お知らせ
-
令和4年度退職教授最終講義
-
東北大学医学系研究科 微生物学分野 技術補佐員/学術研究員 公募要項
-
樋口真人氏(本学量子生命・分子イメージング講座 客員教授)が第59回ベルツ賞を受賞
-
新型コロナウイルス スパイクタンパク質の弱点部位を同定 488番目のシステイン残基が新規治療標的部位となる可能性
-
ロシア侵攻下のウクライナにおけるツイッターの分析 ―医療需要の増加とメンタルヘルス上の懸念を確認―
-
新型コロナウイルスの複製装置を特異的に検出する新しい抗体の開発に成功 新型コロナウイルス増殖機構の解析に期待
-
災害放射線医学分野/放射線検査学分野の稲葉洋平講師が第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会にて優秀プレゼンテーション賞を受賞
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授、産科・婦人科 横山絵美助教のインタビュー動画が掲載
-
令和5年度 日本学生支援機構 返還免除内定候補者募集について
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム 2023年度4月期プログラム候補生の募集について
-
ジャパンバイオデザイン フェローシップ2023-24 参加フェロー募集のお知らせ
-
「共創の場形成⽀援プログラム(COI-NEXT)」コーディネーター(広報担当)(特任助教(運営)又は学術研究員)募集要項
-
「共創の場形成⽀援プログラム(COI-NEXT)」リサーチ・アドミニストレーター募集要項
-
妊娠中血中代謝物による産後うつ症状の予測 – 健やかな母子家庭環境を維持するために –
-
第20回SDGS-IDセミナー ワクチンの評価ー 新型コロナウイルスmRNAワクチンにより誘導された細胞性免疫の長期フォローアップからの知見 ー
-
統合失調症の病態に男女差はあるか? 脳内トランスクリプトーム解析に基づく疾患病態の性差の解明
-
NM高等教育セミナー【講師: 宍倉匡祐 先生】のご案内(12/13)
-
シャリフ・ヒダーヤットゥラ国立イスラム大学(UIN)ジャカルタ ご一行が本研究科を表敬訪問
-
東北大学 人間脳科学研究分野(杉浦研究室)助教/ポスドク 公募1名人間らしい精神と行動の脳基盤解明
-
「令和4年度東北大学・東北医科薬科大学合同慰霊祭・遺骨返還式」が開催されました
-
令和5年度七星賞の公募を開始しました
-
令和4年度スターター・ブースター研究奨励賞(レイテストサイエンス賞)授与式を開催しました
-
放射線検査学分野の大学院生が日本放射線安全管理学会「研究奨励賞」を受賞
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第12回オンラインセミナー
-
令和5年度(2023年度)医学部入学予定者の皆様へ「オンライン授業の準備について」
-
新型コロナウイルス感染症の急性期症状に漢方薬 漢方薬投与による発熱緩和、重症化抑制を確認
-
脳内環境を光ファイバーで読み出す てんかん増悪にともなうグリア細胞の酸性化を解明
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「キーエンスの高収益を支えるデータ人材育成、試行錯誤の歴史」
-
令和4年度第9回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(12/15開催)
-
心療内科学分野の小関友記さん(博士後期課程)が第26回日本心療内科学会総会学術大会にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
-
【令和4年度】第3回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のご案内
-
令和5年度(2023年度)東北大学医学部医学科入学定員の増員について
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
皮膚細菌叢への抵抗力の低下が自己免疫疾患発症と関連することを発見 〜自己免疫疾患発症予防・治療法開発への期待〜
-
高校生が新型コロナウイルス対応特別研究プロジェクトの研究を行っている児玉栄一教授を訪問
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
東北大学連携視察ツアー【延期後開催のお知らせ】
-
転写因子Nrf2による糖尿病性腎臓障害の保護作用〜ストレス応答性転写因子Nrf2と糖尿病性腎臓病〜
-
仙台放送主催「仙臺いろはウェルネスセミナー 考えよう、女性ホルモンとからだの未来」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授らが登壇しました
-
SDGS-ID Seminar #19 ”Toward the Realization of an Inclusive Society” -The Reality of Foreign Residents in Japan under the COVID-19 Pandemic-
-
腎結石の治療に新たな可能性~糖尿病治療薬(SGLT2阻害薬)による腎結石の形成抑制作用を、 世界で初めて検証~
-
【現地】JPW2022 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会 AMED「ムーンショット型研究開発事業・目標7」との共催シンポジウム(12/2開催)
-
縁取り空胞を伴う遠位型ミオパチー(指定難病)を対象としたアセノイラミン酸の有効性確認試験結果
-
令和4年秋の叙勲について
-
シナプスを食べて憶える グリア細胞による神経細胞の微細構造の貪食が記憶を支える
-
【Web開催】第13回東北ウィメンズヘルス研究会
-
正常眼圧緑内障の新たな原因発症メカニズムの解明 ― エピジェネティックスと緑内障 ―
-
保健医療分野におけるAI 研究開発加速に向けた 人材養成産学協働プロジェクト 第2回合同シンポジウム開催のお知らせ(11/12開催)
-
【重要】令和5年4月/令和5年10月入学 医学系研究科大学院学生募集要項を掲載しました
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第11回オンラインセミナー
-
【Web開催】未来型医療創造卓越大学院プログラム説明会(12/9)
-
令和4年度第8回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(11/17開催)
-
体性幹細胞の分化を迅速制御する新規機構の解明 貪食活性による幹細胞の分化制御
-
特別セミナー「診療・施策の質改善」×「疫学」×「機械学習」
-
NM高等教育セミナー【講師:小谷 紀子 先生、岩坪 威 先生】のご案内(11/18)
-
第24回東北大学災害科学研究拠点セミナー/第37回「災害と健康」学際研究推進セミナー/第3回ヒューマンレジリエンス重点研究領域セミナー 開催のお知らせ
-
家族支援看護学講座ウィメンズヘルス・周産期看護学分野教授候補者の公募について/Recruitment of a professor at the Department of Womenʼs Health Nursing & Midwifery, Tohoku University Graduate School of Health Sciences
-
体細胞の燃焼を制御する酵素の発見 – 栄養のとりすぎによる肥満と耐糖能悪化の改善につながる成果 –
-
右心不全に対する世界初の超音波治療の開発- 非侵襲的な低出力パルス波超音波治療の有効性 –
-
令和5年度4月期(候補生)学生募集 オンライン説明会開催のお知らせ
-
【11月26日開催】第20回東北シミュレーション医学医療教育研究会大会のご案内
-
コロナ禍のメンタルヘルスに震災の教訓を活かす COVID19パンデミック下における青年のメンタルヘルスの回復へ
-
AIフロンティア新医療創生分野 事務補佐員追加募集
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「パーソナルゲノムが拓く未来」
-
神経に柔らかく巻付くオール有機物のゲル電極~迷走神経刺激に有用なMRI対応の電極が実現~
-
NeuroGlobal【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】 国際交流セミナーのご案内
-
コロナ禍でも救急医療体制は最低限維持されていた- 新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言下での急性心筋梗塞救急医療-
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第10回オンラインセミナー
-
医学教育推進センター教授候補者の公募について
-
学生チャレンジクラウドファンディング「ともプロ!」を開始しました
-
公衆衛生看護学分野 10月研究会のご案内
-
メントールの冷感が運動持続時間を延長! 運動に伴う息苦しさを和らげ有酸素運動を心地よく継続
-
医学部保健学科放射線技術科学専攻のウエアセレモニーを開催しました
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授、整形外科 森優 講師のインタビュー動画が掲載
-
【9月30日放送予定】NHK総合「チコちゃんに叱られる」に産業医学分野黒澤一教授が出演
-
炎症性腸疾患治療患者ではワクチンの追加接種が望ましい 免疫抑制的な治療中は積極的な追加接種が免疫獲得のカギ
-
第17回SDGS-IDセミナー(C3感染症超克共催)(9月開催)
-
医学部保健学科検査技術科学専攻のウエアセレモニーを開催しました
-
令和4年度第7回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(10/20開催)
-
世界初のアルツハイマー病に対する超音波治療の開発 – 探索的治験で期待される結果 –
-
早期アルツハイマー病の治療法開発に一歩前進 – 治療機器が厚生労働省「先駆的医療機器指定制度」の対象品目に指定 –
-
遺伝性乳がん・卵巣がん症候群の原因となる BRCA1 の新たながん抑制能を発見 -核内の DNA 損傷シグナルを核の外に伝達して細胞死へ-
-
新規ミトコンドリア病治療薬候補MA-5の神経筋疾患への展開 筋ジストロフィーおよびパーキンソン病の線虫疾患モデルで病態改善効果
-
令和5年度/令和4年10月大学院「修士課程」「前期2年の課程」「医学履修課程」「後期3年の課程」入学試験合格者発表 / Announcement about Successful Candidates of Entrance Exam for 2023 April/ 2022 October
-
東北大学大学院医学系研究科 放射線生物学分野 事務補佐員 募集案内
-
記憶に関わる脳内免疫細胞 恐怖記憶学習時のミクログリアの遺伝子発現解析
-
【研究成果】固形がんにも効果のあるヒト化CARの作製に成功
-
第23回東北⼤学災害科学研究拠点セミナー /第36回「災害と健康」学際研究推進セミナー/第3回ヒューマンレジリエンス重点研究領域セミナー開催のお知らせ
-
【医学履修課程】国際交流セミナー
-
令和4年(2022年)度 菅原医学振興基金奨学助成の募集について(締切9/9)
-
東北大学病院 脳神経外科 事務補佐員募集
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第9回オンラインセミナー
-
よく寝た子は食いしばらない エコチル調査から見えた乳幼児期の睡眠時間と歯ぎしり癖との関連
-
第25回 東北大学医学祭
-
NM高等教育セミナー【講師:森下 英晃 先生、中山 敬一 先生】のご案内(9/27)
-
東北医学会特別講演会のお知らせ
-
東北大学大学院 医学系研究科 公衆衛生看護学分野 教員 募集
-
画像下治療(IVR)術者用の新しい放射線防護具を開発 放射線白内障等の発生リスク低減へ
-
腎・膠原病・内分泌学分野 宮崎真理子教授らの論文がRenal Replacement Therapy誌に掲載されました
-
細胞膜の中ではたらく特殊なタンパク質分解酵素の構造を解明~細菌感染症の新たな治療法の開発へ期待~
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「健康予防ビジネスの将来と健康経営」
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナ「細胞のウォーリーを探せ!」
-
令和4年度第6回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(9/15開催)
-
画像解析学分野/Aiセンターの臼井章仁先生が、宮城県警察本部より感謝状を授与されました。
-
がんをもつ親と子どもの支援Webセミナー【基礎編】開催のお知らせ(10/29開催)
-
【令和4年度】第2回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のご案内
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第8回オンラインセミナー
-
音声コミュニケーションの「個性」はどこから生まれるのか-父親の加齢が新生仔マウスの音声行動に及ぼす影響-
-
第16回SDGS-IDセミナー 社会にインパクトある研究_C3感染症超克 共催「感染症と共生しうるレジリエントな社会の創造を目指して」特別セッション:若手研究者発表 Vol.1
-
「公衆衛生看護学分野 9月研究会のご案内」
-
ビタミンKの新たな作用とその還元酵素を発見 50年来の謎を解明
-
緑内障の早期発見に寄与できる スマートフォン用のゲームアプリを開発 特許取得のお知らせ
-
がん細胞のみを攻撃する人工免疫細胞と人工ウイルスを用いた新しい治療の開発に成功〜悪性脳腫瘍への治療に期待〜
-
事務部等一斉休業による窓口業務の休止について
-
令和4年度第5回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(8/18開催)
-
超回路脳機能分野の J Physiol 誌掲載の論文が2021年の The Journal of Physiology の Early Investigator Prize に選抜されました。
-
第19回感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座 ウェブセミナー のご案内
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム 2022年度10月期プログラム候補生の募集について
-
生体機能学講座 医化学分野教授候補者の公募について / Recruitment of a professor at the Department of Medical Biochemistry, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
コロナウイルスのゲノムに蓄積した進化の痕跡を発見 コロナウイルスがもたらすパンデミックの機序解明へ期待
-
生理の痛みに魚の効果?産後に魚の摂取頻度が多い女性は中等度以上の月経痛を有するリスクが低い
-
パーキンソン病の認知症予防への第一歩 認知症症状緩和とQOL改善へのドネペシルの効果
-
2023年度武田科学振興財団医学部博士課程奨学生募集について(申請締切:2023/02/13)
-
地域の連帯感が認知症に対する理解を育む 近隣住民の結束力を高く認識している人は認知症に対する差別や偏見が少ない
-
【延期のお知らせ】東北大学連携視察ツアー(8/26開催)
-
小児看護学分野後援 宮城こどもかんごnet.開催のお知らせ(9/12)
-
第15回SDGS-IDセミナー
-
【研究成果】出生前ステロイド投与の最適化により早産児の肺成熟を促進、母子ともに副作用を抑える可能性-国際共同研究の成果
-
辻一郎教授が 仙台市から市政功労者表彰を受けました
-
医学部保健学科看護学専攻のウエアセレモニーを開催しました
-
第8回東北大学ケアサイエンス共創センター事業 TUCSCOセミナー
-
【最優秀演題賞受賞】博士後期課程 田中雄太さん
-
限界を突破し皮下のループ状毛細血管を世界で初めて可視化 光音響顕微鏡の高精度制御により高画質を実現
-
100歳でも健康に生きられる医療の実現に向けて ~ムーンショット目標7シンポジウム2022~
-
【Web開催】第12回東北ウィメンズヘルス研究会
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授、精神科菊地紗耶講師のインタビュー動画が掲載
-
第18回感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座 ウェブセミナー のご案内
-
第22回東北⼤学災害科学研究拠点セミナー/第35回「災害と健康」学際研究推進セミナー/第2回ヒューマンレジリエンス重点研究領域セミナー開催のお知らせ
-
7/15 Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
オープンキャンパス2022 (事前予約制)
-
オープンキャンパス2022 (事前予約制)
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
令和4年度第4回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(7/21開催)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「ユーザーインサイト解読からの企画設計 ~ユーザーニーズ×売上×ブランディング×カスタマーサクセスの実現を目指して~」
-
【Web,現地】”東北大学先端技術×ライフサイエンス”シリーズ vol.5大規模なバイオバンクの連携と統合的なデータ利活用(6/30開催)
-
放射線治療の個別化医療実現へ 深層学習で頭頸部癌の放射線治療による腫瘍縮小効果の予測に成功
-
手のひらサイズの医療画像診断機器の開発に向けて スマートフォンに実装可能なAIを用いた軽量眼科画像解析モデル
-
染色体不安定性はがんの増殖を促進する 「異数性パラドックス」を解き明かす
-
二酸化炭素は日中の眠気を誘発するか?眠気の客観的指標としての脳波に対する二酸化炭素の影響
-
【共同研究】色覚刺激による心身パフォーマンス改善の謎に迫る‐ フィジカルサポートカラー?の色覚刺激の身体影響の解明に着手 –
-
東北大学と第一生命による妊娠・出産に関する共同取り組みについて
-
免疫を抑制する新しい好酸球を発見 食物アレルギー治療法開発へ期待
-
第14回SDGS-IDセミナー(東北大学感染症共生システムデザイン学際研究重点拠点)
-
謎の多い器官で新しく分かった特徴 交連下器官の細胞は神経幹細胞の特徴を持つ
-
【Web,現地】”東北大学先端技術×ライフサイエンス”シリーズvol.4社会インフラとしてのITと半導体技術~安全から医療連携・健康まで~(6/24開催)
-
第17回感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座 ウェブセミナー のご案内
-
ヒト受精卵から胎盤が発生する仕組みを解明ー生殖補助医療や再生医療への貢献に期待ー
-
令和4年度第3回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(6/16開催)
-
大学院入学希望者向けに特設サイト「M-labo」を開設しました
-
【重要】令和5年度/令和4年10月入学 医学系研究科大学院学生募集要項を掲載しました
-
Nature誌に微生物学分野 押谷仁 教授の記事が掲載されました
-
疲労回復神話をメタ解析 運動後の筋力回復に着圧サポーターは効果的か?
-
【研究成果】ゲノム解析を利用した膵癌予後予測~膵癌治療戦略への貢献に期待~
-
2023年度入学者向け学部案内を公開しました
-
【研究成果】肢体不自由学分野 奧山純子助教らの論文がストレス科学研究誌に掲載されました
-
妊婦の水銀ばく露と妊娠糖尿病との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
-
東北大学大学院医学系研究科 AIフロンティア新医療創生分野「技術補佐員」追加募集
-
小児看護学分野後援 宮城こどもかんごnet.開催のお知らせ(7/11)
-
心不全におけるがん既往と心房細動の関連を解明ーがん既往歴があり心房細動を合併した心不全では血栓症と出血リスクが高いー
-
七星賞受賞者について
-
公衆衛生看護学分野6月研究会のご案内
-
第13回SDGS-IDセミナー
-
“東北大学先端技術×ライフサイエンス”シリーズ vol.3 次世代放射光による可視化が変えるライフサイエンスの未来
-
東北大学大学院医学系研究科 ウィメンズヘルス・周産期看護学分野技術補佐員募集
-
健康情報医学講座 公衆衛生学分野教授候補者の公募について / Recruitment of a professor at the Department of Epidemiology, Tohoku University Graduate School of Public Health
-
第21回東北⼤学災害科学研究拠点セミナー/第34回「災害と健康」学際研究推進セミナー/第1回ヒューマンレジリエンス重点研究領域セミナー開催のお知らせ
-
保健学専攻 基礎検査医科学講座 感染病態学分野教授候補者の公募について / Recruitment of a professor at the Department of Medical Microbiology, Mycology and Immunology, Tohoku University Graduate School of Health Sciences
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「どうしたら自分に「合格点」をつけることのできる生き方にたどりつけますか? ~モデル・起業家として、様々な挑戦から見えてきた私の現在地~」
-
【令和4年度】第1回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のご案内
-
放射線検査学分野/災害放射線医学分野の千田浩一教授が(公社)日本放射線技術学会2021年度「学術賞」を受賞
-
CDC42-C 末端異常症に於ける炎症病態を解明―ゴルジ体への異常蓄積がパイリンインフラマソーム形成を過剰促進―
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第7回オンラインセミナー
-
悪貨は良貨を駆逐する 転写因子GATA2変異が免疫細胞減少症を引き起こす
-
令和4年度第2回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(5/19開催)
-
厳格なLDLコレステロール管理療法の冠動脈プラーク安定化作用が糖尿病患者では減弱している可能性を報告
-
食道がんを特異的に診断できる新しい抗体を開発 食道がん診断精度の向上と下咽頭がん・子宮頸がんへの応用も期待
-
事務部等一斉休業による窓口業務の休止について
-
世界初の頭皮密着型でどこでも脳磁計の未来へ -てんかん診断の精度向上と、脳磁図検査の普及拡大にはずみ-
-
大隅典子副学長が文部科学大臣表彰を受賞
-
糖尿病代謝科技能補佐員(准職員・時間雇用職員)募集
-
東北大学新型コロナウイルス対応特別研究プロジェクトサイトに押谷仁教授のインタビュー記事が掲載されました
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第6回オンラインセミナー
-
公衆衛生看護学分野4月研究会のご案内
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授、石橋ますみ助教のインタビュー動画が掲載
-
第4回機能性腸疾患研究会にて、心療内科学分野・津島博道博士が最優秀賞を受賞
-
学位記伝達式を執り行いました
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「日本の医療イノベーション教育の立ち位置:過去10年で得られた手ごたえと未解決課題」
-
令和4年度第1回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(4/21開催)
-
テロメラーゼ逆転写酵素 (hTERT) が癌細胞の増殖能や悪性度、分化、および予後不良マーカーであることを発見
-
微細藻類コッコミクサKJの新型コロナウイルスに対する殺ウイルス効果を確認
-
公共健康医学講座 法医学分野教授候補者の公募について
-
令和3年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行われました
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム 「災害に備えたコミュニケーションを考える~大学院生による成果発表会~」
-
神経・感覚器病態学講座 神経外科学分野教授候補者の公募について
-
抗凝固療法では腎機能や、投薬開始からの時間の経過によって出血リスクが変化する
-
小児看護学分野主催 宮城こどもかんごnet.開催のお知らせ(5/9)
-
コロナ禍でのヤングケアラーの孤立と心の健康の悪化 -英国コホート研究のデータを用いたコロナ前との比較-
-
仙台放送「仙臺いろは」“大人女性の取扱説明書”に八重樫伸生教授、石橋ますみ助教のインタビューが掲載
-
藻類に窒素をより多く取り込ませる新しい機構を発見-低窒素環境での食糧増産にも期待-
-
産業医学分野の黒澤一教授が第三回 「上手な医療のかかり方アワード」厚生労働省医政局長賞(優秀賞)コンテンツ部門特別賞を受賞
-
第16回 感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座 ウェブセミナー
-
第2回SDGS-ID公開シンポジウム「COVID-19から見えてきた総合知の必要性」
-
第21回東北大学災害科学研究拠点セミナー / 第34回「災害と健康」学際研究推進セミナー 開催のお知らせ
-
ムキムキを目指すだけが筋トレではない。筋トレで死亡・疾病リスクが減少 週30~60分を目安に
-
災害対策と健康危機管理の研究手法向上に向けたWHOグローバルイニシアティブ国内普及プロジェクト発足のお知らせ
-
【Web開催】国際女性デー記念 第5回東北大学紫千代萩賞受賞講演会
-
【2/28放送予定】ミヤギテレビ「OH!バンデス」に内部障害学分野の上月 正博教授が出演します
-
内部障害学分野の上月正博教授が日本腎臓財団 功労賞を受賞しました
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第5回オンラインセミナー
-
【web開催】”東北大学先端技術×ライフサイエンス”シリーズvol.2 イノベーションと働きかた改革を両立するためにはコ・クリエーションが必要だ ~東北大学病院での経験から~(3/17開催)
-
令和3年度第11回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(3/17開催)
-
消化器内科学分野技術補佐員募集について
-
JBD東北2022 説明会のご案内
-
妊婦の鉛ばく露と生まれた子どもの性比との関連について:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
-
試験管の中で培養筋細胞を動かす新規技術・細胞診断法を開発
-
ジャパンバイオデザイン フェローシップ2022-23 参加フェロー募集のお知らせ
-
【web開催】東北大学オープンイノベーション戦略機構シンポジウム2022(3/1開催)
-
第10回SDGS-IDセミナー
-
感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座の笠松純講師が第50回日本免疫学会学術集会において 「ベストプレゼンテーション賞」を受賞
-
応用脳科学研究分野修士2年の辻本将之さんが日本心理学会学術大会特別優秀発表賞を受賞
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「ニューノーマルにおいてサステナビリティに取り組むべき理由」
-
分子病態治療学分野 助教募集
-
長期化したCOVID-19パンデミックによる生活変容の影響 今後も続くパンデミック下でのストレス軽減のターゲットを明らかにする
-
糖尿病性腎症の原因物質であるフェニル硫酸は腸から糖の吸収を行う輸送体を阻害することで減少できる
-
【研究成果】結核菌が宿主の免疫応答を抑制するメカニズムの一端を解明~新たな結核治療薬の開発に繋がる可能性~
-
東北大学医学部・医学系研究科 教務課 事務補佐員 募集
-
令和3年度第10回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(2/17開催)
-
【WEB開催】大学生のための「リスニングアワーin Sendai」のお知らせ(3/8開催)
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム推進室 事務補佐員(時間雇用)募集
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第4回オンラインセミナー
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「“資生堂の美のイノベーションINNOVATIVE by CREATIVE”~アートとサイエンスの融合が織りなす、コミュニケーションの新しい形~
-
放射線生物学分野 助教公募について
-
公衆衛生看護学分野の大森純子教授が、2021年度日本公衆衛生看護学会学術奨励賞(優秀論文部門)を受賞
-
第9回SDGS-IDセミナー(旧SDGS-ID若手の会)開催のお知らせ(1/28開催)
-
聴き”ながら”の作業は作業効率を低下させる可能性! ‐ 音楽刺激は低音量でも聴覚性選択的注意を阻害する ‐
-
潰瘍性大腸炎の診断に有用な抗体マーカーを同定 内視鏡検査なしに血液検査での潰瘍性大腸炎診断法へ期待
-
【1/18放送予定】東日本放送「チャージ!」に病態液性制御学分野の阿部高明教授が出演します
-
第20回東北大学災害科学研究拠点セミナー / 第33回「災害と健康」学際研究推進セミナー 開催のお知らせ
-
脳に内在する柔軟性を活性化させる てんかんレジリエンス機構の解明
-
令和3年度最終講義のお知らせ
-
令和3年度医学部奨学賞受賞者及び第406回東北医学会例会について
-
医学科3年生の久冨宇太さんが和田記念賞(Young Investigator Award)を受賞しました
-
第15回 感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座セミナー のご案内
-
【令和3年度】第4回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のご案内
-
【1/5放送予定】NHK総合「ガッテン!」に心療内科学分野 福土 審教授が出演します
-
医学部生がクラウドファンディング挑戦中「こころ支える音楽を病院へ!-医学生と音楽家が実践する音楽-」
-
公衆衛生看護学分野1月研究会のご案内