お知らせ
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
クラウドファンディング「Withコロナ!地域医療と先進医療の要を育てる」プロジェクト終了のお知らせ
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「ディープラーニングとICTで心電図の再発明とPrecision Medicineを実現する」
-
「東北⼤学星陵キャンパスでの ヘルスケア・スタートアップエコシステム構築へ」セミナー開催のお知らせ(2/9開催)
-
令和3年度スターター・ブースター研究奨励賞(レイテストサイエンス賞)授与式が開催されました。
-
令和3年度第9回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(1/20開催)
-
【12/27放送予定】ミヤギテレビ「ミヤギnews every.」で東北大学クリニカル・スキルスラボのECMO研修が紹介されます
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授、乳腺・内分泌外科学分野 石田孝宣教授のインタビュー動画が掲載
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 第3回オンラインセミナー
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム2022年度4月期プログラム候補生の募集について
-
第8回SDGS-IDセミナー(旧SDGS-ID若手の会)開催のお知らせ(12/24開催)
-
希少難病ゲノム解析共同研究講座「事務補佐員」追加募集
-
【研究成果】AIフロンティア新医療創生分野 田宮元教授らが参画した様々な民族集団にまたがるメタGWASの研究成果が、国際科学誌Natureに掲載されました
-
ストレス対応で 宇宙環境に身体をアジャスト!〜ストレス応答性転写因子Nrf2の宇宙における脂質代謝調節〜
-
【研究成果】全ゲノム解析等の網羅的ゲノム解析による消化器神経内分泌がんの病態解明~世界に先駆けて難敵ながんの本態を解き明し、薬剤開発の推進に期待~
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授らのインタビュー動画が掲載
-
世界初・日本発:ミトコンドリア病克服への第一歩 ミトコンドリア病治療薬MA-5の成人健常者を対象とした臨床試験を開始
-
第20回日本看護科学学会学術論文優秀賞受賞
-
脂肪細胞が「できる・できない」を決めるエピゲノムを解明~タンパク質複合体の「いつ・どこに・どのように」が鍵~
-
総合感染症科 技術補佐員(時間雇用職員)募集のお知らせ
-
令和4年度七星賞の公募を開始しました
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授らのセミナー動画が掲載
-
令和3年度辛酉優秀学生賞授与式
-
【ハイブリット配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「言語で説明できるAI実現への道のり」
-
読売新聞教育ネットワーク主催の高校生向けオンラインセミナーに参加しました
-
令和3年度第8回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(12/16開催)
-
公衆衛生看護学分野の藤﨑万裕講師が関わった論文が第28回日本老年医学会優秀論文賞を受賞しました
-
【Web配信】FM DTS融合セミナー指定「革新的食学拠点 シンポジウム2021」(12/20開催)
-
【締切延長】市民のためのサイエンス講座2021「感染症の脅威と向き合うー新型コロナウイルスを教訓にー」(12/11開催)
-
【11/22放送予定】ミヤギテレビ「OH!バンデスに内部障害学分野上月正博教授が出演します
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 オンラインセミナー開催のお知らせ第2回:12/10開催)
-
宇宙旅行によって血圧や骨の厚みが変化するしくみを解明〜”宇宙腎”のはたらき〜
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「国連職員としてのキャリアからみたSDGs・UHC達成に向けた企業・大学の役割」
-
呼吸器疾患に関連する遺伝子座を同定~慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息の病因解明へ~
-
SDGS-ID 第1回公開セミナー「新型コロナウイルスワクチンの期待と課題」(11/26開催)
-
第19回東北大学災害科学研究拠点セミナー / 第32回「災害と健康」学際研究推進セミナー 開催のお知らせ
-
放射線生物学分野 助教公募について
-
【令和3年度】第3回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のご案内
-
下水調査で新型コロナウイルス感染陽性者数を予測-下水中ウイルス検出結果から算出した予測値の公開検証実験開始 –
-
令和4年度(2022年度)東北大学医学部医学科入学定員の増員について
-
大学院医学系研究科 虫明元教授の提案がJST「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」に採択されました。
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
-
第8回宮城県摂食障害支援拠点病院市民公開講座
-
NM高等教育セミナー【講師:岩崎 有作 先生、松岡 孝昭 先生】のご案内(12/3)
-
災害医療情報学分野 事務補佐員(パートタイム勤務)募集のお知らせ
-
令和3年度第7回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授、 東北大学病院周産母子センター 渡邉善講師のインタビュー動画が掲載
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「ダイキン工業の協創イノベーション ~空気の価値化について~」
-
第6回SDGS-ID若手の会(学内限定)
-
東北大学 MOOC 講座 東北大学サイエンスシリーズ「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」2022年1月12日(水)再開講決定
-
看護技術開発学分野教授の公募について(11/26締切)
-
NM高等教育セミナー【講師:箕越 靖彦 先生、大月 道夫 先生】のご案内(10/15開催)
-
東北大学創生応用医学研究センター基盤研究部門 オンラインセミナー開催のお知らせ(第1回:11/12開催)
-
第18回東北大学災害科学研究拠点セミナー / 第31回「災害と健康」学際研究推進セミナー 開催のお知らせ
-
第62回 日本熱帯医学会大会 市民公開講座「新型コロナワクチンをめぐる世界の状況」
-
「第19回がん看護学分野Web講演会」開催のお知らせ
-
「第18回がん看護学分野Web講演会」開催のお知らせ
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
運動学分野 堤 佳子さん(博士課程1年)Gatorade Sports Science Institute Young Scholar Professional Development Award受賞
-
がんが免疫から逃げるのを許さない クルクミン類縁体GO-Y030によるがん免疫療法の効果増強
-
【研究成果】国際バイオバンク連携によるヒト疾患リスク遺伝子アトラスを構築 日本主導型の国際メタアナリシスでゲノム情報に基づく疾患の精密分類を提案
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「再生医療産業化への道筋 ~開発・薬事の視点から~」
-
クラウドファンディング「早期発見と個別治療最適化で、膵臓がんで亡くなる患者さんを減らしたい」募集終了のお知らせと御礼
-
【Web開催】未来型医療創造卓越大学院プログラム説明会
-
緩和ケア看護学分野の南理央さん(博士前期課程)が 日本膵臓学会誌第35巻学会奨励賞を受賞しました
-
ボールウェーブ、東北大学、豊田合成が新型コロナウイルスの高速センサを共同開発 ―エアロゾル中のウイルス直接検出を目指す―
-
第17回東北大学災害科学研究拠点セミナー / 第30回「災害と健康」学際研究推進セミナー 開催のお知らせ
-
悪性中皮腫に対する新しいα線標的アイソトープ治療薬候補を開発 ―既存の治療法では効果がない悪性中皮腫に新たな治療法として期待―
-
令和3年度第6回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ
-
医学部保健学科放射線技術科学専攻のウェアセレモニーがweb開催されました
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
放射線検査学分野大学院生の貝本葉子さんがSNMMI 2021にて3rd Place Best Technologist Cardiovascular Posterを受賞
-
医学部保健学科検査技術科学専攻のウェアセレモニーがweb開催されました
-
脳神経外科技術補佐員応募のお知らせ
-
被災した思春期の子どもに対する心理的支援の重要性 東日本大震災後の高校生に対する心理的支援を 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下の現在に活かす
-
冠動脈攣縮に対する世界初の超音波治療の開発 -リンパ管新生を介した抗炎症作用の関与-
-
東北大学災害科学国際研究所 災害医学研究部門 災害精神医学分野 事務補佐員募集のお知らせ
-
「第17回がん看護学分野Web講演会」開催のお知らせ
-
産後うつは産後1年経過しても出現する ~長期的なスクリーニングやケアの体制構築の必要性~
-
第5回SDGS-ID若手の会(学内限定)
-
クラウドファンディング「早期発見と個別治療最適化で、膵臓がんで亡くなる患者さんを減らしたい」第一目標達成の御礼とネクストゴール挑戦のお知らせ
-
微生物学分野 技術補佐員 /学術研究員 募集のお知らせ
-
魚の骨が刺さる事故の実態を詳細に調査 – カレイとヒラメは骨に注意! –
-
【研究成果】難治性高血圧症の新治療法が保険適用に −高血圧の原因ホルモンを手術なしで直接断つ−
-
冠動脈疾患治療における新たなエビデンス – 抗血栓療法は出血させないことが重要! –
-
【Web配信】Interface Summer Seminar 2021「The 16th International Workshop on Biomaterials in Interface Science」
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 『生体認証と医療AIの最前線』
-
感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座 活動成果報告・記念講演会のご案内(オンライン)
-
誤嚥性肺炎は80歳代に最も多い 宮城県内8つの病院における多施設大規模調査
-
第62回日本熱帯医学会大会開催のお知らせ
-
第12回「東北大学Networking Evening」
-
緊急企画!オンラインイベント「ワクチンについて話そう」開催のご案内
-
長期的運動による多発性嚢胞腎の腎嚢胞増大と 腎機能障害の抑制 -新しい治療法としての運動療法への期待 –
-
新型コロナウイルス感染拡大における小児の役割 家庭外の環境で感染伝播を起こす頻度は低い
-
第15回アジア認知症学会 国際学術大会・市民公開講座
-
東北医学会特別講演会
-
脂肪細胞の糖鎖がインスリンの働きを強くする 糖尿病の病態解明や治療薬開発に期待
-
Neuro Global 【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ(8/25開催)
-
第4回SDGS-ID若手の会(学内限定)
-
世界初・日本発:超音波検査による乳がん検診のランダム化比較試験(J−START) ‐若い女性への乳がん検診の標準化と普及へ向けて‐ 第2報
-
令和3年度第5回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(9/16開催)
-
ムーンショット目標7キックオフシンポジウムの動画が公開されました
-
病理診断学分野「技術補佐員」募集のお知らせ(時間雇用職員)
-
病理診断学分野「技術補佐員」募集のお知らせ(准職員)
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授、 東北大学病院産科婦人科/漢方内科 大澤稔講師のインタビュー動画が掲載
-
病態液性制御学分野「技術補佐員」募集のお知らせ
-
公衆衛生看護学分野 大森純子教授のインタビュー記事が掲載されました
-
がんの親を持つ子ども支援Webセミナー【基礎編】開催のお知らせ(9/11開催)
-
【令和3年度】 第2回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のご案内
-
東北大学クリニカル・スキルスラボ主催「医療従事者のためのオンライン講座 2021」開催のお知らせ(1/18開催)
-
令和3年(2021年)度 菅原医学振興基金奨学助成の募集について(締切8/27)
-
事務部等一斉休業による窓口業務の休止について
-
電解水素水飲用でインスリン抵抗性高値を改善 2型糖尿病患者の病態改善に期待
-
表情から感情を読み取る過程を神経回路モデルで再現 -自閉スペクトラム症の症状出現のメカニズム理解に期待-
-
脳の萎縮のメカニズムを解明
-
第3回SDGS-ID若手の会(学内限定)開催のおしらせ
-
膵島移植後の副作用が少ない免疫抑制剤 – 糖尿病治療のための膵島移植に最適な新規免疫抑制剤を同定–
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム 2021年度10月期プログラム候補生の募集について
-
医学科オンライン入試相談会
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 日本の製薬会社(企業)はアジアや世界で勝てるのか?-企業としての変革、人としての変革、変革のタイミング~マネジメント経験、自身の経験を中心に~-
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 産産学官連携-エコシステムの過去、現在、未来 ~ヘルスケア分野を中心に~
-
RSウイルスの感染は目に見える前から始まっている 7日間の感染予防対策が必要
-
酒井 寿郎教授が「第16回 柿内三郎記念賞」を受賞
-
2022年度武田科学振興財団医学部博士課程奨学生募集について(申請締切:2022/02/14)
-
急激な腎障害からの回復メカニズムを発見~貪食機能を獲得したペリサイト~
-
第2回 COOL SEEDS JAPAN(CSJ)製薬企業5社合同説明会・マッチングイベント(学内限定)開催のお知らせ(7/6,7/7,7/8開催)
-
病理病態学講座 病理診断学分野教授候補者の公募について(8/18必着)
-
NM高等教育セミナー【講師:今川 彰久 先生】のご案内(7/13)
-
【開催案内】第16回がん看護学分野Web講演会のお知らせ 共催:東北次世代がんプロ養成プラン
-
医学部保健学科看護学専攻のウェアセレモニーを開催しました
-
災害放射線医学/放射線検査学の太田洋一研究生が日本消化器がん検診学会の学術奨励賞を受賞
-
母親の産後うつや愛着低下が子どもの歯磨き習慣へ与える影響
-
早期発見と個別治療最適化で、 膵臓がんで亡くなる患者さんを減らしたい 1,500万円を目標にクラウドファンディングに挑戦
-
令和3年度第4回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(7/15開催)
-
酸化ストレスに対抗するタンパク質が微小重力下での筋線維タイプの変化を抑制する
-
機能医科学講座 内部障害学分野教授候補者の公募について(9/1必着)
-
放射線検査学/災害放射線医学分野の稲葉洋平助教らの論文がScientific Reports誌に掲載されました
-
「第15回がん看護学分野Web講演会」開催のお知らせ
-
第26回日本緩和医療学会でBest of JSPM 2021(最優秀演題賞)を受賞
-
産業医学分野と東北大学クリニカル・スキルスラボが、ワクチン接種講習会を開催
-
仙台放送「仙臺いろは」に医学系研究科長・医学部長/婦人科学分野 八重樫伸生教授、同分野 永井智之助教のインタビュー動画が掲載
-
製薬企業の公募説明会(学内限定)開催のお知らせ(7/8開催)
-
第2回SDGS-ID若手の会(学内限定)開催のおしらせ
-
【開催延期】東北大学対面オープンキャンパス2021開催のお知らせ(7/28,7/29開催)
-
医学部オープンキャンパス2021のページを公開しています
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ(7/12開催)
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ(8/4開催)
-
NM高等教育セミナー【講師:澤田正二郎先生、脇裕典先生】(6/15)
-
日本の看護師の新型コロナウイルスへの感染恐怖 -恐怖を高める要因を調査-
-
令和4年度公衆衛生・遺伝カウンセリングコース特別選抜入学試験を実施します
-
【6/8放送予定】仙台放送「仙臺いろは」に八重樫伸生教授が出演
-
【6/3放送予定】NHK BSプレミアム「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ」に超回路脳機能分野の松井広教授が出演
-
2021年10月・2022年4月大学院入学希望者向け 個別オンライン説明会
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー アカデミックサージャンとしての国境、言語を越えたキャリア形成、自己コントロール、ワーク-ライフバランス、チームビルディング〜多様な人種、性別、言語差異の狭間で〜
-
ムーンショット目標7キックオフシンポジウム 「健康不安なく100歳まで」のご案内
-
第14回 感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座 ウェブセミナー のご案内
-
令和4年度/令和3年10月入学医学系研究科大学院学生募集要項掲載
-
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新しい病態関連候補因子を発見 – 患者由来iPS細胞を用いた運動ニューロン選択的変性のメカニズム解明へ期待 –
-
不明な点が多かった微小血管狭心症の実態を明らかに -世界初の7ヶ国参加大規模国際共同研究からの知見-
-
発生・発達医学講座 小児病態学分野教授候補者の公募について(8/2必着)
-
令和3年度第3回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(6/17開催)
-
アレルギー疾患に関わる遺伝子変異の新発見 – 震災復興プロジェクト住民コホート研究からの新知見-
-
低酸素によって脳障害が起こる新たなメカニズムの解明 脳卒中や心停止に対する治療法開発に期待
-
超音波内視鏡下穿刺吸引生検病理組織デジタル標本における膵癌の検出を可能にする深層学習を用いた人工知能の開発に成功~自然科学誌「Scientific Reports」 に掲載~
-
COVID-19 対応に追われる保健所職員のメンタルヘルス 新型コロナウイルス感染症に関する電話相談に対応する 保健所職員の約 7 割に不眠症状、半数近くに精神不調
-
神経難病・視神経脊髄炎スペクトラム障害に特徴的な自己抗体は体の異なる部位で産生されていた 抗MOG抗体関連疾患の病態理解に貢献
-
医学分館案内ツアーを開催しています(学内限定参加:5/28まで)
-
東日本大震災後の避難所アセスメントデータから見えた避難者の健康状況と物資・インフラの関連性 – 浄水・トイレ環境復旧の重要性と難しさ –
-
ウィメンズヘルス・周産期看護学分野 技術補佐員募集のお知らせ(6/18必着)
-
NM高等教育セミナー【講師:木村 郁夫 先生、井上 克枝 先生】のご案内(6/23)
-
【令和3年度】 第1回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のご案内
-
保健学専攻 画像情報学分野教授候補者の公募について(7/15必着)
-
附属図書医学分館がリニューアルオープンしました
-
分子代謝生理学分野の荒井 誠さんがECTS 2021 EAST MEETS WEST Awardを受賞
-
【5/19放送予定】NHK総合「ガッテン」に黒澤一教授が出演します
-
クラウドファンディング「Withコロナ!地域医療と先進医療の要を育てる」募集終了のお知らせと御礼
-
新型コロナウイルス感染症に伴う肺傷害を改善する治療薬開発 – 肺炎の重症化を防ぎ、後遺症の軽減を目指す-
-
分子代謝生理学分野の荒井 誠さんが第94回日本内分泌学会学術総会で若手研究奨励賞(YIA)を受賞
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 総合商社業界で生きてきた私がみた商社のビジネス展望(医療・ヘルスケア分野等)と商社マンとして心掛けて来たこと(USJLP-日米リーダーシッププログラムの経験を通じて)
-
令和3年度第2回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(5/20開催)
-
【4/21放送予定】NHK「てれまさむね」に、公衆衛生看護学分野の大森純子教授が出演します
-
タンパク質の抗体ラベリング技術を改良し、構造解析をアシスト 〜電子顕微鏡やX線結晶解析による構造決定を加速化〜
-
細菌における抗菌剤耐性の新しいメカニズムを発見
-
クラウドファンディング「Withコロナ!地域医療と先進医療の要を育てる」目標達成のご報告と御礼
-
保健学専攻看護学コースの教員・大学院生が、宮城県及び仙台市の新型コロナウイルス感染症対応に貢献しています
-
事務部等一斉休業による窓口業務の休止について
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「医療のデジタルトランスフォーメーション 」
-
歩いて腎臓を守る:退院後の自主的な歩数管理がカギ – 心筋梗塞発症後の身体活動量を高く保つことは腎機能低下を抑制する –
-
内部障害学分野の大学院生 仇嘉禾さんが第11回日本腎臓リハビリテーション学会YIAセッション 会長賞を受賞
-
まるでドミノ!? 細胞死が連鎖して広がっていく – 鉄依存性細胞死(フェロトーシス)の拡散現象を発見 –
-
分子薬理学分野の大学院生が第94回日本薬理学会年会にて優秀発表賞を受賞
-
令和2年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行われました
-
視神経脊髄炎関連疾患の新規分類方法を発表 アストロサイト傷害性疾患の研究に貢献が期待
-
COVID-19パンデミック下での児童思春期心理改善の必要性 過去の児童思春期のデータを今に活かす
-
艮陵会館運営体制変更のお知らせ
-
令和3年度第1回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(4/15開催)
-
令和2年度学位記伝達式のオンライン開催について(通知)
-
東北ジャーナル刊行会(中央資料室) 事務員募集のお知らせ
-
アミノ酸バランスの乱れた食事が脂肪肝を悪化させる – 脂肪肝に関与する遊離アミノ酸不均衡と酸化ストレス応答の関係を解明 –
-
胎児のNUDT15遺伝子型によって、母親が服薬するチオプリンが胎生致死を引き起こす可能性をマウスモデルで解明
-
患者由来のミニ癌(癌オルガノイド)を利用した個別化医療 オルガノイドと遺伝子解析を組み合わせた膵・胆道癌の個別化医療モデルを開発
-
【3/23放送予定】ミヤギテレビ「OH!バンデス」で、本研究科が挑戦しているクラウドファンディングの取り組みが紹介されます
-
新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について(注意喚起)
-
医学科1年生の立石朱紗美さんらが、『アイディア・チャレンジ2020「すこやかに働く」』において最優秀賞を受賞しました
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム・学生主催セミナー 「なぜ、ワクチン勧奨のメッセージは届かないのか ~メディア的視点で見るヘルスコミュニケーション~」
-
東日本大震災10年追悼集会を開催しました
-
八重樫医学系研究科長メッセージ「震災後10年を迎えて」
-
「Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発」 人材育成教育拠点 東北大学Clinical AIアニュアルシンポジウムを開催
-
医学科6年生の林明澄さんが代表を務める学生団体MedYou Laboが、第二回「上手な医療のかかり方アワード」で厚生労働省医政局長賞/民間団体部門優秀賞を受賞しました
-
【3/10放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授、小川 舞美公認心理師が出演します
-
創生応用医学研究センター AI応用医学部門KICK-OFF講演会
-
膵臓がん発生の仕組みに迫る STK11遺伝子に異常を有する膵管内乳頭粘液性腫瘍の特徴
-
超音波治療による血管-神経新生作用を発見 – 脳梗塞後の神経機能回復のための新しい治療法へ期待 –
-
アスコルビン酸噴霧で植物の細胞死が抑制される 〜細胞でのタンパク質の生産性が向上〜
-
医師の判断プロセスに学んだ緑内障の画像診断システム -少数医用画像に対する階層的転移学習による機械学習法-
-
【3/5放送予定】Date fm「AIR JAM FRIDAY」に内部障害リハビリテーション科 上月 正博教授が出演します
-
【中止】NM高等教育セミナー【講師:木村 郁夫 先生、井上 克枝 先生】のご案内(3/23)
-
EMBO-Japan Virtual Lectures ‘Unraveling the mechanisms of cell growth and migration’ オンラインセミナーのご案内(3/2開催)
-
【3/3放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授、神 一敬准教授、小川 舞美公認心理師が出演します
-
震災後の妊娠女性の心理的苦痛にも目をむけて 東日本大震災後の被災地域では内陸部で精神的ジストレスが高かった
-
令和2年度第10回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(3/18開催)
-
第13回 感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座セミナー のご案内
-
開放隅角緑内障に関係する127の遺伝的変化を発見 – 世界14カ国の大規模国際共同研究で民族集団に共通した因子に迫る –
-
東北大学とサスメド、慢性腎臓病患者向けの治療用アプリの共同開発を開始 〜日本腎臓リハビリテーション学会の支援のもと共同開発〜
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
【2/24放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授が出演します
-
【Web開催/学内向け】第4回 起業家育成セミナー(3/17開催)
-
神経-グリアの超回路相互作用の解明 脳内デュアルレイヤー情報処理の細胞生理学的基盤
-
【Web配信】分野横断型医工学研究プラットフォーム(BASIC)講演会 「リーダーは人の心に灯をともす」
-
地域参加を通した足立リハビリテーションプログラムの挑戦 – 要介護高齢者の地域リハビリテーションが臨床的に効果的 –
-
続報・肺転移のあるイヌ悪性黒色腫に 抗PD-L1抗体が有効であることをはじめて実証 ~イヌ用免疫チェックポイント阻害薬の実現に大きく前進~
-
【2/17放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授が出演します
-
マヒドン大学医学部ラマティボディ病院とオンライン学生交流を行いました
-
人権イベント・シンポジウム「新型コロナウイルスと人権-差別・偏見のない社会を目指して」
-
第16回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第29回「災害と健康」学際研究推進セミナーのご案内
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】オンラインセミナー開催のお知らせ
-
新型コロナウイルス感染症流行下における看護職の精神健康ケアの必要性増 看護職の約4割が新型コロナによる離職意向を示す
-
韓国Yonsei大学とwebシンポジウムを開催いたします(2/19開催)
-
糖尿病の治療薬が多発性肝嚢胞の肝病変を抑制する – メトホルミンが肝嚢胞の病態進行を抑える –
-
【2/10放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授、神 一敬准教授が出演します
-
公衆衛生看護学分野の藤﨑万裕助教が日本未病学会 最優秀論文賞を受賞
-
AMED「ムーンショット型研究開発事業」研究開発プロジェクトに採択されました
-
令和2年度 退職教授最終講義動画の公開
-
後期高齢心疾患患者の腎機能維持に 外来心臓リハビリテーションは有効な1つの治療介入である – 身体活動量を高く保ち、心不全悪化による再入院の予防へ –
-
【3/12放送予定】Date fm「AIR JAM FRIDAY」に産業医学分野 黒澤一教授が出演します
-
【募集開始】2/26締切:感染症共生システムデザイン学際研究重点拠点(SDGS-ID)若手研究者支援プロジェクト
-
クラウドファンディング「Withコロナ!地域医療と先進医療の要を育てる」開始のお知らせ
-
卵巣がん転移を抑える新しいメカニズムの解明 セラミド合成酵素 2 の活性化で卵巣がん細胞の運動能低下
-
【2/2放送予定】NHK「おはよう日本」で公衆衛生看護学分野 学部生 太野奏恵さんの卒業研究が紹介されます
-
公衆衛生看護学分野の大森純子教授が日本公衆衛生看護学会 学術奨励賞を受賞
-
【2/3放送予定】Date fm「Morning Brush」に てんかん学分野 中里 信和教授が出演します
-
第52回 宮城こどもかんごnet. 「がんの親を持つ子どもの支援」のお知らせ(3/8開催)
-
令和2年度9回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(2/18開催)
-
【2/3放送予定】NHK「ガッテン!」に東北大学 下川 宏明客員教授、循環器内科学分野 進藤 智彦助教が出演します
-
【ハイブリッド開催】 東北大学 Clinical AIアニュアルシンポジウム(3/2開催) 「医療とAIを融合、地域医療課題から世界を臨む、我々の挑戦」
-
公衆衛生看護学分野の岩本萌助手が、第9回日本公衆衛生看護学会学術集会 優秀オンライン発表賞を受賞
-
潜在的なシミをデジタル写真で計測する新手法 – 人工知能で肌の紫外線写真を生成して色素斑を計測 –
-
腎臓に赤血球数と血圧を同時に制御する細胞があることを発見〜貧血時の重要な機能、高血圧との関連も〜
-
【1/27放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授、小川舞美公認心理師が出演します
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「伝統と革新が未来を創る」
-
【1/19 放送予定】NHK総合「てれまさむね」に総合地域医療教育支援部 菅野 武助教が出演します
-
出産前後の性ホルモン変化と「産後うつ」との関連を解明
-
筋肉形成におけるペプチド分解酵素の新たな役割を発見 – 筋細胞の増殖・分化制御の理解への貢献が期待 –
-
【1/20放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授が出演します
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】オンラインセミナー開催のお知らせ
-
第15回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第28回「災害と健康」学際研究推進セミナー開催のお知らせ
-
日本人基準ゲノム配列初版JG1の構築についての論文がNature Communications誌に掲載されました
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「真のGlobal Pharma Innovator を目指すということは?」
-
【1/13放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授、小川舞美公認心理師が出演します
-
山本雅之教授が第70回河北文化賞を受賞しました
-
父親の加齢が子どもの発達障害の発症に影響する – マウス加齢モデルにおける精子DNA低メチル化が鍵 –
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「ヘルスケア領域のサービスにおける対話型アプリの可能性」
-
【令和2年度】 第4回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ
-
【1/6放送予定】Date fm「Morning Brush 」にてんかん学分野 中里 信和教授、小川舞美公認心理師が出演します