年度日本医師会医学研究奨励賞を受賞
-
機能薬理学分野の原田助教がThe EANM Springer Prize-Best Paper 2016受賞
-
病院糖尿病代謝科宇野健司助教が日本肥満学会賞学術奨励賞を受賞
-
公衆衛生学分野大学院生が Young Oral Presentation Award を受賞
-
総合医療学分野大学院生が第33回和漢医薬学会学術大会で優秀発表賞を受賞
-
荻野名誉教授がDistinguished Contribution to Chemistry Educationを受賞
-
大井名誉教授(小児外科学)が、世界小児外科学会連合から表彰
-
別府薫博士研究員が第一回時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞を受賞
-
循環器内科 松本泰治院内講師、竹内雅史さん(大学院2年生)が日本心臓リハビリテーション学会にて受賞
-
沼田健裕助教が日本東洋医学会奨励賞を受賞
-
風間逸郎准教授が第15回インテリジェント・コスモス奨励賞を受賞
-
地域保健学分野の青山助教が日本緩和医療学会学術大会で最優秀演題賞受賞
-
山本雅之教授が日本毒性学会特別賞を受賞
-
第57回日本心身医学会総会で、優秀演題賞に心療内科医員が選ばれました
-
医学科4年生が第105回日本病理学会総会にて最優秀賞を受賞
-
医学科6年生が学術集会で優秀English Session賞を受賞しました
-
糖尿病代謝科の宗像医員が日本糖尿病学会若手研究奨励賞(YIA)を受賞
-
第9回国際NO学会学術集会で神戸助教(循環器内科)がYIA最優秀賞を受賞
-
東北大学大学院医学系研究科女子大学院学生奨励賞授与式(七星賞)が行われました
-
病院糖尿病代謝科宇野健司助教が日本糖尿病学会賞(リリー賞)を受賞
-
平成27年度東北大学白菊会鹿野記念奨学奨励賞授賞式が開催されました。
-
公衆衛生看護学分野の大森教授が日本公衆衛生看護学会学術奨励賞を受賞
-
循環器内科学分野の下川教授が仙台市から感謝状を贈呈されました
-
放射線治療学分野大学院生がJSRT CyPos賞を受賞
-
木村教授と八重樫教授が文部科学大臣表彰(科学技術分野)を受賞
-
平成27年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行なわれました
-
てんかん学分野の神一敬准教授と加藤量広医師が てんかん治療研究振興財団研究褒賞を受賞しました
-
医学科6年生が第39回日本てんかん外科学会にて優秀ポスター賞を受賞
-
医学部奨学賞、東北医学会奨学賞、医学部学生奨学賞授与式が行われました。
-
平成27年度医学部奨学賞受賞者が発表されました