お知らせ
-
菅村和夫名誉教授(現、宮城県立がんセンター研究所特任部長)が第4回日本医療研究開発大賞の 健康・医療戦略担当大臣賞を受賞 「サイトカイン受容体の構造解明と超免疫不全マウスの開発」
-
令和2年度第8回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ
-
リンパ球の一種B細胞による抗体産生に重要な因子を発見 – PC4タンパク質を介したクロマチン制御によるB細胞分化制御機構の解明 –
-
糖尿病を契機にした膵がんの無症状段階での早期診断 -早期発見による治療成績向上に期待-
-
令和2年度退職教授最終講義のお知らせ
-
令和2年度 及び 第404回東北医学会例会 医学部奨学賞受賞者
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー
-
プロスタグランジンE2を介した免疫チェックポイント 阻害薬の新たな耐性獲得機構の解明 ~新たな免疫療法への応用に期待~
-
【Web開催/学内限定】第3回 起業家育成セミナー
-
「東北大学 オープンイノベーション戦略機構 シンポジウム2021 -ポストコロナを切り拓く、新たな挑戦!-」web開催のお知らせ
-
事務部等一斉休業による窓口業務の休止について
-
生体への適用が可能な pH可視化プローブの開発~ 脳深部におけるpHのリアルタイム観察に成功~
-
2020年度辛酉優秀学生賞授与式が行われました
-
効率的な泳ぎには内臓の頭側への移動が関与 水泳における「下半身の沈み」を解明
-
東北大学病院血液内科・リウマチ膠原病内科技術補佐員 技術補佐員 募集のお知らせ
-
指定難病脆弱X症候群発症の新たな分子メカニズムの解明 ~胎仔脳での特定分子経路の活性化が原因の可能性~
-
NRF2活性化が加齢性難聴を遅延させる~ 酸化ストレス除去能を持つ物質を用いた新たな予防法の可能性~
-
心臓の微弱な生体磁気情報を日常生活環境下において簡便に検出する技術を開発 ~ 生体磁場情報の広範な利用に道筋 ~
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー
-
「完全埋込型人工舌システム」特許取得のお知らせ – 舌がんの手術後患者のQOLの向上のために –
-
放射線生物学分野「助教」募集のお知らせ(2021年1/31必着)
-
バイオデザインプロセスを用いた障害者の支援機器開発ワークショップ開催のお知らせ
-
令和3年度七星賞の公募を開始しました
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム 2021年度4月期プログラム候補生の募集について
-
血液内科・リウマチ膠原病内科事務補佐員募集のお知らせ
-
小児看護学分野の名古屋祐子さんが 令和2年度日本小児がん看護学会研究奨励賞を受賞
-
仙台放送「ドクターサーチみやぎ」に小児病態学分野 呉 繁夫教授のインタビューが掲載されました
-
第7回宮城県摂食障害治療支援センター市民公開講座
-
トップページリニューアルのお知らせ
-
東北大学大学院医学系研究科オンライン説明会
-
第23回東北遺伝医学セミナーのご案内
-
【Web開催】未来型医療創造卓越大学院プログラム説明会
-
正常の膵臓の細胞が癌になる根本原因の一つを明らかにしました ~(プロ)レニン受容体が遺伝子と染色体の異常を生じ、 癌のような性質を持つ細胞をもたらすことを世界で初めて発見~
-
令和2年度第7回東北大学病院がんセミナー
-
【11/28放送予定】NHK Eテレ「チョイス@病気になったとき」に、内部障害学分野の上月正博教授が出演します
-
第22回日本神経消化器病学会で東航輝さんが神経消化器病学会・並木賞を受賞しました
-
加齢医学研究所 脳MRIセンターの技術補佐員公募について
-
第7回東北大学ケアサイエンス共創センター事業 (TUCSCO年次報告&セミナー) 10年目の TUCSCO -今後の在り方について-
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「医療メディア編集長が語るヘルスケアITの今後」
-
COVID-19対策としての行動規制は 研究者の研究に対するモチベーションの低下や 将来への不安を引き起こしている
-
創生応用医学研究センター スポーツ医科学コアセンター 特別セミナー のご案内
-
【令和2年度】 第3回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー
-
【Web開催】リトリート大学院生研究発表会~研究者として生きる~学振対策セミナー・留学のすゝめ同時開催!
-
腎・膠原病・内分泌内科学分野教授候補者の公募について(1/15必着)
-
炎症性腸疾患患者の重篤な血栓症を回避するために 遺伝データを用いて静脈血栓症リスク予測を可能に
-
アレルギー性皮膚炎の新しい制御メカニズムを発見 – 脂質栄養を介した新たなアレルギー予防の可能性 –
-
『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成教育拠点が採択されました
-
筋萎縮性側索硬化症(ALS)を新しい幹細胞で治療する! ~ALSモデルマウスにおけるヒトMuse細胞静注療法の治療効果~
-
令和2年度第6回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(11/19開催)
-
読売新聞教育ネットワーク主催の高校生向けオンラインセミナーに参加しました
-
保健学専攻 画像解析学分野教授候補者の公募について
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「素人が実践した医療機器・医療機器プログラム開発~薬事承認~国際展開まで」
-
疲労を残しにくいワークアウト運動法の開発にむけて ~可動域制限トレーニングはトレーニング後の疲労回復にも効果あり~
-
緑内障治療薬開発のためのイメージングシステムの開発 ~カルパイン活性を生体内で検出するための新規蛍光プローブ~
-
骨形成因子が脳室の繊毛形成を制御する -先天性水頭症の新規発症メカニズム理解への貢献が期待-
-
令和2年度 東北大学白菊会鹿野記念奨学奨励賞、笠原賞の記念品交付式が開催されました
-
神経・感覚器病態学講座 皮膚科学分野教授候補者の公募について
-
息を用いた新型コロナ検査法を開発 -呼気オミックスによる未来型呼気医療への展開-
-
分子代謝生理学分野 技術補佐員募集(10/31必着)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「How VC and Accelerator Help Med Tech Startups Hit New Heights」
-
【WEB開催】感染症共生システムデザイン学際研究重点拠点 キックオフシンポジウム
-
【10/15放送予定】NHK BSプレミアム「ヒューマ二エンス」に行動医学分野 福土 審教授が出演します
-
内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策「コロナ対策トーク」に微生物学分野の押谷仁教授が出演しています
-
外科病態学講座 小児外科学分野教授候補者の公募について
-
星陵キャンパス紹介動画を公開しました
-
Neuro Global【脳科学セミナーシリーズEx】/【先進脳科学セミナーシリーズEx】セミナー
-
【令和2年度】 第2回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」
-
緩和ケア看護学分野の野中瑞穂さんが、緩和・支持・心のケア合同学術大会2020にて最優秀演題賞を受賞しました
-
「未来医療への22世紀基金」の顕彰銘板が完成しました
-
分子代謝生理学分野「助教」募集について(11/30必着)
-
【10/7放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授が出演します
-
抗体が糖ペプチドと結合する立体構造を明らかに ―生命科学で重要となる糖鎖構造の解明へ前進―
-
【9/30放送予定】Date fm「Morning Brush 」にてんかん学分野 中里 信和教授 、神 一敬准教授が出演します
-
令和2年度第5回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ
-
保健学科看護学専攻の学位記伝達式を開催しました
-
医学部保健学科検査技術科学専攻のウェアセレモニーがweb開催されました
-
【9/23放送予定】Date fm「Morning Brush 」にてんかん学分野 中里 信和教授 、小川 舞美公認心理師が出演します
-
医学部保健学科放射線技術科学専攻のウェアセレモニーがweb開催されました
-
【9/16放送予定】Date fm「Morning Brush 」にてんかん学分野 中里 信和教授が出演します
-
様々なタンパク質を検出できるRAPタグは植物細胞でも有効に機能する
-
機能薬理学分野および分子薬理学分野の大学院生が第71回日本薬理学会北部会にて受賞
-
宇宙マウス研究から健康長寿のヒントを発見 〜宇宙環境で加速する加齢変化を食い止める遺伝子〜
-
【9/13放送予定】ニッポン放送「すくすく育て子どもの未来健康プロジェクト」に微生物学分野 押谷仁教授が出演します
-
【9/9放送予定】Date fm「Morning Brush 」に てんかん学分野 中里 信和教授 、脳神経外科 大沢伸一郎助教が出演します
-
【オープンキャンパス2020】 学生と語ろう(オンライン)
-
救急隊員向けシミュレーションプログラムの開発・製品化ー救急活動時間の短縮と臨床推論能力の向上を目指し産学連携事業として共同開発ー
-
【オープンキャンパス2020】 入試相談会(オンライン)
-
医学部医学科1年生の始業式が行われました
-
令和2年度第4回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(9/17開催)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「製薬企業におけるデジタル革新の実際」(9/23開催)
-
【Web開催】分野横断型医工学研究プラットフォーム(BASIC)講演会 (9/16開催)
-
【Web開催】「ニューノーマルを創る」~コロナ新時代を拓く東北大学卓越大学院セミナーシリーズ~(第3回)(9/10開催)
-
【9/2放送予定】Date fm「Morning Brush 」にてんかん学分野 中里 信和教授、上利 大助手が出演します
-
自閉スペクトラム症が異種の疾患の集合体である 可能性を発見 ~人工知能を用いて自閉スペクトラム症の個別化医療を実現へ~
-
ジャパンバイオデザイン フェローシップ2021-2022参加フェロー募集のお知らせ
-
【8/26放送予定】Date fm「Morning Brush 」にてんかん学分野 中里 信和教授、柿坂 庸介講師が出演します
-
【令和2年度】 第1回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ
-
総合感染症学分野の金森 肇講師が2020年度日本感染症学会-Institut Merieux合同若手研究者賞を受賞
-
令和2年(2020年)度 菅原医学振興基金奨学助成の募集について(締切9/10)
-
【8/20放送予定】KHB東日本放送「チャージ!」に高度救命救急センター センター長 久志本 成樹教授が出演します
-
看護管理学分野の高田望助教が日本看護管理学会誌の2019年学術論文優秀賞を受賞
-
【8/19放送予定】Date fm「Morning Brush 」にてんかん学分野 中里 信和教授、小児病態学分野 植松 貢准教授が出演します
-
星陵会館1階に「ぽくらてす」が新規オープン
-
【8/12放送予定】Date fm「Morning Brush 」にてんかん学分野 中里 信和教授、神 一敬准教授が出演します
-
日本人の家族性膵臓がん関連遺伝子を解明 ~膵臓がん克服に向けて前進~
-
京都大学本庶佑特別教授によるオンライン特別講義「獲得免疫の神秘を覗く」が開催されました
-
事務部等夏季休業による窓口業務の休止について(8/12~8/14)
-
【8/5放送予定】Date fm「Morning Brush」にてんかん学分野 中里 信和教授が出演します
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム 学生企画セミナー「医療とゲームの新時代」
-
令和2年度第3回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「新型コロナが猛威を振るい続ける米国での救急医療~プレホスピタル医療の現場から~」
-
内視鏡診療における新型コロナウイルス感染症対策 ~飛沫・エアロゾルの拡散に対する新規デバイスの考案~
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム10月期プログラム候補生募集のお知らせ
-
心不全の進展過程を解明 -ポンプ機能が保たれた心不全の病態に関する新知見-
-
【知の創出センター オンライン対談 】COVID-19パンデミックに対する国際協調と文化の役割 が開催されました
-
超軽量リハビリ装具で脳卒中患者の歩行を改善 〜バネ−カム機構を装着するだけで膝が曲がりやすく転倒予防に!〜
-
収縮力の保たれた心不全に対する世界初の超音波治療の開発 – 急増する心不全に対する薬物を使用しない革新的治療法 –
-
体内の鉛が子どもの発達に与える影響 ~臍帯血と12歳血液中の鉛濃度と知能検査を調査~
-
東日本大震災後の南三陸町における睡眠障害の実態を解明 -リスク因子は「高齢」「女性」「避難所生活」等-
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「ヘルスケア分野におけるSDGsの達成に向けた研究開発について~ウィズコロナに対応するユーグレナ社の研究開発事例紹介~」
-
2020年度 日本肝胆膵外科学会で消化器外科学分野の畠達夫さんが理事長賞を受賞
-
犬のリンパ腫に対する新規抗体医薬の開発 〜犬リンパ腫対象獣医師主導臨床試験開始〜
-
第76回日本放射線技術学会総会学術大会で画像情報学分野大学院生が受賞
-
東北大学大学院医学系研究科・医学部と株式会社Fam’sが「母子ヘルスケア医科学共同研究講座」を設置 ~胎児期からの母子愛着研究と科学的証拠に基づく新たな「母子愛着ケア」の確立およびFam’s製品「ファムズベビー™」の効果検証の実施へ~
-
腹膜転移を有する膵がんに対する腹腔内投与併用療法の多施設共同臨床試験を実施 -膵がん腹膜転移の患者さんに希望の光を新しい治療法の挑戦へ-
-
「毒を以て毒を制す」悪性腫瘍の治療法 ~逆転の発想による治療抵抗性腫瘍の新しい治療戦略~
-
医学部保健学科看護学専攻のウェアセレモニーがweb開催されました
-
第1回オンラインシンポジウム「災害と生きる」
-
卵巣がんに対する新しい治療標的の発見 ~チロシンキナーゼ受容体型タンパク質TIE-1のがん増殖へ関与~
-
2021年度武田科学振興財団医学部博士課程奨学生募集(締切:2021/2/15)
-
東北大学【知の創出センター オンライン対談のご案内 】COVID-19パンデミックに対する国際協調と文化の役割
-
令和2年度第2回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(7/16開催)
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「東南アジアを中心とした海外の医療事情とホスピタルマネージメント」
-
【Web開催/学内限定】第1回 起業家育成セミナー(7/15開催)
-
【オンラインセミナー】 新型コロナウイルスへの対応~日中韓の経験とベスト・プラクティス~
-
神経細胞を光によって操作し、サルの手を動かすことに成功
-
【重要】大学院入学試験に関する変更と学生募集要項の更新(6/24)
-
【Web開催】「ニューノーマルを創る」~コロナ新時代を拓く東北大学卓越大学院セミナーシリーズ~(第1回)(6/26開催)
-
【開催期間延長】東北大学大学院医学系研究科オンライン説明会
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「コロナ禍におけるオンライン診療の現状~ポストコロナに向けて考えるべきこと~」
-
エコー下穿刺皮膚モデルの開発・製品化に成功
-
【6/11放送予定】仙台放送「Live News it!」に救急医学分野の久志本成樹教授が出演します
-
【6/10放送予定】NHK「きょうの健康」に産業医学分野の黒澤一教授が出演します
-
体に優しい手術をより安全に ー早期胃癌に対する内視鏡治療後の出血予測モデルを開発ー
-
微生物学分野押谷教授のCOVID-19クラスター対策が、Scienceに掲載
-
令和3年度/令和2年10月入学医学系研究科大学院学生募集要項を掲載しました
-
大学院入学希望者向け特設サイト「M-labo」を開設しました
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「先端技術/医療と診断技術」
-
【がん研究会】医学系・生命科学系学生向け説明会・個別面談(オンライン)
-
【5/31放送予定】TBC東北放送「健康カプセル!ゲンキの時間」に眼科科長 中澤徹教授が出演します
-
【Web配信】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー 「未来型医療を創造するみなさんへ~アフターコロナへの挑戦~」
-
多発性硬化症における新たな自己抗体関連免疫病態の解明と疾患概念の確立 -原因となる自己抗体の種類に応じた治療法開発の必要性-
-
iPS細胞で疾患の原因に迫る 糖尿病患者由来のiPS細胞を用いて動脈硬化を抑える因子を発見
-
呼吸器内科学分野 講師の山田充啓先生が令和元年度 日本呼吸器学会 学会賞「熊谷賞」を受賞
-
【重要】令和3年度/令和2年10月入学 大学院医学系研究科学生募集に係る外国語試験の取扱いについて
-
【Web開催】第10回 東北大学Networking Evening
-
医学部学生が、オンライン授業をサポートしています
-
悪性中皮腫を光で破壊! 〜新たな近赤外光線免疫療法の応用〜
-
【Web開催】第9回 東北大学 Networking Evening
-
指先から見えた微小血管狭心症患者の新たな病態 – 全身の微小血管の機能障害を反映 –
-
父親の高齢化が精子形成に与える影響を解明 – 加齢精子ヒストン修飾変化と子どもの神経発達障害のリスク-
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム 対談動画の公開
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル))4月開催
-
呼吸器疾患吸入薬が風邪コロナウイルスの炎症を抑える仕組み
-
令和元年度東北大学総長研究支援技術賞の授与が行われました
-
令和元年度医学部・医学系研究科教育貢献賞の授与が行なわれました
-
細胞不死化酵素「テロメラーゼ」に新しいがん化機能を発見 全く新しいタイプのがん治療法の開発を期待
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム 2020年度 4月期プログラム候補生 募集について
-
新型コロナウイルス感染予防ハンドブック第2版発行
-
コップ=輪っか?:ホモロジー解析技術による新規画像診断法- 機械学習を用いてCT画像のみから放射線治療後の経過予測に成功-
-
世界初:高安動脈炎の病因となるタンパク質を同定 – 血管の炎症を持続させる自己抗体の存在が明らかに –
-
公衆衛生看護学分野の大森純子教授・田口敦子准教授が日本公衆衛生看護学会 学術奨励賞を受賞
-
【クラウドファンディング】てんかん啓発ラジオ番組作成へのクラウドファンディングが3月2日オープン!
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル)
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル)
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル)
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル)
-
治療経過が良い胆管がん(胆管内乳頭状腫瘍)の判別が可能に – 胆管がんの早期発見や有効な診療法開発に期待 –
-
東北大学病院循環器内科広報誌「HEART」55号発行のお知らせ
-
【中止】公衆衛生看護学分野保健師養成コース修了生研究発表会
-
筋ジストロフィー(ジスフェルリン異常症)の新規治療標的を発見 – 疾患モデル動物の症状を改善させることに成功 –
-
【締め切りました】東北大学星陵会館飲食店舗の運営事業者を募集します(募集締め切り:3/6)
-
【中止】2019年度第12回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス
-
第22回日本異種移植研究会において移植再生医学分野の稲垣明子助教と猪村武弘技術補佐員が優秀演題賞を受賞
-
【クラウドファンディング】心の病がある方もない方も共有できる体験を。「春の茶会」継続へ
-
【延期】第12回がん看護学分野講演会
-
第11回がん看護学分野講演会
-
感染分子病態解析学分野の大学院生中平さんが日本感染症学会東日本地方会奨励賞(基礎)を受賞
-
【中止】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「Google が考える Healthcare & Life Sciences」
-
【中止】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「現実を科学するということ」
-
採択者から学ぼう!学振、学際対策セミナー
-
【中止】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「医療メディアビジネスの本質」
-
【中止】東北大学災害復興新生研究機構シンポジウム~震災を超えて~未来の医療に向けた個別化医療に挑む
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム2020年度4月期(A日程)のプログラム候補生の募集を開始しました
-
創生応用医学研究センターセミナー
-
【変更】てんかん啓発イベント「知って安心、てんかんと就労」
-
医学部医学科白衣式が開催されました
-
2019年度第10回東北大学病院がんセミナー
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル)
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル)
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル)
-
東北大学病院がんゲノム診断カンファレンス(エキスパートパネル)
-
第6回宮城県摂食障害治療支援センター市民公開講座のご案内
-
ゲノム編集を用いた革新的な遺伝子治療による視覚再建 – 遺伝子変異を正常化する遺伝子治療の実現へ –
-
2019年度第11回東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス
-
Nrf2活性化によるアルツハイマー病改善作用の解明 ~酸化ストレスや炎症を標的とした新しい治療法に向けて~
-
未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「企業におけるイノベーション推進の実際」
-
【令和元年度】 第4回「東北大学病院臨床病理カンファレンス」開催のお知らせ
-
第8回 東北大学 Networking Evening
-
若年性膵炎の新しい原因遺伝子を発見 -カルシウムチャネルが膵臓を守る-
-
免疫学分野 事務補佐員(秘書)募集のお知らせ(2/7必着)
-
すい臓がん細胞の転移を促進するスイッチを発見 ‐BACH1タンパク質の機能上昇によるがん転移の惹起‐
-
第6回神経性過食症に対する認知行動療法(CBT-E)研修会のご案内
-
活性硫黄によるタンパク質劣化防止機構の発見 – タンパク質の劣化を防いで老化防止・健康長寿の可能性 –
-
第11回 感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座セミナーのお知らせ(開催場所変更のご案内)
-
2019年度第9回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ
-
公衆衛生看護学分野教員公募について(3/31締切)