お知らせ
-
令和6年度 退職教授最終講義のお知らせ
-
2025年度4月期「東北大学高等大学院次世代AI人材育成プロジェクト」の学生募集について
-
【1/4放送予定】NHK BS 「NHK WORLD メディカルフロンティア MEDICAL FRONTIERS」に細胞組織学分野 出澤 真理教授が出演します
-
「2024年度 辛酉会優秀学生賞」授賞式を行いました
-
令和6年度 医学部奨学賞受賞者及び第412回 東北医学会例会について
-
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に係る不適合案件のご報告と再発防止について
-
放射線検査学分野の大学院生が日本放射線安全管理学会 令和5年度 学術業績賞「最優秀論文賞・大崎賞」を受賞しました
-
「NIH-Japan Early-Stage Investigator Forum 2024」を開催しました
-
運動学分野の山田 陽介教授が第21回日本学術振興会賞を受賞しました
-
2025年度 日本学生支援機構 返還免除内定候補者募集について
-
我が国の医学研究を牽引 SiRIUS(医学イノベーション研究所)が始動 -若手フィジシャン・サイエンティストが研究に注力できる環境提供へ-
-
運動誘発性肺高血圧症の新たな治療の可能性 SGLT2阻害薬により運動時の心内圧の上昇を軽減
-
ネットワーキングイベント「東北大学星陵キャンパスを中心とした研究の社会実装とスタートアップ・エコシステムの可能性」を開催しました
-
医学系研究科 超回路脳機能分野の松井 広教授が、中国 Hunan TV 湖南衛視 に出演しました
-
【12/22放送予定】TBS系「健康カプセル!ゲンキの時間」に公衆衛生学分野 寳澤 篤教授が出演します
-
論文がFrontiers in Cell and Developmental Biologyに掲載されました
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム2025年度4月期プログラム候補生の募集について
-
【12/12放送予定】NHK総合「てれまさ」に発達環境医学分野の大田 千晴教授が出演します
-
乳がん治療のための新しい診断法を開発 予後予測の特許取得
-
保育施設の早期利用は子どもの発達を促進する 3歳児神話に科学的な根拠はない
-
日本放射線腫瘍学会(JASTRO)第37回学術大会で放射線治療学分野の大学院生が学生・研修医賞を受賞しました
-
シンポジウム「多発性骨髄腫に対する新規治療薬を用いた治療戦略」開催のお知らせ(12/21開催)
-
クラウドファンディング「進行を止めにくい「糖尿病性腎臓病」治療薬開発に向けた研究の加速へ」目標達成のお礼とネクストゴールについて
-
小頭症を引き起こす新規原因分子を発見 胎仔脳の発生過程でのモーター分子の新たな機能
-
胎児における造血ホルモンの調節メカニズムを解明 〜最初の赤血球には酸素不足が必要!〜
-
【12/3放送予定】ミヤギテレビ「ミヤギnews every.」に緩和医療学分野の井上 彰教授、医学部生が出演します
-
令和7年度七星賞の公募を開始しました
-
ボゴール農科大学医学部長 イヴァン・リザール・シニ博士が東北大学を訪問されました
-
令和6年度 東北大学・東北医科薬科大学合同慰霊祭・遺骨返還式を開催しました
-
【現地開催】ネットワーキングイベント「研究の社会実装とスタートアップ・エコシステムの可能性」開催のお知らせ(12/3開催)
-
令和6年度 第9回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(12/19開催)
-
AiRato×東北大学「放射線治療における頭頚部がんの腫瘍自動輪郭抽出」をテーマに共同研究を開始
-
令和8年度より医学部保健学科看護学専攻での助産師養成廃止のお知らせ
-
第8回東北医真菌研究会開催のお知らせ(12/14開催)
-
【11/25放送予定】NHK WORLD「メディカルフロンティア MEDICAL FRONTIERS」に細胞組織学分野 出澤 真理教授が出演します
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/ 【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー開催のお知らせ(12/10開催)
-
医療従事者のためのオンライン講座2024開催のお知らせ(12/17開催)
-
Neuro Global Lecture開催のお知らせ(11/26開催)
-
フェロトーシス感受性を制御するセレン運搬タンパク質を同定 -がんや神経変性疾患研究への応用につながる成果-
-
ナルコレプシーの過眠症状に有効な治療標的を発見
-
【Web開催】2025年度生募集 未来型医療創造卓越大学院プログラム説明会開催のお知らせ(12/13開催)
-
【11/12放送予定】仙台放送「Live Newsイット!」に心臓血管外科学分野 齋木 佳克教授が出演します
-
全医体、東医体夏季競技成績報告と医学部バレー部のレポート
-
記憶の運命はグリア細胞が握る マウスのグリア細胞光操作で判明
-
特別企画:次のパンデミックを防ぐために我々は何ができるのか? -ウイルス学・生態学・公衆衛生の視点から考える- 開催のお知らせ(11/26開催)
-
急性期の脳梗塞治療に朗報 抗炎症血栓溶解剤TMS-007(JX10)の安全性と有効性を確認
-
NIH-Japan Early-Stage Investigator Forum 2024 – Learn Cutting-Edge Biomedical Research and Career Journey from Researchers at NIH -開催のお知らせ(12/6開催)
-
抗体創薬学分野の加藤 幸成教授らの論文がCellsに掲載されました
-
【WEB】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「未来型医療とクラウド技術 -Amazon Web Servicesによる医療課題解決の取組み-」開催のお知らせ(12/11開催)
-
第8回TUPRePクロストーク開催のお知らせ(11/27開催)
-
令和7年度(2025年度)医学部入学予定者の皆様へ「医学部で必要なパソコンと周辺機器の買い方について」
-
SOD1遺伝子バリアントを持つ家族性筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の特徴が明らかに -遺伝子治療の臨床応用に貢献する成果-
-
【11/5放送予定】ミヤギテレビ「OH!バンデス」に臨床障害学分野 海老原 覚教授が出演します
-
令和7年度(2025年度)東北大学医学部医学科入学定員の増員について
-
【令和6年度】第2回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ(12/2開催)
-
慢性血栓塞栓性肺高血圧症の新規治療戦略 圧測定カテーテルでバルーン肺動脈拡張術の効果が向上
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(11/14開催)
-
【重要】2025年4月/2025年10月入学医学系研究科大学院学生募集要項を掲載しました
-
令和6年度 第8回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(11/21開催)
-
【WEB】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「技術開発最前線で働く女性エンジニアの生き方—地球上1/82億の考え方をのぞいてみませんか?」開催のお知らせ(11/20開催)
-
【現地開催】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「生成AI時代は起業のチャンス? 〜これからのキャリア形成、就職と起業の選択肢〜」開催のお知らせ(11/27開催)
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー 開催のお知らせ(10/18・28・30、11/6開催)
-
【10/24放送予定】NHK総合「あしたが変わるトリセツショー」に運動学分野 山田 陽介教授が出演します
-
特別セミナー【講師:田辺 隼人先生、小川 佳宏先生】開催のお知らせ(11/22開催)
-
【10/16放送予定】NHK総合「あしたが変わるトリセツショー」に公衆衛生学分野 寳澤 篤教授が出演します
-
民間企業等と連携したAI技術の開発・導入を推進する人材の養成事業 第4回合同シンポジウム(Clinical AI)開催のお知らせ(11/2開催)
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー 開催のお知らせ(10/15開催)
-
酸化ストレス制御において重要なKEAP1-NRF2システム遺伝子変異のがん種特異性と予後についての解析 がん個別化医療への貢献に期待
-
整形外科領域の骨疾患治療に向けたリン酸八カルシウム(OCP)骨補填材の実用化に成功 ニプロ株式会社との産学連携で四肢骨等の骨補填材へ適用開発
-
細胞死の新たなバイオマーカーを発見! ―フェロトーシス細胞でのビリベルジン動態を計測―
-
【10/11放送予定】NHK総合「NHK NEWS おはよう日本」に運動学分野 門間 陽樹准教授が出演します
-
点滴ライン整理の時間を削減 未来型医療創造卓越大学院プログラム「カラフルラインホルダー」を開発
-
東北大学、株式会社テンダ、株式会社CERCIT東北発の医療学習プラットフォーム構築に関する取り組みを開始
-
がん遺伝子産物RASの分解異常によるヌーナン症候群発症メカニズムを解明 RAS/MAPKシグナル阻害が治療に効果
-
情報遺伝学分野の有馬 隆博客員教授らのPreview論文がCell Stem Cell誌に掲載されました
-
画像診断学分野 岡本 嘉一教授の記事が東京新聞Tokyo webに掲載されました
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(11/22開催)
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(11/18開催)
-
保健学科検査技術科学専攻のウェアセレモニーを開催しました
-
【10/5・7放送予定】テレビ朝日(khb東日本放送)「テレメンタリー2024」に神経内科学分野 青木 正志教授が出演します
-
台北医学大学の代表団が医学系研究科を訪問されました
-
放射線検査学分野の大学院生が令和6年度 日本消化器がん検診学会の学術奨励賞を受賞しました
-
【9/30放送予定】ミヤギテレビ「OH!バンデス」に運動学分野 門間 陽樹准教授が出演します
-
公衆衛生看護学分野 10月研究会開催のお知らせ(10/24開催)
-
特別セミナー【講師:清水 秀幸先生、幸谷 愛先生】開催のお知らせ(10/1開催)
-
令和6年度 第7回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(10/17開催)
-
【9/19放送予定】仙台放送「Live News イット!」に産業医学分野の黒澤 一教授、医学部学生が出演します
-
第84回日本医学放射線学会「レントゲンの日記念」市民公開講座『来て見て触ってみよう!放射線医療』開催のお知らせ(10/27開催)
-
産後うつの生じ易さを左右する遺伝子座を特定
-
【9/18放送予定】NHKラジオ第一「NHKジャーナル」に運動学分野 門間 陽樹准教授が出演します
-
保健学科放射線技術科学専攻のウェアセレモニーを開催しました
-
【Web】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「「はたらく」ことの再定義:現在地の価値認識と新たな居心地の良い場所、新しい生き方に巡り合うこと」開催のお知らせ(10/16開催)
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(10/15開催)
-
環境中の二酸化炭素は確かに眠気を誘発する
-
医療従事者のためのオンライン講座2024 開催のお知らせ(10/8開催)
-
令和6年10月/令和7年4月大学院「修士課程」「前期2年の課程」「医学履修課程」「後期3年の課程」入学試験合格者発表 Announcement about Successful Candidates of Entrance Exam for 2024 October / 2025 April
-
細胞解析の新展開:世界最高速の蛍光寿命顕微鏡を開発
-
第10回東北大学ケアサイエンス共創センターセミナー開催のお知らせ(10/21開催)
-
抗体創薬学分野の加藤 幸成教授らの論文がOncology Reportsに掲載されました
-
心房細動治療が眼底血流の改善に寄与 眼底微小循環の改善と臓器保護効果に期待
-
公共健康医学講座 医療データ科学分野教授候補者の公募について/Recruitment of a professor at the Department of Medical Data Science, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
幹細胞医学分野 技術補佐員/学術研究員の募集
-
【8/29放送予定】ミヤギテレビ「OH!バンデス」に運動学分野 門間 陽樹准教授が出演します
-
抗体創薬学分野の加藤 幸成教授らの論文がInternational Journal of Molecular Sciencesに掲載されました
-
令和6年度 第6回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(9/19開催)
-
Neuro Global Lecture開催のお知らせ(8/29開催)
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(9/5開催)
-
【令和6年度】第1回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ(9/2開催)
-
公共健康医学講座 環境医学分野教授候補者の公募について/Recruitment of a professor at the Department of Environmental Medicine and Molecular Toxicology, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
慢性不眠が炎症性腸疾患を悪化させる可能性 炎症性腸疾患患者の睡眠状況に関するアンケート調査結果
-
抗体創薬学分野の加藤 幸成教授らの論文がInternational Journal of Molecular Sciencesに掲載されました
-
放射線検査学分野の大学院生らの研究論文がEditor’s Choice Articleに選出されました
-
7月30日(火)、7月31日(水)医学部オープンキャンパス2024を開催しました
-
人工知能(AI)によって膵臓がん患者腹水中の生存関連因子を見つける ―腹腔内の免疫細胞が膵臓がん患者の生存期間に影響―
-
第7回TUPRePクロストーク「グローバルヘルス・ガバナンスに関する最近の動向」開催のお知らせ(8/21開催)
-
医療従事者のためのオンライン講座2024 開催のお知らせ(9/3開催)
-
事務部等一斉休業による窓口業務の休止について
-
2025年度 武田科学振興財団医学部博士課程奨学生募集について(申請締切:2025年2月17日)
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム 2024年度10月期プログラム候補生の募集について
-
【Web、現地】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「成長戦略としてのダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)推進 ~多様な人材の力で変化する社会課題を解決し、サステナブルな社会の実現に貢献~」開催のお知らせ(9/11開催)
-
令和6年(2024年)度 菅原医学振興基金奨学助成の募集について(締切8/30)
-
公衆衛生学分野の田淵 貴大准教授らのコメンタリー論文がAddictionに掲載されました
-
原発開放隅角緑内障の遺伝的リスク推定法を開発 〜個人の遺伝的リスクの予測から失明原因疾患の早期発見と予防法の構築へ!〜
-
令和6年度 第5回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(8/22開催)
-
母親のアクティブな生活習慣は子どもに影響する 子どもの身体活動促進には妊娠中から身体活動を高めることが重要
-
切除後の残膵がんにおける先行膵がんとの分子異常 プロファイル比較から残膵がん発生様式を解明 ~ 効果的な残膵がん診断治療戦略構築を目指して~
-
東北大学病院×ロート製薬×イオン東北 イオン富谷店に東北大学病院健診サテライト「まちかど健康ラボ」オープン
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「国際協働力とチームマネジメント」開催のお知らせ(8/21開催)
-
医化学分野の本橋 ほづみ教授がEMBO Associate Memberに選出されました
-
日本地域看護学会第27回学術集会で公衆衛生看護学修了生が優秀演題賞を受賞しました
-
医療従事者のためのオンライン講座2024 開催のお知らせ(8/6開催)
-
オープンキャンパス2024開催のお知らせ(7/30、31開催)
-
死細胞が老化を抑える物質を分泌! ―フェロトーシス細胞からの抗老化シグナルを発見―
-
放射線検査学分野の千田 浩一教授らの論文がJournal of Radiation Research(Oxford Academic)に掲載されました
-
第6回TUPReP クロストーク Social inequalities of COVID-19 through foreign eyes 開催のお知らせ(7/4開催)
-
令和6年度第4回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(7/18開催)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「パーパス経営とその実践、社会課題解決を実現するUvance」開催のお知らせ(7/31開催)
-
BMI×ゲノムで2型糖尿病の遺伝的リスク予測精度を向上 〜やせているのに糖尿病になりやすい体質〜
-
口腔粘膜からの遺伝性ジストニア関連情報を確認 ー新たな非侵襲的診断ツールとして期待ー
-
教授就任記念講演会開催のお知らせ(6/17開催)
-
Podcast番組「東北大学の研究第一」に精神看護学分野 中西 三春准教授のエピソードが公開されました
-
指定難病・縁取り空胞を伴う遠位型ミオパチーの治療薬「アセノベル®徐放錠500mg」の長期投与における安全性と有効性を確認
-
皮膚科学分野 技術補佐員(時間雇用職員)の募集
-
皮膚がんの一種・難治性悪性黒色腫(メラノーマ)治療における新規医薬品PAI-1阻害薬併用の有効性を確認
-
医療従事者のためのオンライン講座2024 開催のお知らせ(7/16開催)
-
第38回SDGS-IDセミナー(C3感染症超克共催)「誰でも使える!JACSIS/JASTIS研究データ」開催のお知らせ(6/21開催)
-
【6/11放送予定】日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」に環境医学分野 赤池 孝章教授が出演します
-
新たな酸素感知機構を発見 酸素によるビタミンB6活性調節はマクロファージの炎症応答を制御する
-
【重要】令和6年10月/令和7年4月入学医学系研究科大学院学生募集要項を掲載しました
-
病理病態学講座 微生物学分野教授候補者の公募について/Recruitment of a professor at the Department of Virology, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
テロメラーゼ逆転写酵素がこれまで知られていなかった機序でがん化を促進することを発見 ―肉腫を含むがんの新たな治療法の開発に期待―
-
東北大学懇談会 医学部分科会プログラムを開催しました
-
微生物学分野 リサーチ・アシスタント(RA)またはアドミニストレイティブ・アシスタント(AA)の募集
-
第30回東北⼤学災害科学研究拠点セミナー/第43回「災害と健康」学際研究推進セミナー/第10回ヒューマンレジリエンス重点研究領域セミナー開催のお知らせ(7/11開催)
-
加齢造血幹細胞にそなわる代謝の柔軟性を発見 ーミトコンドリアの機能向上が生き残りに必要ー
-
「艮陵同窓会150周年記念庭園」が完成しました
-
令和6年度 第3回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(6/20開催)
-
第5回TUPRePクロストーク「感染症発生時における老病死へのケア」開催のお知らせ(5/23開催)
-
新アルドステロン測定系におけるアルドステロン産生腺腫スクリーニング基準を検証 ―手術で治る高血圧症を見逃さないために―
-
東北大学×仙台放送×日本生命×仙台市 「眼からはじめるやさしい街づくり」連携協定を締結 ~移動眼科検診を5月から仙台市内でスタート~
-
医学系研究科大学院説明会のお知らせ(5/25オンライン(英語))/ Admission Guidance Fair for Graduate School of Medicine 5/25 online(Einglish)
-
医学系研究科大学院説明会のお知らせ(5/25オンライン・6/1 東京・6/22 仙台)/ Admission Guidance Fair for Graduate School of Medicine 5/25 Online, 6/1 in Tokyo and 6/22 in Sendai
-
AIフロンティア新医療創生分野の田宮 元教授、高山 順准教授らの論文が国際科学誌Clinical Geneticsに掲載されました
-
家族性先天性甲状腺機能低下症を起こすゲノム異常を特定 〜遺伝性疾患研究は新たな段階へ〜
-
医療現場における教育の課題を解決する医療シミュレーションプログラム「GrowSIM®~救急初期診療編~」CERCITと東北大学の産学連携プロジェクト
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「ゼネコン・ドボジョの働き方 ~メンター制度から導く組織改革~」 開催のお知らせ(6/5開催)
-
外科病態学講座 救急医学分野教授候補者の公募について/Recruitment of a professor at Department of Emergency and Critical Care Medicine, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
感染症研究のエキスパート、古瀬先生と語る会 開催のお知らせ(5/15開催)
-
外科病態学講座 乳腺・内分泌外科学分野教授候補者の公募について/Recruitment of a professor at Department of Breast and Endocrine Surgical Oncology, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
医学系研究科大学院説明会のお知らせ(6/22 仙台)/ Admission Guidance Fair for Graduate School of Medicine 6/22 in Sendai
-
医学系研究科大学院説明会のお知らせ(6/1 東京)/ Admission Guidance Fair for Graduate School of Medicine 6/1 in Tokyo
-
Neuro Global 【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー開催のお知らせ(5/7開催)
-
東北大学病院 放射線診断科 事務補佐員の募集
-
医薬患連携システム『おくすりあうん』スタート 難病IBD患者の医療の質向上へ
-
医学部保健学科看護学専攻のウェアセレモニーを開催しました
-
消化器病態学分野の正宗 淳教授らの論文がJournal of Controlled Releaseに掲載されました
-
令和6年度第2回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(5/16開催)
-
食道扁平上皮がんにおいて生体防御遺伝子が高頻度に変異する原因を解明
-
緊急時における造血幹細胞の代謝調節を解明 ―血液細胞システムの緊急再生には解糖系酵素が働いている―
-
脳内グリアのハイパードライブ てんかん様神経発振を引き起こすグリア細胞の作用を発見
-
Neuro Global Intensive Lecture開催のお知らせ(4/22開催)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「世界へスケールする持続的価値創造~世界で勝負できる人材とは~」開催のお知らせ(5/15開催)
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(5/29開催)
-
Bリンパ球の分化に重要な転写因子間の相互作用を発見 -BACH2とIRF4の機能バランスが大事!-
-
公衆衛生看護学分野5月研究会開催のお知らせ(5/16開催)
-
第64回日本呼吸器学会学術講演会で医学科生が学生部門最優秀賞を受賞しました
-
認知症におけるアドバンス・ケア・プランニングの推進に向けた国際提言を発表 欧州緩和ケア学会33か国107名の専門家による政策と研究の提案
-
左脳の脳卒中と右脳の脳卒中では歩行速度低下の要因が異なる -個別化されたより効果的な歩行リハビリテーションの開発に期待-
-
腫瘍組織や血液のDNA損傷修復活性の測定法の開発 ー抗がん剤の有効性や遺伝性腫瘍の診断を可能にー
-
「マウス肺xヒト細胞」ハイブリッド人工肺の移植術に世界で初めて成功 移植可能なバイオ人工臓器作成に弾み
-
令和6年度医学部入学者懇談会を開催しました
-
今枝 宗一郎文部科学副大臣が来訪されました
-
高血圧になりにくい食事パターンが機械学習でわかった―コホート研究データ解析におけるAIの活用―
-
株式会社ファーマフーズと東北大学大学院医学系研究科が共同研究講座「PFI抗体医薬共同研究講座」を開設しました
-
サルの脳に足し算、引き算細胞を発見 足し算は右手、引き算は左手と関連
-
学位伝達式を執り行いました
-
膵臓がんの細胞死を誘導する脂肪酸を発見 新たな補助化学療法確立への一歩
-
縁取り空胞を伴う遠位型ミオパチー(指定難病)に対する世界初のウルトラオーファンドラッグ、アセノベル®徐放錠500㎎の製造販売承認を取得
-
Human Frontier Science Program説明会 in 東北大学 開催のお知らせ(4/25開催)
-
令和6年度 第1回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(4/18開催)
-
令和5年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行われました
-
エピゲノム変化が脂肪のエネルギー消費を促進し肥満を抑制する -肥満や糖尿病の発症機序解明に期待-
-
【TOHOKU University Researcher in Focus】に災害精神医学分野 富田 博秋教授の記事が掲載されました
-
2024年度 医療AI人材養成コース【インテンシブ】の受講生を募集します
-
神経性やせ症(拒食症)の脳機能異常を網羅的に解明 世界初 多施設共同研究によるfMRIデータの大規模解析
-
今野海外留学奨励賞授与式が開催されました
-
「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」リサーチ・アドミニストレーター(運営)公募要項
-
高い抗酸化作用を持つ超硫黄分子の特性解明へ、老化を防ぐ医薬品・食品の開発に貢献 「島津製作所×東北大学 超硫黄生命科学共創研究所」を設置
-
【3/15放送予定】BS-TBS「腎臓に耳を傾ける5分間~沈黙の臓器の声を聴く~」に腎・膠原病・内分泌内科学分野 田中 哲洋教授が出演します
-
がん細胞を狙い撃て!がん特異的抗体の取得とその仕組みの解明に成功 ―がん治療の標的分子探索における新たな戦略へ―
-
原発性アルドステロン症の新診断基準を確立 最新測定技術に基づく病態解明への一歩
-
第35回SDGS-ID セミナー(感染症共生システムデザイン学際研究重点拠点)(社会にインパクトある研究「C3 感染症超克」共催) 開催のお知らせ(3/15開催)
-
環境医学分野 赤池 孝章教授らの研究グループの論文がオランダの国際学術誌「Redox Biology」にオンライン掲載されました
-
腎・膠原病・内分泌学分野 宮崎 真理子准教授らの論文がAntioxidants誌に掲載されました
-
伊藤 貞嘉名誉教授が「令和6年度日本腎臓財団賞」を受賞しました
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】オンラインセミナー開催のお知らせ(3/6開催)
-
【3/8放送予定】BS-TBS「腎臓に耳を傾ける5分間~沈黙の臓器の声を聴く~」に腎・膠原病・内分泌内科学分野 田中 哲洋教授が出演します
-
SARS-CoV-2変異株の免疫回避を克服する抗体の開発に成功 ワクチン・抗体医薬耐性克服への新たな戦略
-
第1回「若手研究者のためのネットワーキング ~コラボして研究を大きくしよう!~」を開催しました
-
令和6年度(2024年度)医学部入学予定者の皆様へ「医学部で必要なパソコンと周辺機器の買い方について」
-
重症先天性心疾患の一つで主要な原因遺伝子を発見 日本人総動脈幹症患者の1/4以上を占める遺伝子変異の可能性
-
医用画像診断AIに落とし穴 答えは正しくても考え方が正しいとは限らない 臨床応用に向けた課題を明確化
-
フェロトーシスを制御する酵素の汎用性の高い活性評価法を開発 -細胞死を標的とした新規抗がん薬の開発を加速する-
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「手指衛生市場トップシェア獲得までの道のり ~パンデミックの経験も含めて~」開催のお知らせ(3/27開催)
-
生物化学セミナー開催のお知らせ(3/11開催)
-
第4回TUPRePクロストーク開催のお知らせ(3/6開催)
-
「眼」と「脳」から交通事故ゼロ社会を目指す 東北大学×富谷市×仙台放送×あいおいニッセイ同和損保 「眼の機能」と「運転技能」の関係性を実証する新たなプロジェクト開始
-
ヒト胚着床現象を高度に模倣することに世界で初めて成功 着床機序の解明や不妊治療法の開発に期待
-
膜タンパク質の細胞外領域相互作用を網羅的に解析できる新技術を開発 −革新的な技術で創薬標的の不足を解消し、市販薬改良への手がかりも解析可能に−
-
糖尿病代謝・内分泌内科 技能補佐員(時間雇用職員)の募集
-
令和5年度 退職教授最終講義を行いました
-
令和5年度 第11回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(3/21開催)
-
出血合併症の再現を含む胆膵内視鏡シミュレータモデルを開発 産学連携「Medical Rising STAR」プロジェクト第2弾
-
医学系研究科附属動物実験施設教授候補者の公募について/Recruitment of a professor at Institute for Animal Experimentation, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
石川県に義援金を寄附いたしました
-
【2/22放送予定】NHK総合「あしたが変わるトリセツショー」に心療内科学分野 福土 審教授が出演します
-
令和5年度退職教授最終講義のお知らせ
-
台湾国立陽明交通大学の副学長Jin-Wu Tsai(蔡 金吾)教授が来訪されました
-
第29回東北⼤学災害科学研究拠点セミナー/第42回「災害と健康」学際研究推進セミナー/第9回ヒューマンレジリエンス重点研究領域セミナー開催のお知らせ(2/22開催)
-
乳がんに対するがん特異的抗体開発に世界で初めて成功 〜副作用のない抗体医薬品開発に期待〜
-
「生体内の胎盤を模倣したヒト胎盤オルガノイドの作製に成功」 ― 胎児に安全な創薬への利用に期待 ―
-
令和6年4月/令和6年10月大学院「修士課程」「前期2年の課程」「医学履修課程」「後期3年の課程」入学試験合格者発表 Announcement about Successful Candidates of Entrance Exam for 2024 April / 2024 October
-
JST PRESTO(Sakigake) Pandemic Resilience and Tohoku University SOKAP-Connect TUPReP Joint International Symposium “The East-West Divide in COVID-19 Mortality: Lessons for Future Pandemics”開催のお知らせ(2/24開催)
-
東北医学会特別講演会 開催のお知らせ(2/21開催)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「日本の少子化問題・労働力不足問題の本質とは何か」開催のお知らせ(2/21開催)
-
医学部医学科白衣式を開催しました
-
保健学専攻 公衆衛生看護学分野教授候補者の公募について/Recruitment of a professor at the Department of Public Health Nursing, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
東北医学会特別講演会 開催のお知らせ(2/7開催)
-
分娩回数が多い女性ほど高血圧予防のための適切な体重維持が重要
-
第4回Clinical AIアニュアルシンポジウム~次世代を担う医療AI開発人材の持続的育成~ 開催のお知らせ(2/15開催)
-
神経性やせ症(拒食症)における脳灰白質体積の減少と症状の重症度との関連を明らかに ~大規模共同研究が新たな知見を提供~
-
令和5年度 第10回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(2/15開催)
-
「超硫黄分子」の寿命延長効果を発見 ~新たなサプリメントや健康法の開発に期待~
-
分子代謝生理学分野 技術補佐員 1 名(3/31必着)
-
第2回ゲノム検診セミナー 開催のお知らせ(2/20開催)
-
【1/23放送予定】 NHK「ヒューマニエンス」”記憶” 松井広教授、三度目のスタジオ出演
-
「読売新聞教育ネットワーク主催の高校生向けオンラインセミナー」が読売新聞朝刊に掲載されました
-
【1/16放送予定】khb東日本放送「チャージ!」に神経内科学分野 青木 正志教授が出演します
-
【1/19放送予定】khb東日本放送「突撃!ナマイキTV」に産業医学分野 黒澤 一教授が出演します
-
過敏性腸症候群有症状者を対象とした効果的なeHealthシステムの開発に成功
-
医学部奨学賞・東北医学会奨学賞・医学部学生奨学賞授与式が行われました
-
令和5年度 第4回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のご案内(2/5開催)
-
令和5年度医学部奨学賞受賞者及び第410回東北医学会例会について
-
HER2に対するがん特異的抗体を導入したCART細胞の第I相臨床試験を米国にて開始
-
パーキンソン病のエピゲノム病態を解明 〜新たな進行抑制治療開発の標的として期待〜
-
令和5年度 第4回 東北大学大学院医学系研究科 公衆衛生看護学分野2月研究会のご案内(2/3開催)
-
東北大学星陵キャンパスを中心としたヘルスケア・スタートアップエコシステム構築への取組みvol3(2/29開催)
-
令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ
-
2024年2月8日 Neuro Global Ex Seminar開催のお知らせ
-
Neuro Global Lecture開催のお知らせ(1/29開催)
-
Neuro Global Lecture開催のお知らせ(1/25開催)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「Coaching Conversation 医療現場への展開」(2/15開催)
-
令和5年度第9回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(1/18開催)
-
第3回TUPRePクロストーク開催(東北大学国際法政策センター共催)
-
医療従事者のためのオンライン講座2023 第7回 認知症看護-せん妄患者の対応と薬物療法- 開催のご案内(1/20開催)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「人を巻き込み付加価値を生み出す 〜新たなアップサイクルを実現させるための行動力とコラボレーション〜」(1/24開催)