- TOP
- PICKUP
ピックアップ
-
人類の未知の問題に挑み 医療の未来を拓くために
高瀬圭/医学科長(放射線診断学分野:教授)、本間経康/保健学科長(医用画像工学分野:教授)、石井直人/医学部長(免疫学分野:教授) -
大学院説明会を現地開催します
日時:2023年6月24日(土)10:00〜
場所:星陵キャンパス6号館1F講堂 -
研究第一・門戸開放・ 実学尊重を実現する 東北大学医学部
東北大学大学院医学系研究科長・医学部長
石井 直人 -
読売新聞教育ネットワーク主催の高校生向けオンラインセミナーに参加しました
司会を務めた免疫学分野の石井直人教授、微生物学分野の押谷仁教授、東北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野の小坂健教授 -
読売新聞教育ネットワーク主催の高校生向けオンラインセミナーに参加しました
画像診断学分野 植田琢也教授/東北大学病院臨床研究推進センター バイオデザイン部門 中川敦寛部門長 ほか -
医学科1年生の立石朱紗美さんらが、『アイディア・チャレンジ2020「すこやかに働く」』において最優秀賞を受賞しました
医学部医学科1年
立石 朱紗美さん / 丸山 千智さん / 佐藤 雄大さん / 菅原 優人さん -
「感染症共生システムデザイン学際研究重点拠点 キックオフシンポジウム」を開催しました(2020年12月11日掲載)
ポストコロナの社会構築のため、東北大学の研究資源を集結
-
新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(2020年2月22日掲載)
医学系研究科微生物学分野 教授
押谷 仁 -
新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(2020年2月15日掲載)
医学系研究科 微生物学分野
押谷 仁 教授 -
新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(2020年2月12日掲載)
医学系研究科 微生物学分野
押谷 仁 教授 -
新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(2020年2月4日掲載)
医学系研究科 微生物学分野
押谷 仁 教授 -
高校版さくらサイエンスプログラム2019@仙台
生体システム生理学分野 教授
虫明 元 -
第12回リトリートを迎えて-実行委員執行部からのメッセージ
第12回リトリート大学院生研究発表会開催(1/12)
-
第12回リトリート開催に向けて-大学院生・学部生発表者から
2018.1.12 第12回リトリート大学院生研究発表会開催に向けて
-
高校版さくらサイエンスプログラム2018@仙台
生体システム生理学分野 教授
虫明 元 -
さくらサイエンスプログラム2018を終えて(2018.9.25)
生体システム生理学分野 教授
虫明 元 -
第11回リトリートを迎えて-実行委員からのメッセージ(2018.1.5)
2018.1.13 第11回リトリート大学院生研究発表会開催決定
-
第11回リトリート開催に向けて-大学院生・学部生発表者から(2018.1.5)
2018.1.13 第11回リトリート大学院生研究発表会開催に向けて
-
第11回リトリートを迎えて-実行委員執行部からのメッセージ(2017.12.14)
2018.1.13 第11回リトリート大学院生研究発表会開催決定
-
医療管理学分野 修士課程 松村 彩未さん
2017.11
公衆衛生学専攻 医療管理学分野 修士課程
松村 彩未さん -
公衆衛生学分野 辻 一郎 教授
2017.11
公衆衛生学専攻 公衆衛生学分野
辻 一郎 教授 -
医学統計学分野 修士課程 田中 大樹さん
2017.11
公衆衛生学専攻 医学統計学分野 修士課程
田中 大樹さん -
医用画像工学分野 本間 経康 教授
2017.11
保健学専攻 医用画像工学分野
本間 経康 教授 -
分子内分泌学分野 博士課程 野呂 英理香さん
2017.11
保健学専攻 分子内分泌学分野 博士課程
野呂 英理香さん -
内部障害学分野 上月 正博 教授
2017.11
障害科学専攻 内部障害学分野
上月 正博 教授 -
てんかん学分野 修士課程 植田 和さん
2017.11
障害科学専攻 てんかん学分野 修士課程
植田 和さん -
器官解剖学分野 大和田 祐二 教授
2017.11
医科学専攻 器官解剖学分野
大和田 祐二 教授 -
器官解剖学分野 博士課程 小林 祐太さん
2017.10
医科学専攻 器官解剖学分野 博士課程
小林 祐太さん -
センシングデータを用いた心身状態の把握に向けた試み(2017.7.28)東北大学メディカル・メガバンク機構 ゲノム解析部門 元池 育子 先生
平成29年度第6回学際領域ゼミ
東北大学 メディカル・メガバンク機構 ゲノム解析部門 准教授
元池 育子 先生 -
生活習慣病の解明―遺伝子からエピゲノムへ(2017.7.20)分子生理学分野教授 酒井 寿郎 先生
平成29年度第5回学際領域ゼミ
分子生理学分野教授
酒井 寿郎 先生 -
さらにパワーアップ! 伝わるプレゼンテーション(2017.7.13)発生発達神経科学分野 大隅 典子 先生
平成29年度第3回研究推進・研究倫理ゼミ
発生発達神経科学分野教授
大隅 典子 先生 -
遠隔&多施設てんかん症例検討会(実演)(2017.7.11)てんかん学分野教授 中里 信和 先生
平成29年度第4回学際領域ゼミ
てんかん学分野教授
中里 信和 先生 -
臨床医学の諸問題に対する数学的・流体力学的アプローチ(2017.7.5)東北大学材料科学高等研究所 水藤 寛 先生
平成29年度第3回学際領域ゼミ
東北大学材料科学高等研究所
水藤 寛 先生 -
知的財産制度と研究との関わり(2017.7.3)東北大学臨床研究推進センター知財部門 外越 康之 先生
平成29年度第2回研究推進・研究倫理ゼミ
東北大学臨床研究推進センター知財部門
外越 康之 先生 -
東北大学細菌学教室における化学療法の歴史:抗生物質研究からEPR効果の発見とナノメディシンへの発展(2016.6.30)バイオダイナミックス研究所理事長・所長 熊本大学名誉教授・大阪大学招聘教授 前田 浩 先生
平成29年度第2回学際領域ゼミ
バイオダイナミックス研究所理事長・所長 熊本大学名誉教授・大阪大学招聘教授
前田 浩 先生 -
「幸せ」なスマート・エイジング社会の実現に向けて―さりげないセンシングの現状と未来―(2017.6.23)東北大学加齢医学研究所 所長/スマート・エイジング学際重点研究センター長 川島 隆太 先生
平成29年度第2回学際領域ゼミ
東北大学加齢医学研究所 所長/スマート・エイジング学際重点研究センター長
川島 隆太 先生 -
光の性質を利用した細胞センシングと治療(2017.6.19)東北大学大学院薬学研究科 生物構造化学分野 中林 孝和 先生
平成29年度第1回学際領域ゼミ
東北大学大学院薬学研究科 生物構造化学分野 教授
中林 孝和 先生 -
医療倫理学分野 浅井 篤 教授
2017.5
公衆衛生学専攻 医療倫理学分野
浅井 篤 教授 -
放射線検査学分野 千田 浩一 教授
2017.5
災害科学国際研究所 災害放射線医学分野/保健学専攻 放射線検査学分野
千田 浩一 教授 -
分子機能解析学分野 修士課程 佐々木 駿太さん
2017.5
保健学専攻 分子機能解析学分野 修士課程
佐々木 駿太さん -
肢体不自由学分野 出江 伸一 教授
2017.5
障害科学専攻 肢体不自由学分野
出江 伸一 教授 -
融合医工学分野 博士課程後期 船本 聖絵さん
2017.5
障害科学専攻 融合医工学分野 博士課程後期
船本 聖絵さん -
神経内科学分野 青木 正志 教授
2017.5
医科学専攻 神経内科学分野
青木 正志 教授 -
生物化学分野 西澤 弘成さん
2017.5
医科学専攻 生物化学分野 博士課程
西澤 弘成さん -
遺伝カウンセリングコース 修士課程 佐藤 花保さん
2017.4
公衆衛生学専攻 遺伝カウンセリングコース 修士課程
佐藤 花保さん -
地域保健学分野 博士後期課程 修了 青山 真帆さん
2017.4
医学系研究科保健学専攻 地域保健学分野 助教
保健学専攻博士後期課程 修了
青山 真帆さん -
てんかん学分野 修士課程 新村 彩香さん
2017.4
障害科学専攻 てんかん学分野 修士課程
新村 彩香さん -
腫瘍生物学分野 修士課程 遠藤 栞乃さん
2017.4
医科学専攻 腫瘍生物学分野 修士課程
遠藤 栞乃さん -
第10回リトリートを迎えて-実行委員執行部からのメッセージ(2017.1.4)
2017.1.14 第10回リトリート大学院生研究発表会開催決定
-
第10回リトリートを迎えて-実行委員からのメッセージ(2016.12.26)
2017.1.14 第10回リトリート大学院生研究発表会開催決定
-
第10回リトリート開催に向けて-学部生発表者から(2016.12.08)
2017.1.14 第10回リトリート大学院生研究発表会開催決定
-
3つの「怠らない」を心がけて~「病室での計測を可能とした胎児心電図装置の開発」融合医工学分野 木村 芳孝 教授、八重樫 伸生 東北大学病院長
聞き手:広報室
話し手:木村芳孝教授、八重樫伸生教授(東北大学病院長) -
オープンラボ ~誰でもアプローチできる良いチャンス阿部 俊明 教授(細胞治療分野)、西條 早絢さん(細胞治療分野 修士1年)
司会:広報室
西條 早絢 さん(細胞治療分野 修士1年)
阿部 俊明 先生(細胞治療分野 教授) -
挑戦してみることで見えてくるものサイクロトロン核医学分野 菊地 飛鳥さん(オープンラボ参加者)
2016.11
サイクロトロン核医学研究部
菊地 飛鳥さん -
がん治療を支える医学物理士になるために放射線腫瘍学分野 家子 義朗さん(オープンラボ参加者)
2016.11
放射線腫瘍学分野
家子 義朗さん -
一流の研究者への道標医化学分野 林 真貴子さん
2016.11
医化学分野 (D1)
林 真貴子さん -
国際色豊かな環境で気づく考え方・価値観内部障害学分野 佐藤 陽一さん(オープンラボ参加者)
2016.11
内部障害学分野
佐藤 陽一 さん -
研究者や研究領域の指導者を目指して高次機能障害学分野 細川 大瑛さん(オープンラボ参加者)
2016.11
高次機能障害学分野
細川 大瑛 さん -
自分にとっての「楽しさ」の発見高次機能障害学分野 渡部 宏幸さん
2016.11
高次機能障害学分野
渡部 宏幸 さん -
夢をかなえて、さらに前へ医用物理学分野 徳永 正之さん
2016.11
医用物理学分野
徳永 正之 さん -
多様なバックグラウンドを大切にして公衆衛生学分野 若松 真野さん
2016.11
公衆衛生学分野
若松 真野 さん -
さくらサイエンスプラン2016実施報告(2016.10.3追記)
生体システム生理学分野 教授
虫明 元 -
南極の湖沼生態系の研究活動(2016.9.23)国立極地研究所 工藤 栄 先生
平成28年度 第6回学際領域ゼミ
国立極地研究所
工藤 栄 先生 -
遠隔てんかん症例検討会:多施設中継デモ(2016.9.6)てんかん学分野 中里 信和 先生
平成28年度 第5回学際領域ゼミ
医学系研究科てんかん学分野 教授
中里 信和 先生 -
伝わるプレゼンテーションとそのエチケット(2016.9.1)発生発達神経科学分野 大隅 典子 先生
平成28年第4回研究推進・研究倫理ゼミ
東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授
大隅 典子 先生 -
蛍光プローブライブラリーを活用した新たな臨床イメージング技術の創製(2016.7.20)東京大学大学院薬学系研究科・医学系研究科 浦野 泰照 先生
平成28年度第4回学際領域ゼミ
東京大学大学院薬学系研究科・医学系研究科 教授
浦野 泰照 先生 -
「遺伝子・健康・社会」にまつわる諸問題2(2016.7.12)北里大学大学院医療系研究科臨床遺伝医学講座 高田 史男 先生
平成28年第3回研究推進・研究倫理ゼミ
北里大学大学院医療系研究科臨床遺伝医学講座教授
高田 史男 先生 -
スロースリップと地震~巨大地震発生過程の解明をめざして~(2016.7.6)理学研究科・災害科学国際研究所 内田 直希 先生
平成28年度第2回学際領域ゼミ
東北大学 大学院理学研究科・災害科学国際研究所
内田 直希 先生 -
医療倫理と研究倫理(2016.6.29)医療倫理学分野 浅井 篤 先生
平成28年第2回研究推進・研究倫理ゼミ
医学系研究科医療倫理学分野教授
浅井 篤 先生 -
数学による物質・材料探索(2016.6.24)理学研究科数学専攻 小谷 元子 先生
平成28年度第1回学際領域ゼミ
東北大学原子分子材料科学高等研究機構長
東北大学大学院理学研究科数学専攻教授
小谷 元子 先生 -
将来のキャリアを戦略的に考えて行動医学分野修了 佐々木 彩加さん
2016.6
行動医学分野修了(現:自治医科大学看護学部成人看護学)
佐々木 彩加 助教 -
「他力本願」でしか実現できないこともある発生発達神経科学分野修了 杉山 拓さん
2016.5
発生発達神経科学分野修了
杉山 拓 博士研究員 -
自分にあった研究室で、自分の力を最大限に引き出そう医化学分野(D4) 土田 恒平さん
2016.5
医化学分野(D4)
土田 恒平 さん -
「サイエンスとしてのリハビリ」を学ぶ内部障害学分野(D3) 柿花 隆昭さん
2016.5
内部障害学分野(D3)
柿花 隆昭 さん -
好奇心とチャレンジ精神を持って分子内分泌学分野(D1) 島田 洋樹さん
2016.5
分子内分泌学分野(D1)
島田 洋樹さん -
学生時代の探究心を仕事に活かす画像解析学分野修了 中島 彩さん
2016.5
放射線技術科学画像解析学分野修了
(現:シーメンスヘルスケア株式会社)
中島 彩さん -
被災者健康調査のデータを今後の対策に活かす公衆衛生学分野(M2) 村上 綾さん
2016.5
公衆衛生学分野(M2)
村上 綾さん -
広い世界と繋がること東北大学病院老年科 石木 愛子さん
2016.5
東北大学病院老年科
石木 愛子さん -
多角的視点で見ることの意義皮膚科学分野 神林 由美さん
2016.5
皮膚科学分野
神林 由美さん -
自分のできる限りの力を尽くして病理診断学分野 櫻井 美奈子さん
2016.5
病理診断学分野
櫻井 美奈子さん -
基礎研究は探検と同じ~内なる探究心に導かれて生物化学分野 五十嵐 和彦 教授
2016.4
生物化学分野
五十嵐 和彦 教授 -
健常から疾病まで幅広い領域を研究することの意義行動医学分野 福土 審 教授
2016.4
行動医学分野
福土 審 教授 -
苦労を乗り越えた時の喜びを感じて看護教育・管理学分野 朝倉 京子 教授
2016.4
看護教育・管理学分野
朝倉 京子 教授 -
公衆衛生学修士(MPH)は医療系でのMBAである医療管理学分野 藤森 研司 教授
2016.4
医療管理学分野
藤森 研司 教授 -
酸素に導かれ、生体色素に学ぶ分子生物学分野 柴原 茂樹 先生
分子生物学分野
柴原 茂樹 教授 -
地域保健活動における協働の主体と方法地域ケアシステム看護学分野 末永 カツ子 先生
地域ケアシステム看護学分野
末永 カツ子 教授 -
脳血管内治療と第三の人生の開拓神経病態制御学分野 高橋 明 先生
(兼)医工学研究科 神経病態制御学分野
高橋 明 教授 -
放射線病理学へのみち病態臓器構築研究分野 福本 学 先生
加齢医学研究所 病態臓器構築研究分野
福本 学 教授 -
データをみかえすと:理解できなかったこととそうでなかったことと細胞生理学分野 丸山 芳夫 先生
細胞生理学分野
丸山 芳夫 教授 -
新薬開発は社会とともに分子薬理学分野 柳澤 輝行 先生
分子薬理学分野
柳澤 輝行 教授 -
第9回リトリートを終えて-実行委員執行部の報告(2016.1.29)
第9回リトリート大学院生研究発表会
-
第9回リトリートを迎えて-実行委員執行部からのメッセージ(2016.1.18)
第9回リトリート大学院生研究発表会