お知らせ
-
平成30年度 第10回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(1/17開催)
-
最終講義開催のお知らせ (2/8開催)
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ(1/21開催)
-
放射線検査学の加藤守非常勤講師らがRSNAでExhibit Award “CERTIFICATE of MERIT”を受賞
-
【平成31年1月29日開催】創生応用医学研究センター 先進医療開発コアセンター 第8回シンポジウム ~細胞移植・再生医療の最前線~
-
平成31年度 七星賞の公募を開始しました(1/31締切)
-
平成30年度第10回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ(1/10開催)
-
肝臓の再生を促す仕組みを解明 – 脳からの信号が、肝臓傷害時の命を守る‐
-
「個性」創発脳 研究セミナー,Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナーのお知らせ(1/15開催)
-
NM高等教育セミナー【講師:坂元 裕一郎 先生】のご案内(12/19)
-
平成30年度医学部奨学賞・東北医学会奨学賞・医学部学生奨学賞授与式並びに第399回東北医学会例会の開催について
-
加齢医学研究所 人間脳科学研究分野 ポスドク公募 について
-
加齢医学研究所 人間脳科学研究分野 助教の公募 について
-
平成30年度辛酉優秀学生賞授与式が行われました
-
平成30年度 第9回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(12/20開催)
-
月経困難症の既往が周産期のメンタルヘルス管理に重要 -妊娠前に月経困難症であった女性は妊娠中も心理的ストレスが大きい-
-
Clarivate AnalyticsのHighly Cited Researchers 2018に山本雅之教授が選出
-
介護施設職員の配薬業務を軽減する配薬支援装置を開発 -これまで配薬にかかっていた時間を入所者のケア時間に利用-
-
大学院学生募集要項を公開しました
-
脳の血管障害を血流の拍動から予測する ‐頚動脈血流の波形分析に基づく認知症の予防へ‐
-
平成30年度 第3回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ(12/3開催)
-
保健学科設立15周年・保健学専攻設立10周年祝賀会が開催されました
-
医学系研究科大学院説明会のお知らせ(12/1仙台)
-
第 2 回東北医真菌研究会 (12/7開催)
-
小児看護学分野の入江助手が研究奨励賞を受賞
-
平成30年度 第9回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンスを開催のお知 らせ(12/6開催)
-
オプジーボ®による免疫療法の最適化が 可能となる検査法を開発 ―血清中の治療効果予測因子を世界で初めて発見―
-
遺伝子変異解析により新たな膵がんの発生経路を発見 ―膵がんのリスク評価や治療法開発に期待―
-
平成30年度医学統計勉強会のご案内(10/4-11/22)
-
第11回東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス開催のお知らせ(12/3開催)
-
筋肉の幹細胞を正常に保つ仕組みを解明 -筋肉の再生医療への応用に期待-
-
新しいタイプのガラクトース血症を発見
-
妊娠期間中の飲酒の継続は 妊娠高血圧症候群リスクを高める -妊娠が分かった段階で飲酒しないことが重要 –
-
さよならバイキンだいさくせん第3弾開催のお知らせ(11/24)
-
NM高等教育セミナー【講師:下田 浩 先生】のご案内(11/28)
-
マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ 石井 裕教授講演会(12/3)
-
藻類のデンプン産出を自在にコントロール -環境に優しいプラスチックや医薬品の増産に期待-
-
第547回市民医学講座(第5回こども医学講座)開催のお知らせ(1/19)
-
日本災害医学会 学生部会東北支部 「start」(11/10開催)
-
目新しいものへ興味を抱く仕組みを発見 – 脂肪酸結合タンパク質が神経の興奮と抑制のバランスを制御する –
-
医学部医学科4年生が「トビタテ!留学JAPAN」の東北地域第1回留学体験報告会大学生部門にて優良賞を受賞
-
第3回 東北大学病院腫瘍免疫カンファレンス開催のお知らせ(11/15開催)
-
平成30年度 第8回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(11/15開催)
-
中国 中山大学公共衛生学院 ご一行が本研究科を表敬訪問
-
東北大学病院循環器内科広報誌「HEART」50号発行のお知らせ
-
医学系研究科新入学留学生歓迎会が開催されました
-
【日程変更のご案内】東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ(11/8開催)
-
第14回学生のためのスポーツ医学セミナーのご案内(11/17開催)
-
花王株式会社、ハノイ医科大学等と「ベトナムの衛生管理リーダー育成に向けた覚書」を締結
-
「未来型医療創造卓越大学院プログラム」が、文部科学省平成30年度「卓越大学院プログラム」に採択
-
平成30年度第4回東北大学大学院医学系研究科公衆衛生看護学分野・地域ケアシステム看護学分野研究会(11/29開催)
-
医学科4年生の臼崎琢磨さんが第41回日本高血圧学会総会でYoung Investigators’ Promotion 奨励賞を受賞しました
-
東北医学会特別講演会(10/22開催)
-
東北医学会特別講演会(11/21開催)
-
遺伝医療学分野の井上晋一助教が大会最優秀口演賞を受賞
-
第157回東北大学サイエンスカフェ「がんは、何から出来てるの?」
-
EARTH on EDGE ワークショップ(ビジネスゲーム)のご案内(11/2,11/3開催)
-
健康づくりのための“継続の力” 全身持久力の基準を3年以上達成すると高血圧の発症リスクが低くなる
-
保健学科15周年・保健学専攻10周年記念祝賀会開催のお知らせ(11/23)
-
Neuro Global Lecture「Peter Janssen先生(KU Leuven)集中講義」のお知らせ (10/18,10/19)
-
ジャパンバイオデザイン2017年度報告会・2018年度開講式が開催されました
-
平成30年度 第7回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(10/18開催)
-
サルモネラが持つ巧妙な生き残り戦術を解明 – 硫黄代謝経路をターゲットとした新たな抗菌薬の開発が可能に –
-
看護アセスメント学分野の丹野助教が最優秀演題賞を受賞
-
i-STrap法:微量の血液から被ばく線量の推定が可能に ~被ばく線量が多いと血中の抗酸化能が低下する~
-
平成30年度 第6回研究推進・研究倫理ゼミ開催のお知らせ(10/15)
-
NM高等教育セミナー【講師:中岡 良和 先生】のご案内(10/24)
-
日経プラス10(BSジャパン)に出澤教授(細胞組織学分野)が出演
-
平成30年度第7回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ(10/4開催)
-
保健学科検査技術科学専攻のウェアセレモニーを行いました
-
貧血の新モデル:赤血球産生のためのスイッチを発見 ‐BACHタンパク質は赤血球と自然免疫細胞の産生バランスを調節する‐
-
第5回東北大学ケアサイエンス共創センター講演会開催のご案内
-
第10回東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス開催のお知らせ(10/1開催)
-
保健学科放射線技術科学専攻のウェアセレモニーを行いました
-
東北医学会特別講演会(10/11開催)
-
東北医学会特別講演会(10/10開催)
-
卵巣がんの薬剤耐性に関与する新たな標的分子の発見 ~TIE-1の働きを抑えると抗がん剤の効果が増強される~
-
平成30年11月開催 第10回がん看護学分野講演会のお知らせ
-
NM高等教育セミナー【講師:倉田 博司 先生】のご案内(9/26)
-
「さくらサイエンスプラン2018」 短期研修がスタート
-
特定のウイルスに感染した後、 呼吸器感染症のリスクが上昇することを発見
-
ジャパンバイオデザイン東北2017報告会・2018開講式のご案内
-
NGP サマースクール 2018 “Neuroscience for Emotion & Motivation”
-
平成31年度科学研究費助成事業-科研費-応募に関する説明会
-
東北医学会特別講演会(9/27開催)
-
第155回東北大学サイエンスカフェ「見えるもの、見えないもの~脳と視覚の不思議な関係~」
-
第398回東北医学会例会シンポジウム(11/9開催)
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第6回 学際領域ゼミ(9/21開催)
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第5回研究推進・研究倫理ゼミ(9/20開催)
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第5回 学際領域ゼミ(9/12開催)
-
第5回 抗体創薬研究セミナー(10/1開催)
-
【平成30年度】 第2回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ(9/3開催)
-
視神経障害のバイオマーカーを同定 L-アセチルカルニチンの増加が緑内障の病態進行の指標となる可能性
-
ジャパンバイオデザイン修了証書授与式が開催されました
-
平成30年度 第6回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(9/20開催)
-
第9回東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス開催のお知らせ(9/3開催)
-
平成30年度第6回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ (9/6開催)
-
東北医学会特別講演会(9/12開催)
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第4回研究推進・研究倫理ゼミ(9/7開催)
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第4回 学際領域ゼミ(9/6開催)
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第3回研究推進・研究倫理ゼミ(8/27開催)
-
創生応用医学研究センターセミナー開催のお知らせ(9月4日)
-
公衆衛生看護学分野研究会開催のお知らせ(9/20)
-
消化器外科学分野の畠達夫非常勤講師がJSGS Young Investigator of the Year 2018を受賞
-
第4回 抗体創薬研究セミナー(8/3開催)
-
簡便な体力テストによる2型糖尿病のリスク評価 ‐握力や片足バランスの成績が悪いと2型糖尿病リスクは高くなる‐
-
平成30年度 第5回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(8/16開催)
-
7月30日,31日 Neuro Global Lecture「Sven Bestmann先生(UCL)集中講義」のお知らせ (Neuro Global プログラム選択科目 「脳科学講義Ⅰ」/「先進脳科学講義Ⅰ」)
-
平成30年度菅原医学振興基金奨学助成の募集について(申請締切:2018/08/31)
-
東北大学病院循環器内科広報誌「HEART」49号発行のお知らせ
-
呼吸器内科学分野の京極自彦さん(博士課程大学院生)が第92回閉塞性肺疾患研究会で優秀演題賞を受賞しました
-
看護学専攻3年生のウェアセレモニーが開催されました
-
第8回東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス開催のお知らせ(7/30開催)
-
消化器内科内藤助教が、2018年度後期今野海外留学奨励賞を受賞
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第3回 学際領域ゼミ(7/24開催)
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第2回研究推進・研究倫理ゼミ(7/26開催)
-
平成30年度第5回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ(8/2開催)
-
左心不全に伴う肺高血圧症の発症メカニズムを解明 – 新規の心不全治療薬候補の同定 –
-
2019年度武田科学振興財団医学部博士課程奨学生募集について(申請締切:2019/02/19)
-
第2回 医学系研究科大学院生「夏の交流会」が開催されました
-
創生応用医学研究センターセミナー開催のお知らせ(7月13日)
-
第23回 日本緩和医療学会 受賞
-
NM高等教育セミナー【講師:木田 圭亮 先生】のご案内(7/25)
-
胸部大動脈瘤の発症と破裂に関わる新規分子を発見 – 分子機序の解明から根治治療薬の開発へ –
-
平成30年度心電図・心エコー勉強会のご案内 (6/28)
-
平成30年度 第4回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(7/19開催)
-
東北医学会特別講演会(7/24)
-
NM高等教育セミナー【講師:吉種 光 先生、古川 貴久 先生】のご案内(7/31)
-
【医学履修課程】特別セミナー【Medical Science Doctoral Course】Special Seminar on August 2, 2018
-
臨床研究推進センター国際部門特別講演開催のお知らせ(8/2)
-
世界初のアルツハイマー型認知症に対する超音波 治療の医師主導治験 ―認知症に対する自己修復能力の活用―
-
小児看護学分野主催 宮城こどもかんごnet.開催のお知らせ(7/9)
-
東北医学会特別講演会(6/26)
-
平成30年度第4回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ(7/5開催)
-
東北大学大学院医学系研究科 平成30年度 第1回 学際領域ゼミ
-
東北医学会特別講演会(7/27)
-
東北医学会特別講演会(7/9)
-
平成30年度 第2回 東北大学大学院医学系研究科 公衆衛生看護学分野・地域ケアシステム看護学分野 研究会
-
7月17日 Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ
-
医学系研究科大学院説明会のお知らせ(6/9仙台)
-
ステロイド治療に反応を示す一次性ネフローゼ症候群の 病因遺伝子群を同定 – 従来のステロイド治療に代わる新規治療開発に期待 –
-
東北大学出身の厚生労働省医系技官と語る会を開催します
-
平成30年度 第3回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(6/21開催)
-
【平成30年度】 第1回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ
-
NM高等教育セミナー【講師:的場 哲哉 先生】のご案内(6/27)
-
平成30年度第3回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ(6/7開催)
-
RSウイルスの再感染で抗原部位にアミノ酸置換を発見 ‐研究開発中の製剤の抗ウイルス効果に影響を及ぼす可能性‐
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ(6/4)
-
平成30年度医学系研究科「辛酉優秀学生賞」の募集について(5月31日締切)
-
難治性疾患肺動脈性肺高血圧症の新規分子機序を解明 ‐新規バイオマーカーと治療薬開発の可能性‐
-
第7回東北大学病院がんゲノムカンファレンス開催のお知らせ(5/31開催)
-
分子内分泌学分野大学院生が国立大学臨床検査学系博士後期課程優秀賞を受賞
-
東北大学看護管理学研究会開催のお知らせ(7/7)
-
公衆衛生学専攻教授リレーエッセイのお知らせ
-
NM高等教育セミナー【講師:中島 祥文 先生】のご案内(5/23)
-
教授就任記念講演会の開催について(5/29)
-
第27回 日本体力医学会東北地方会大会 公開シンポジウムのご案内
-
吉本高志先生が瑞宝大綬章を受章しました
-
EARTH on EDGE ワークショップのご案内
-
口腔がんに対する新規分子標的薬の開発 – 革新的抗体作製技術の応用 –
-
今井准教授(糖尿病代謝内科学分野)が日本内分泌学会研究奨励賞を受賞
-
Special Lecture on the 5th Anniversary of the Tohoku Forum for Creativity “Genome Editing”(7/29)
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー のお知らせ(5/29)
-
平成30年度 第2回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(5/17)
-
未来型医療創成センター(INGEM)の公式サイトが公開されました
-
東北大学病院循環器内科広報誌「HEART」48号発行のお知らせ
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(5/11)
-
平成30年度第2回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ(5/10開催)
-
脂肪燃焼体質を作るには、寒さの感知とエピゲノムの変化が重要 エピゲノム(遺伝子の後天的修飾)を介した寒冷環境への適応機構の解明
-
第6回東北大学病院がんゲノムカンファレンス開催のお知らせ(5/1開催)
-
小児看護学分野主催 宮城こどもかんごnet.開催のお知らせ(5/14)
-
医学部特別講演 / Neuro Global セミナー開催のお知らせ(4/23)
-
お腹の赤ちゃんに吉報 -純国産の画期的胎児モニタリング装置が商品化-
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(4/17)
-
賀来教授(感染制御・検査診断学)が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞
-
東日本大震災被災地域における学際研究により 津波避難訓練の有効性を実証 科学的根拠に基づく防災への取組みに向けて
-
産学連携による乳房エコー画像診断システムの開発へ SASの協力の下「SAS® Viya®」のディープ・ラーニング研究をスタート
-
平成30年度 第1回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(4/19)
-
新入生入学記念祝賀会を行いました
-
公衆衛生看護学分野・地域ケアシステム看護学分野研究会開催のお知らせ(6/9)
-
脳性麻痺に酷似する遺伝性疾患の一群を特定 – 妊娠週数と頭部画像検査が精密医療実現への鍵となるか –
-
ヨーネ病の病態発生メカニズムを解明 ~家畜法定伝染病ヨーネ病に対する制御法への応用に期待~
-
NM高等教育セミナー【講師:木野 昌也 先生】のご案内(4/23)
-
NHK Eテレ「きょうの健康」に循環器内科学分野の下川宏明教授が出演します(4/2〜5放送予定)
-
学位記伝達式が開催されました
-
高純度なヒトiPS細胞由来網膜神経節細胞の作製 ‐緑内障の根本原因の解明を目指す‐
-
平成30年度第1回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ (4/5開催)
-
気管支喘息発症の新しいメカニズムを発見 ‐GITRタンパク質を標的とした新たなアレルギー治療戦略‐
-
東北医学会特別講演会開催のお知らせ(4/20)
-
第3回 抗体創薬研究セミナー (3/30)
-
全国初! :東北大学大学院医学系研究科と宮城県が「健康づくりに関する連携協定」を締結
-
一人二役:タンパク質のスマートな使い方を発見 ‐BACH1タンパク質は遺伝子ON/OFF制御と染色体分配の両方に関わる‐
-
平成29年度医学部・医学系研究科教育貢献賞授与式が行なわれました
-
腎臓の「ろ過バリア」におけるヘパラン硫酸の意義 ヘパラン硫酸は「電気的な篩(ふるい)」の本体ではない
-
医学部医学科白衣式が開催されました
-
Neuro Global 集中講義開催のお知らせ (3/20)
-
分子内分泌学分野の鈴木 歩さん(博士前期課程 大学院生)が国際腎臓学会 (ISN) Frontiers Meeting 2018においてTop 10% Ranked Poster Awardを受賞
-
「知って安心、てんかんと就労」開催のお知らせ(3/24)
-
移植再生医学分野の稲垣明子助教が第45回日本膵・膵島移植研究会において学会賞を受賞
-
他家Muse細胞の点滴静注による急性心筋梗塞の修復再生治療法の可能性
-
楽天野球団が本研究科の中里教授と「てんかん」について勉強会を開催(3/26)
-
平成29年度 第11回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(3/29)
-
「公衆衛生看護学分野保健師養成コース 修了生研究発表会」開催のお知らせ(3/15)
-
NM高等教育セミナー【講師:松澤 泰志 先生】のご案内(3/28)
-
Dr. Srivastava 講演会開催のお知らせ(3/20)
-
平成29年度 第2回東北大学病院腫瘍免疫カンファレンス開催のお知らせ(3/19開催)
-
フィリピン拠点設立10周年記念フォーラムが開催されました
-
東北大学ビッグデータメディシンセンターの設立 ‐東北大学の総力を結集し、未来型医療への一歩を刻む‐
-
開放隅角緑内障に関わる新たな7遺伝子領域を同定 -1万5,000人の緑内障患者のゲノム解析から病因の解明へ-
-
NM高等教育セミナー【講師:淺沼 克彦 先生、脇 裕典 先生】のご案内(3/5)
-
ジャパン・バイオデザイン フェローシップ2018-19 参加フェロー募集のお知らせ
-
Neuro Global Focused symposium開催のお知らせ (2/20開催)
-
第1回公衆衛生学専攻学生懇談会を開催しました
-
メガバンク共同研究室の設置について
-
東北大学看護管理学研究会開催のお知らせ(3/24)
-
地域ケアシステム看護学分野の松永篤志助手らの研究発表がThe best presentation award (poster presentation)を受賞
-
第6回 疾患エピゲノムコアセンターセミナーのお知らせ
-
平成29年度 第10回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(2/15開催)
-
ノルウェーのベルゲン大学医学部ご一行が本研究科を表敬訪問
-
東北大学病院 からだの教室 第13回「オトコだって悩んでます!不妊治療のホンネ」(2/23開催)
-
c-Myc高発現型卵巣癌に対する治療標的を世界で初めて発見 – 卵巣癌の個別化医療実現へ期待 –
-
異分野連携:東北大発のiPhoneアプリ「おなかナビ」を開発 ‐世界初!スマートフォンを用いた過敏性腸症候群の調査研究‐
-
NM高等教育セミナー【講師:石津 智子 先生】のご案内(2/28)
-
におい物質で高血糖を改善 ‐新しい糖尿病治療薬の開発へ‐
-
平成29年度 第4回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ
-
Neuro Global 国際共同大学院プログラム 英語版サイト リニューアルのお知らせ
-
臨床での冠攣縮性狭心症患者の冠動脈病変部位の可視化 ‐18F-FDG PET/CT を用いた冠動脈の炎症の画像化診断の臨床実用化へ‐
-
平成29年度第11回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス開催のお知らせ(2/1開催)
-
脳内の交通渋滞がパーキンソン病を誘発する ‐悪玉タンパク蓄積から神経細胞死に至るメカニズムが明らかに‐
-
東北医学会特別講演会のお知らせ(1/22)
-
東北大学病院循環器内科広報誌「HEART」47号発行のお知らせ
-
慢性透析患者の生存期間を改善する新規透析法 -「電解水」を用いた血液透析が患者の死亡数と心血管病の発症を抑制‐
-
Neuro Global セミナー開催のお知らせ(1/26)
-
抗体創薬共同研究講座が設置されました
-
臨床研究推進センター(開発推進部門)講演会(1/24)